今日はのちは14時頃からポツリポツリと降り出しました。
今日の予定は枯れた山桜の伐採でしたが、雨が降り出す予報が早かったので池の掃除をすることにしました。7月以来の掃除です。
蓮は枯れた状態で池も相当汚れているようです。準備として鯉を一時的に入れておくポリ容器に水道水を入れることからです。
掃除用グッズを一輪車に載せて運んで来ました。
池の水を水中ポンプで排水開始です。
排水には1時間ほどかかりますので、その間に自家製浄化装置のフィルターなどを高圧洗浄機で汚れを落としました。
ある程度水が引けてから池に入れるようになったので枯れた蓮を片付けました。
ポンプで水を引けるところまで引きました。落ち葉が大分入っていました。
この状態で鯉を網ですくい上げました。
鯉が外に跳びはねてしまったことが何度もあったので金網の蓋をしています。
落ち葉を片付けてから高圧洗浄機で汚れを落としました。
ポンプで引けない残水はチリトリですくい上げました。
いよいよ注水開始です。500Lのタンク2個に貯まった雨水を水中ポンプで移送します。
ここから池まで20mぐらいありますが、塩ビ管を埋め込んでその中にホースを入れた仕掛けをしています。
雨水と一緒に水道水を入れていますが、途中で鯉を池に戻しました。1トンの水を入れ終わってからも水位はこのぐらいしかありません。あとはこれから降る雨が雨樋から池に入るようにしているので、明日まで様子を見ることにします。予報では雨は小ぶりなようなので多分期待はできないと思います。
野良の仔猫が迷い込んで来て一月ほどになります。ずっと住み着いていたんですが1週前くらいから姿を見せなかったので、放浪の旅にでも出たのかと思っていたら昨日ひょっこり帰ってきました。
他の猫に追いかけられて遠くまで行ってしまい迷子になってしまったのでしょうか、それにしてはやつれていないのでよその家でゴチになっていたかも知れません。
もうこんなに大きくなりました。
単色かと思っていたら薄らと縞模様がでてきたようです。