Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

2020年度の厩舎成績★

2021年01月04日 | 厩舎成績
例年通り去年の成績振り返りが今年になりました。

去年は193戦22勝でした。

獲得賞金は9億6941万円

相変わらず勝率は最低レベル⤵️

古馬の頭打ちと2歳馬の全滅が大きく響きました。

その反面上位クラスの馬も多く、勝てずとも掲示板とかで
賞金をよく稼いでくれて、獲得賞金は一口初めて以来最高

もうちょっと頑張ってくれたら念願の10億超えでしたが
そこまでは叶いませんでした(^_^;)




獲得賞金上位馬は

1位 サリオス
2位 オーソリティ
3位 レッドガラン

勝ち星最多は、オーソリティとレッドクレオス、ベレヌス
ソルドラード のそれぞれ2勝づつ




厩舎MVPは獲得賞金1位で、皐月賞・ダービー2着の
サリオスにあげたいです🥇


サリオス毎日王冠優勝時👑

古馬MVPは目立った馬はおらず混戦でしたが、
獲得賞金古馬最上位のレッドガランでしょうかね🥇


レッドガラン 大阪城S優勝時🏆
勝ち星は1つでしたが。。。


1年間の勝ち星一覧 ⬇️




勝ち星も少なく出走数もどんどん減ってきていますが、
厩舎改善はもう無理だと思う思うので、今の状況に
慣れるしかないと思います。

お馬さんに関しては、みんな頑張ってくれていて
感謝しかないです。


以上去年の成績のまとめでした。

9月度の成績☆

2020年10月01日 | 厩舎成績
8月は絶不調でしたが、9月は少々持ち直してくれました。

出走数は相変わらず少ないものの、3頭が優勝🏆




木曽川特別を逃げ切り勝ちしてくれたベレヌス
めちゃくちゃ好みのタイプのお馬さん💚






西日本スポーツ杯を勝ったナイトバナレット🎉
なんと3歳1月のジュニアC以来の勝ち星🥇
3年8カ月振りの待望の勝利🎊




レッドクレオスも詰めは甘いがやっと勝てました。
この子は順調さを欠きやきもきしましたね。

藤沢厩舎のダークサイドに陥ったかと思いましたが😰
ちょっとホッとしました。



トータル出走数は11戦と少ないものの、
みんな頑張ってくれました👏🏻




これで失敗2歳世代がもうちょっと順調で、早めに年内
デビューだけでもしてくれたなら・・・と悔やまれます😥

唯一1頭レッドヴェロシティが頑張ってくれていて、
今週出走予定で既に3戦目(キムテツ厩舎)

釘踏みトラブルもありましたが、『在厩』で使ってくれてます。
目立たない馬なのに有難い事です🐴

10月はモンドインテロとサリオスの復帰戦の
重賞挑戦もありますし、更に勢い出てくると嬉しいな❣️



毎日王冠に向かう予定のサリオス

競走馬も働き方改革⁉️☆

2020年09月25日 | 厩舎成績
東京TC・シルク・キャロットの募集馬が決まり、合計
6頭出資で約80万円。

一頭あたり10万越え💸💸

まあシルクのあの一頭で大きく引き上げているんだけど、
単価高〜💦 昔では考えられへん‼️


ここ数年はほぼ一口馬主通帳への入金無しで、出資馬が
一年間に稼いでくれた分(➕)と、維持費や経費の出費(➖)
の差額で浮いた分を次の年の出資金(馬代金)に回している🐴

去年は差額がプラス90万円程だった。

さほど誰も走っていないけど、2才世代の馬が取れず
出資金額自体が激減した影響もありそう。


今年も予算は100万円で、予算内には収まってくれてるけど
兎に角安くてコツコツ走ってきそうな馬が全く取れない。

私の一番の得意分野でもある。

これって全く採算合わんやん💢


昔は予算100万円〜120万円前後で20頭ぐらい
出資していた時期もあった。

一番高い馬が未勝利で、一番安かった馬が一番出世して
OPまで行ってくれた事もあった。

やっぱり基本は走ろうが走るまいが、いっぱい
沢山出資したいタイプ。

この満たされない欲求は
何処にぶつけりゃいいんだ‼️



んで!最近の成績とか。

この夏は出走数激減で、退屈な日々が続いた。

酷暑に出走数が少ない事で、今のところ怪我馬は増えていない。

夏場に出走数が多い年は確実に秋に怪我馬が激増する⤴️

そう言う意味では最近は天栄厩舎馬中心に

競走馬も働き方改革だなあと感じる事がある。
怪我せず無理せず効率よく賞金を稼ぐ



デビュー戦でノーザンの強い馬同士ぶつけないのも鉄則

G1の使い分けもある意味効率的。

上手く出来ているやん!

我が厩舎もどんどん頭数が減っているけれど、今のところ
獲得賞金が大きく落ち込んでいる事は無い。

頭数減らした分値段の高い馬になっているので、コスパは
確実に落ちているものの、誰かが頑張って稼いでくれており、
年間でみるとそう大きな落差はない。





馬選び相当失敗してるし、下手な割には厩舎経営は
浮き沈み少なく安定している方じゃないかな⁉️

データで見ると勝ち星は激減 ⤵️

最高勝ち星は2017年の35勝だけど、今年は
まだ16勝で最終20勝行ったらいい方。


頭数も2016年の最高頭数77頭を最高に
どんどん減っている⤵️⤵️

表では2020年は46頭で、実際のところも
現役馬は38頭。 1歳入れても44頭。

この頭数のまま、総獲得賞金もほぼ維持出来れば、
厩舎運営はそう苦しくない。

まあよっぽど馬選び成功しない限りは難しそうだけど😅



例年通りの低空飛行★

2019年12月31日 | 厩舎成績
今年の一年が終わりました。

厩舎成績をまとめてみました📝

出資頭数が減ってるし引退馬も多いので、勝ち星はなんとか
去年並みも、出走数が減少⤵️

2016年に一口馬主ピークの年間301回出走以来、2017年が283回出走。
2018年が246回出走 →2019年が221回出走。

なんとか毎週末出走は続いているものの、だいぶ出走は減って来ました😿

最後に重賞勝ちも出て、やっと勝ち星と獲得賞金は帳尻が合って
例年並みの成績になってホッとしました。

今年一年で一番感動したのは、モンドインテロの
ステイヤーズステークス優勝😭

家でレースを見ながら叫びまくってました。

感動した!

あとは年間にたった2度だけ現地応援した、レッドガランの
逆瀬川S優勝とサリオスの朝日杯FS優勝🏆

現地応援での年間勝率100%😆






クラブ別ではシルクと東京TCが頑張っていて、キャロットがダメダメ🙅‍♀️

キャロットは勝ち上がり率は、ここ3世代5頭で100% 勝ち上がりなものの、
安い馬は下級条件で頭打ちになったり、高額馬が値段程走らなかったり
怪我だったりで、出走数も少なく楽しめていない。

ロードに至っては劇ヤバ😱
沢山出資したカナロアっ子がほぼ全滅だったのが大打撃だった💀

ロードは流石にそろそろ撤退か。。。。



世代別では主に2歳と4歳が頑張ってくれた。

7歳のモンドインテロがステイヤーズSを優勝してくれたのが
今年一番嬉しかった出来事🥇

明け9歳馬も2頭居て、出走もしてくれて元気なのは嬉しいけど、
いつまで走らされるのだろう? と少し不安。

どうか無事にどこも悪くならず引退して欲しい🙏




勝ち星は27勝⭐️

最多勝ち馬は、レッドガランの3勝 ⭐️⭐️⭐️

厩舎MVPはやはりサリオス

敢闘賞は、モンドインテロ

新人賞はオーソリティ😆


最後に今年の勝ち馬の一覧



勝てた馬も勝てなかった馬も良く頑張ってくれました👏🏻

ドラフト成功した2歳世代に今後も期待も、1歳のドラフト
大失敗が後々尾を引きそうな予感 💀

来年以降も気を引き締めて、頭数削減路線も継続しつつ
出資関連はシビアに行いたい。


2018年度通算収支 ★

2019年03月08日 | 厩舎成績

資料が出揃ったので全クラブ合計と、種牡馬分配金も入れた
年度最終収支を書いておきます

**********************************************************************

東京TC

必要経費合計 282,626円
収入合計 108,325円
( 割引金額 1,934円 含む )
税金徴収税額 21,724円

差し引き ▲ 174,301円

税金還付分 21,724円 (予定)

最終合計 ▲ 152,577円

シルク

必要経費合計 225,506円
収入合計 114,056円
税金徴収税額 23,273円

差し引き▲ 111,450円

税金還付分 23,273円 (予定)

最終合計 ▲ 88,177円

キャロット

必要経費合計 66,761円
収入合計 26,854円
税金徴収税額 5,480円

差し引き▲ 39,907円

税金還付分 5,480円 (予定)

最終合計 ▲ 34,427円

ロード

必要経費合計 43,121円
収入合計 75,438円
税金徴収税額 15,397円

差し引き 32,317円

税金還付分 15,397円 (予定)

最終合計 47,714円

**********************************************************************

4クラブ合計

損失合計 618,014円

収入合計 324,673円

差し引き ▲ 293,341円

税金還付分 65,874円 (予定)

4クラブ合計 ▲ 227,467円

**********************************************************************

ロードカナロア 種牡馬利益分配金

収入合計 410,434円 ・追加 200円

源泉徴収税額 80,810円 ・追加 40円

**********************************************************************

総合計

損失合計 618,014円

収入合計 735,307円

差し引き 117,293 円

税金還付分総合計 149,724円 (予定)

最終年度収支合計 267,017円


**********************************************************************

最終なんとか最終年度の種牡馬配当金も入れて黒字になったものの、
悪かった一昨年より更に11万円も収入減 ⤵️

これでは来年からは、常にマイナス20万円以上を予定しておかないと
いけないでしょう。


うーん相当厳しいですね。

引退馬は調整出来ないので、この3歳世代の大・大・大不振も受けて

究極の馬の断捨離

をしないといけないでしょう。

もう無謀な挑戦はしない、お安い馬数頭で細々と続けて、
縮小 → フェイドアウトの準備をしていこうと思います。

心を入れ替えて頑張ります。



2018年度ロード採算☆

2019年03月07日 | 厩舎成績
お次はロードです。

活躍馬もおらず完璧に赤字だろうと予想していたロード
でしたが、意外にもプラスでした。

今年度は既に3歳馬のカナロアっ子2頭が引退しており、
特大大赤字となるので、去年だけの黒字でしょう。

***********************************************************************

・チェルカトーレ 終了損失 1,020円 (再ファンド後のみ)

・ロードゼスト 終了損失 7,448円

・ロードネプチューン 終了損失 2,253円

・ロードセレリティ 損失ゼロ(再ファンド後のみ)

・会費 等 32,400円


必要経費合計 43,121円

収入合計 75,438円

税金徴収税額 15,397円

差し引き
32,317円

税金還付分 15,397円 (予定)

最終合計 47,714円

***********************************************************************

引退馬が4頭も出たロードでしたが、どの馬も損失金額が4桁でした。

ロードゼストもネプチューンも一勝でしたが、あれだけ馬車馬のように
走らされるとこれだけマイナス分は少ない結果となるんですね。

ロードの最近の見切りのつけ方が早くて冷酷だと思う事もありますが、
採算に関してだけでものを言えば、出資者思いの結果となっております。

実際はなんだかなあでございますが。。。。。


お次は利益が出たお馬さん

***********************************************************************

・ロードセレリティ 利益分配金 30,530円

・メイズオブオナー 利益分配金 38,413円

・ロードエース 利益分配金 6,495円

***********************************************************************

レース中の予後不良で引退になったロードセレリティで
利益というのも悲しすぎる結果★

好きなタイプのお馬さんだっただけに名前を見るだけで
心がズキズキします。


ロードは兎に角ロードカナロアの子わけ地獄が強烈で。。。

それ以外はやっぱりロードエースとか安馬ではそこそこの
馬は見つけられているのに、ことカナロアっ子となると
想像の遥か上を行くダメさ加減。

ロードでもカナロアっ子で結果が出ないとなれば、
撤退も視野に縮小していかないとダメでしょうね。

ここ最近つい気が緩んで多く出資してしまっていましたが、
この3歳世代はひょっとしたら5頭出資して、勝ちあがり
ゼロの可能性も!

うちカナロアっ子が4頭で、既に2頭引退しております。

はあ〜 やっちまったなあ〜(涙)

もうカナロアっ子はこりごりです ( ;´Д`)

2018年度シルク終了損失★

2019年03月05日 | 厩舎成績

続きましては、現4歳世代が大活躍したシルクさん🏇

当然私は蚊帳の外で、一頭の活躍馬も持てていません。

流石の馬選びの悪さと、加えての抽選運のなさです。

シルクは東京TCの次に大赤字でした。

***********************************************************************

・ブライトエンブレム 終了損失 53,321円

・アフィニータ 終了損失 14,413円

・ケイティーズソレル 終了損失 24,184円

・リベラメンテ 終了損失 47,148円

・アンナベルガイト 終了損失 47,569円

・スペシャルギフト 損失 ゼロ

・会費 等 38,880円

必要経費合計 225,506円

収入合計 114,056円

税金徴収税額 23,273円

差し引き
▲ 111,450円

税金還付分 23,273円 (予定)

最終合計 ▲ 88,177円

***********************************************************************

重賞勝ちしたブライトエンブレムでさえ5万円以上の大赤字。
高額馬は採算取れなくて厳しいですね。

4歳世代のシルクは抽選運の悪い私にしては抽選で人気馬に
通ってしまい、案の定その馬達が全く走らなかった 😱
同時に体質の弱さも抱えており出走さえままならない。

未勝利引退だった馬達も、実績を上げる為につい安いからと出資。
冷静に考えれば、もうちょっと被害を食い止められたと反省。

これだけ活躍馬が出た世代で、しかもその活躍馬がカナロアっ子
だったり、初年度から狙っていたハービンジャー産だったり
というのが余計に残念。

失敗ばかりで反省から出資方針がブレていて、余計に
傷口を深めて来た。

どれだけ失敗してもブレずにやって来ていたらここまでの
悲惨な成績にはならなかった事だろう。

努力や反省が実を結ばず逆効果になる典型。

私には活躍馬は一生引けそうにない(涙)


黒字になったお馬さんは7頭

***********************************************************************

・グランドサッシュ 利益分配金 16,965円

・スペシャルギフト 利益分配金 4,264円

・モンドインテロ 利益分配金 25,489円

・アルジャンテ 利益分配金 4,752円

・ソーディヴァイン 利益分配金 3,174円

・イストワールファム 利益分配金 37,770円

・シングルアップ 利益分配金 21,642円

***********************************************************************

結構頑張ってくれている馬も多い。

シルクもやっぱり安馬の方が上手に選んでいるなぁ。

シルクも今後は頭数も減らし、高額馬はよっぽどの事がない
限り控えようと思います。


後はキャロット →ロード → トータルと続きます。



2018年度東京TC終了損失★

2019年03月04日 | 厩舎成績

今年も各クラブの確定申告の書類が出揃いました。

まずは東京TCからです。

東京TCは、去年は一昨年に続き4クラブで一番の大きく赤字でした😵

苦手牝馬の補強にと、牝馬の活躍がその当時目立つと思って
他クラブのサブ的な意味合いで入会したクラブでしたが、
その牝馬が大きく足を引っ張ってくれています。

勝ち星もあって、毎月の採算はそう悪くない印象のある東京TC
ですが、2年続けて採算上は大赤字となると考えものです。

何事も思惑通りにはいかないものですね(溜息)


以下確定申告の書類から抜粋です。

***********************************************************************

・レッドリーガル 終了損失 35,321円

・レッドカルディア 終了損失 123,547円

・レッドエトワール 終了損失 43,277円

・レッドプリモ 終了損失 44,193円

・会費 等 36,288円

必要経費合計 282,626円

収入合計 108,325円
( 割引金額 1,934円 含む )

税金徴収税額 21,724円

差し引き
▲ 174,301円

税金還付分 21,724円 (予定)

最終合計 ▲ 152,577円

***********************************************************************

うーん、見事に真っ赤っ赤(~_~;)

高額ディープっ子だったレッドカルディアが、まぐれの1勝だけで
牝馬引退期限まで長々と引っ張りを受けたのが痛かった。

募集時も馬体が良くなく歩かせても良くなく、未だに何故出資したか謎。

自分の牝馬選びでは活躍馬が選べないので、敢えていいと思わない馬を
選んでいた時期。

やっぱり良く見えない馬はどう転んでもダメ。

自分が選んだ馬の方がまだマシという結果が分かっただけとなりました。


準オープンまで行ったレッドリーガルでさえ35,321円の赤字。

牡馬にしては安めの一口5万円で準オープンクラスでさえ赤字とは!

これは降級制度のなくなった今は更に考えものですね。


一方で黒字が出たお馬さんはたったの2頭

***********************************************************************

・レッドゲルニカ 利益分配金 35,762円

・レッドローゼス 利益分配金 70,629円

***********************************************************************

母父ガリレオで、血統も馬体も好みで、一目惚れしたレッドローゼス

私好みの馬特有の勝ちきれず、詰めの甘いところはあるけれど、
やっぱり気に入って出資した馬がまだ一番活躍してくれている。

最近はすっか低迷しているけど、レッドゲルニカ共にお安いお馬さん。

こういうタイプの馬を見つける為に東京へ入会した訳じゃあないけど、
結果やっぱりこうなってる (^^;)

今後は4歳馬のレッドガランにももうちょっと頑張って上を
目指してもらいたい。

3歳馬の未勝利馬レッドグラティアスとまだデビューさえ出来ていない
レッドクレオスはかなりの黄色信号。

この世代もコケたら、もう完璧に東京TC退会の決心をしないとね。


2018年度厩舎成績★

2019年01月06日 | 厩舎成績

2018年度の最低・最悪厩舎の成績です。

全部で中央28勝と、ここ数年で最低の成績となりました。

引退馬も多く、尚且つ出資頭数も減らしつつあって、全体の頭数も減ってはいる
のですが、何点か敗因の原因は思いつきます。

① シルクやキャロットの制度に上手く立ち回れていないこと

②慣れない高額馬路線に変更して大失敗した事

③ここ数年カナロアっ子の比重が多く、そこが足を引っ張りまくって
2〜4歳世代が全滅な事








2006年度から一口馬主をして、なんの成長もなく200頭近く出資して、
ただの一頭も活躍馬を引くことが出来ませんでした。

走ってくる馬を意識してから、更に低迷の一途を辿っている気もします。

自分にはこれが限界でしょう。

活躍馬を引ける人が羨ましく思った時期や、自分もと焦った時期もありましたが
今はごく淡々としています。

今年以降は更に頭数を減らしていかねばなりません。

2歳馬も入れて60頭以上を維持し続ける為には、今は
出費を減らすしか方法は無いので、より一層シビアに選んで行きたいと思います。


出資しているお馬さんに関しては、兎に角怪我がなく、無理使いされる
馬が減ることを願っています。

2017年度ロード終了損失と年度通算収支 ★

2018年02月17日 | 厩舎成績

2017年度の終了損失、最後はロード!

ロードもやっぱりマイナスですが、可も無く不可もなくという感じです。

子分け地獄さえ無駄にしなければ、地味にコツコツと行けそうです。


以下確定申告の書類から抜粋です。

***********************************************************************

・ロードプレステージ 終了損失 11,674 円

・イノセントデイズ 終了損失 50,049円

・ デルフィーノ 終了損失 ゼロ

・会費 32,400円

必要経費合計 94,123 円

収入合計 60,693 円

税金徴収税額 12,390 円

差し引き
▲ 33,430 円

税金還付分 12,390 円 (予定)

最終合計 ▲ 21,040 円

**********************************************************************

利益分配金が発生したのは、ロードセレリティ、メイズオブオナー
ロードネプチューン、デルフィーノ

ここ最近はロードは『 安専 』 ですので、案外出てますね。

超安馬ロードネプチューンは流石です


資料が出揃ったので全クラブ合計と、種牡馬分配金も入れた年度最終収支
を書いておきます

**********************************************************************

キャロット

損失合計 144,403円

収入合計 76,603 円

差し引き
▲ 67,800 円

税金還付分 15,637 円 (予定)

最終合計 ▲ 52,163 円


シルク

必要経費合計 215,517 円

収入合計 209,475 円

差し引き
▲ 6,042 円

税金還付分 42,759 円 (予定)

最終合計 36,717 円


東京TC

必要経費合計 144,356 円

収入合計 69,006 円
( 割引金額 12,131円 含む )

差し引き
▲ 75,350 円

税金還付分 11,613 円 (予定)

最終合計 ▲ 63,737 円


ロード

必要経費合計 94,123 円

収入合計 60,693 円

差し引き
▲ 33,430 円

税金還付分 12,390 円 (予定)

最終合計 ▲ 21,040 円


**********************************************************************

4クラブ合計


損失合計 598,399 円

収入合計 415,777 円

差し引き
▲ 182,622 円

税金還付分 82,399 円 (予定)

4クラブ合計 ▲ 100,223 円

**********************************************************************

ロードカナロア 種牡馬利益分配金

収入合計 396,394 円

源泉徴収税額 80,943円

**********************************************************************

総合計

損失合計 598,399 円

収入合計 812,171 円

差し引き
213,772 円

税金還付分総合計 163,342 円 (予定)

最終年度収支合計 377,114 円


**********************************************************************


クラブ成績ではシルク→ ロード →キャロット → 東京TCの順。

クラブだけの総合計では、税金の還付を入れても100,223 円 のマイナス。

ほぼクラブ会費分が損失という感じですね。

これぐらいなら許容範囲かな。

今後更に出資頭数を減らすと、会費の占める割合が大きくなるので
そこは考えていかないと!ですね。


そして、カナロアの恩恵効果でやっと最終プラス。


これでは種牡馬分配のなくなる来年以降は恐怖です

なんとか4クラブ合計で、税金の還付分を加えてとんとんになるぐらい
までに調整したい。

出資は減らしつつあるから、後は出来るだけ高額馬での失敗を避けたい。


本当はカナロア資金があるうちに、次の活躍馬を見つけたかったのですが、
私には無理でした ★

走る馬を見つけなきゃと焦れば焦るほど、普通では考えられない
『負の連鎖』 で余計に悪循環に陥っています。


もう血統のいい高額馬での活躍馬を探すのは諦め、自分の
得意分野の安馬コツコツタイプ中心に、出来れば
準OPクラス以上を目指せる馬を見つけられたらと思います。

もちろん、出来れば安馬でも当たりが出てくれれば嬉しいですけど。。。。

まあ欲は出さず、過度の期待はしないようにします (^◇^;)