さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
山茶花

パンジー定植&植木台の解体

2023年11月15日 | ガーデニング

今日は時々で最高気温は14℃最低気温は3℃でした。

車の6ヶ月点検のため朝から出かけていました。山の方では降雪があったようなのでついでに冬用タイヤに履き替えました。

点検中、近くの道の駅で待機をしていました。

丁度、個人が丹精込めて育てた菊の花の展示会をしていました。

とても手間暇がかかるこんな菊を育てるなんて無理なので、帰りにスーパーの軒先で手間がかからないパンジーを見かけたので、せいぜいこれぐらいならと思い、立ち寄って購入して来ました。28株で1500円でした。

マリーゴールドを植えていたところが何もなくなっていたので、ここに植え付けます。

ざっと耕してから定植しました。これで殺風景な冬に少しは彩りの足しになるでしょう。

大分寒くなってきたので、外に出していたシャコバサボテンと君子蘭を納屋に取り込もうとしました・

植木鉢を下に下ろしてから植木台を移動しようとして持ち上げようとしたら一部腐食しているところがありました。

ここだけ補修すればいいと簡単に考えていたら、あちこち腐食しているのが見つかりました。

結局、再利用出来るのは一部だけしかないことが分かり、これでは新しく作り直した方が早そうです。

木造物は雨に当てたら長持ちしませんね。今度から植木台は外に出さずに鉢植えだけ出すことにします。