銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

京都おのぼり添乗員

2022年05月17日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

予想気温、28度。

今日の京都は、暑かったです。

学生服の修学旅行生や、観光客らしき姿が京都市内にたくさん。

GWは終わっていますが、やっぱりいい季節だからですね。

車窓から見える、京都の街。

久しぶりに出た添乗員より、お客様の方がよくご存知です。

東寺、智積院、三十三間堂、フォーシーズンズ、清水寺、八坂神社、

ロームシアター等々。

美術館までの道のりに見えてきた名所です。

少しは、私も分かりましたが、

京都はいつ来てもキョロキョロするばかりでおのぼりさん丸出しの私。

これでは添乗員としてダメですね。

本日は、京セラ美術館で『兵馬俑と、古代の中国』鑑賞と、

創作中華 一之船入でお昼を楽しんでいただきました。

帰りの車では、お腹いっぱいの皆様は、スヤスヤ夢の中。

揺れも心地よく?過ごされていました。

と、私もでした。

いよいよ京セラ美術館の兵馬俑展も会期終了間近です。

見応え十分の展覧会です。

ぜひ、皆さんもお出かけください。

次回のおすすめ展覧会は…

■京セラ美術館「ポンペイ展」

■日程 7月1日(金)

■料金 21,500円

ご参加をお待ちしております。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンすごろくウォーク「宝塚駅」編

2022年05月16日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

本日は、月に一度のワンコインウォークでした。

我が町「宝塚駅」から出発です。

今回は、私の地元!と、我こそはとばかりに皆さんが案内をして下さいました。

私もとても心強く、お陰様で歩くだけではなく、

その土地を深く知ることが出来ました。

夕方のテレビで「珍しい橋があるよ」と、紹介されていた

武庫川にかかる“生瀬水道橋”。

人ひとりの幅しかなく、すれ違うのに横向いて鞄を持ち上げて、

帽子を飛ばされないように…と気を付けながら通りました。

先頭切って嬉しそうに進む方もあれば、

渡るのに心の準備が必要と、大きく深呼吸される方もありました。

浄橋寺では、ご住職様からお話をお聞きしました。

重要文化財も数多くあり、

思いがけず由緒あるお寺さんにお邪魔することができました。

他にも、地元の方の卓球教室と、歌声教室が開催中で、チラッと覗き見。

たまたま開いていたウィルキンソン記念館もお邪魔しました。

今は、工場の姿もありませんが、懐かしい写真が展示されていて皆様、

じっと見入っておられました。

参加人数が20名を越えることが多くなったワンコインウォーク。

本日も皆様のご協力の下、気持ちよく歩くことができました。

さて、来月は、、、

■期日:6月8日(水)
■集合場所:阪急『箕面』駅改札口10:00
■参加費:500円

事前にお申し込みの上、ご参加下さい。

お待ちしております。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶺の花

2022年05月15日 | のほほん同志Aの日常

かには冬、とばかり思っていたら、そうではないのですね。

この季節、わたりがにはメスが旬。

おいしい内子がたっぷり入ったわたりがにを泉州でいただいてきました。

「わたりがには、僕らにとったら高嶺の花なんだよ」。

釣りがご趣味で魚のことなら何でもご存じのお客様のことばに、

実際いただいてみて大納得。

高嶺の花は、一度味わってしまうと、後が厄介です。

来年から、5月にもカニを食べたくなりそうな予感です。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もないけど、すべてある、隠岐の島

2022年05月14日 | Hの生きる喜び、それは

海に浮かぶあの岩は、

あと数十年で崩れ去ってしまう。

神が宿るというあの巨木は、

いつ朽ち果ててもおかしくない。

目の前の風景は、

明日にはもう無いかもしれない風景。

 

今回の隠岐旅の拠点となったホテル、Entoエントウのホームページにそう書いてありました。

 

今見ている景色は今だけのもの

今日元気な自分の明日は、誰も保証できない

であれば、旅で出会ったものはすべて、目に焼きつけ、心に焼きつけておきたい、と思います

 


 

■5月~6月のツアーはこちら(クリック!)

お待たせしました!

【旅案内皐月便り】を513()に発送しました。

絶好の行楽シーズン到来。

皆さまのご参加をお待ちしております。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は 
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:0017:00
銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽高原鐵道に揺られて

2022年05月13日 | 眼力Kの圧、ハンパない

貴生川〜信楽を結ぶ延長約14.7km

片道24分のローカル線「信楽高原鐵道」に乗ってきました。

朝ドラ「スカーレット」の舞台となったことでも知られています。

 

今、銀のステッキではローカル線シリーズの旅が

ちょっとしたブームとなっています。

というよりは、巷で鉄印帳なるものがブームとなっているのが

当社にも派生したというのが本当の理由かも知れません。

 

シリーズものだと、繰り返し参加しているうちに

お顔見知りになった方も多いようで、

場の雰囲気もとっても和やかでした。

 

信楽高原鐵道はもともと、陶器を運ぶために作られた鉄道だそうです。

貴生川駅を出発すると、田植えを終えた田園風景が広がり

かと思うと、山間の風景が現れたりと

コロコロ変わる景色がとても楽しいです。

 

途中、元伊勢神社の日雲神社も見えました。

あっという間に信楽に着くと、たくさんのたぬき達が迎えてくれました。

 

藤の花も少し残ってお出迎え。

そして午後からは、ミホミュージアムへ。

行きはカートで楽々移動しました。

「懐石の器」というちょっと珍しい展示内容でした。

あいにくのお天気ではありましたが、雨が滴る風景も幻想的です。

わたしが普段、晴れ女、晴れ女というものだから

みなさんに

「土砂降り予報やったのに小雨ですんだね」と励まされ、

なんだか気を使わせてすみません...とみんなで大笑い。

 

そしてお昼は、明日がお誕生日のお客さまがいらっしゃったので

みんなでお祝いもしました。

 

和気あいあいと銀のステッキらしい1日にほっこりしました。

鉄道シリーズのツアーまだまだ続くのでぜひご参加お待ちしています。

ひょうご割キャンペーン延長決定!

貸切バスツアーにも適用できます。

ぜひお得に5月の旅もお楽しみください。

■5月~6月のツアーはこちら(クリック!)■

お待たせしました!

【旅案内皐月便り】は、5/13(金)発送しました。

絶好の行楽シーズン到来。

皆さまのご参加をお待ちしております。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする