お客様のお宅に打ち合わせに行かせていただくのですが、
この橋をいつも渡っていきますので、アップさせていただきます。
八代市二見町新免地区にある石橋ですが、
嘉永6年 1853年頃造られた、
長さ14.4メートル
幅3.8メートル
高さ4.6メートル
の石橋です。
肥後の石工といわれて、熊本城の石垣や、矢部の通潤橋が有名ですが、
色んな所に残っています。
機会があれば、そういう処もアップしていきます。
http://nozakaya.ftw.jp/
この橋をいつも渡っていきますので、アップさせていただきます。
八代市二見町新免地区にある石橋ですが、
嘉永6年 1853年頃造られた、
長さ14.4メートル
幅3.8メートル
高さ4.6メートル
の石橋です。
肥後の石工といわれて、熊本城の石垣や、矢部の通潤橋が有名ですが、
色んな所に残っています。
機会があれば、そういう処もアップしていきます。
http://nozakaya.ftw.jp/