野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

野坂屋コンペ1月編

2011-02-18 12:00:30 | Weblog
毎月第3水曜日に、野坂屋旅館のゴルフコンペをしています。

1月は宮崎県の青島ゴルフクラブへ行ってきました。

ここは毎年1月の第3水曜日の予約で、来年も予約をしてきました。



とても見晴らしも良く、綺麗で、池が効いたコースセッティングになっています。

数年前にはレディースのプロツアーが行われていました。




ツアープロのサイン入りバッグや、トロフィーが展示したありました。

芦北は寒くて、雨が降っていたそうですが、青島は天気も良く楽しくプレーしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船出

2011-02-17 13:25:39 | Weblog
一昨日の朝の仕入れの時の計石港の様子です。

ちょうど晴れ渡る気持ちの良い景色の中を、うたせ船が出航して行く様子です。

空の雲が油絵のようにモコモコとしているのと、綺麗な青との組み合わせが好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の児の景色

2011-02-16 06:00:39 | Weblog
一昨日湯の児に、おもてなしの講座に行った事は、昨日アップしました。

その時の湯の児の景色をアップします。
残念ながら、お天気があまり良くなかったのですが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし講座in湯の児

2011-02-15 00:09:26 | Weblog
昨日は午後から湯の児の山海館というホテルで、芦北地域振興局主催のおもてなし講座に家内と二人で参加しました。



講師の方は、㈱さくらコミュニケーションズ(東京墨田区)の古川智子さんでした。




立ち方にもポリシーが感じられます。
右手にご注目ください。
揃えられた指先、手を上げられない時には、必ずこの姿勢で話されました。

話の内容も、とても研鑽されていて、適度に体も動かしたりしてあっという間の2時間でした。

それと、昨日も地元のいつもお世話になるお客様から、「黙っていつもブログ見てるよ。」ってお声掛けしていただきました。
本当にありがとうございます。 

皆様のおかげさまで、今、野坂屋旅館は存在します。
精一杯頑張っていきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。



今日もまた感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお造り

2011-02-14 09:11:49 | Weblog
今日のお造りですが、客様のご要望で、とにかく美味しいお刺身が食べたいとのご要望。

なるべくその日の美味しい魚をと思い仕入れをして、出来たお造りがこれです。

平目、足赤海老等々、いつもと変わらないようですが、いつもその日に一番美味しい魚をと
心に、選別仕入れを重ねております。

不知火海の魚は美味しいです。

そういえば、11日は大分と福岡から、12日も福岡から魚を食べにいらしていただきました。

とても喜んでいただき、私達も本当に嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の焼き物

2011-02-13 06:12:40 | Weblog
最近よく出させていただいている焼き物は、大根をくり抜いてタラの白子を射込んで、
柚子味噌を掛けて焼いたものです。

他にキノコ類とか、お魚も少し入れます。

大根もいっしょに食べていただきます。



アツアツなので、湯気でレンズが曇ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2011-02-12 12:32:13 | Weblog
三寒四温とはよく言ったもので、昨日は春らしい画像ですが、今日は冬です。

今朝散歩の時間になり、5時半に外に出ると雪が降っています。
長靴を履いて、傘をさしてパンタの散歩に行ってきました。

仕入れの帰りに山の方を見ると、雪が積もっています。



熊本でも雪が積もる事が、珍しくなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい春見つけた

2011-02-11 09:43:38 | Weblog
昨日仕入れの帰りに梅が咲いているのを見つけて撮影しました。




いつも撮影するポイントで、季節によって木蓮の花も咲きます。


今日はまだ3分咲きの紅白の梅の花をお届けします。





ついでに菜の花も咲いていました。

季節の花を愛でると何故か、ほっとしますね。

また冬の寒さに逆戻りするようですが、皆様お体にはお気を付けください。

今までは感じなかったのですが、最近鼻がむずむずするような気がする今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道案内人スキルアップ講座終了

2011-02-10 13:15:44 | Weblog
1月12日に肥薩おれんじ鉄道社長古木圭介氏の講座から始まって、

1月19日熊本大学名誉教授北野隆氏(すみません所用で欠席のため画像がありません。)

1月26日葦北鉄砲隊平江大八隊長

地元水俣・芦北研究会 濱田洋一氏

日奈久温泉街案内人の会高田栄昭氏、

同じく池田正一氏

2月2日山鹿温泉観光協会 井口圭祐氏(木屋本店社長)

山鹿温泉 ホテル寿三社長 松岡靖人氏、

2月9日福岡女学院大学講師 半田隆夫氏、

皆様にご指導いただき、感謝しています。

いろんな勉強をさせていただきました。

これからは、実践の場にて研鑽していかなければと思っております。

研修を企画、運営していただいた、葦北地域振興局の皆様にも感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新酒を楽しむ(亀萬酒造編)

2011-02-09 07:49:24 | Weblog
昨日はライオンズクラブで、津奈木の亀萬酒造さんに行ってきました。
ちなみに昨日は初午でしたね。



昨日はちょうどNHKで亀萬酒造さんが放送されていたそうです。

酒造りの蔵の中には、神棚がありました。

京都の松尾神社さんのお札が祭ってあるそうです。
松尾神社は酒造りの神様だそうです。



試飲させていただいたお酒は本醸造酒と濁り酒で、濁り酒は20度くらいあるそうです。



白いトレーナーを着ていらっしゃる方が社長の竹田珠一氏で、
2枚目の右から2番目の方が後継ぎだそうです。

今の社長が3代目、そして4代目と楽しみですね。

「今年は寒さが厳しかったぶん、発酵が4日ほど長くかかっていつもより甘口になった。」
と仰ってました。




おまけ画像は、津奈木の象徴、重盤岩です。
3号線を歩いて行って撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする