goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ロザリンドの17は走るのか?☆

2018年07月31日 | シルク

牧場見学写真をみてアイムユアーズの17から抽優馬に入れ替えた
ロザリンドの17ですが、
データを見れば見る程走ってくる要素が少ない。

一口馬主DBからデータ抜粋



男女比は誰でも知っているように、オルフェは牝馬が活躍。

でもたった一頭だけ走ったのがエポカドーロ




ロザリンドの17に似ている配合で活躍した馬はオジュウチョウサンのみ。

きっとスタミナばかりが強調されているんだろうね。

これは日本の芝では苦しい材料。




芝馬と考えるとサンデーサイレンスのクロスはむしろプラス要素




馬体重は少し重いぐらいかな。




いろんなデータをほりこんで見ても活躍馬には当たらない(苦笑)



オルフェ牡馬でシルクで未勝利戦で強い勝ち方をしたミスティックグロウ





オルフェの牝馬の活躍頭。

馬体からは特にピンと来るところはない。


一口馬主DBの馬体の味方講座も参考にオルフェの活躍するパターンを
なんとなく選んで見た。


① 馬体は見た目迫力がなくても手足がすらっとして素軽く、小顔? の
イメージ。

②母系に当然ながら活躍馬が居て、スピード血統が入っていることが望ましい

③初年度活躍した二頭共に母方にフォーティナイナーが入っている

④ディープの活躍馬の下でオルフェはマイナス

⑤と言うことはディープで走らない下のオルフェ変わりは狙い目?
ラルク →ラッキーライラック

⑥サンデーのクロスはむしろプラス

⑦馬体が小さく出やすいオルフェなので大型馬はプラス


うーむ。
これぐらいしか浮かばん。


何しろデータが少なすぎるけど、やはりオルフェで選ぶならアイムユアーズが
一番無難な気がする。






私は敢えて、ロザリンドと上が全く走っていないベッラレイア狙い。

いや〜これ大丈夫かなあ。



オルフェと言うより母系のシンクリが出ている。
シーザリオの血統ではクローディオ似だったり (^◇^;)


ベッラレイアの方がむしろステイヤーとしては楽しみなイメージ




大穴なのに人気で出資さえさせて貰えないと思うけど、
土壇場で再度検討してみた。


しかし今年は牧場見学の周回動画が出ないのね。

あれ結構参考にしていたのに。。。

シルク出資申し込み ☆

2018年07月28日 | シルク

シルクの出資申し込み火曜日の大安の日に6頭申し込み、

ツアー写真をみて更に2頭牡馬を追加しました。


申し込んだお馬さんは






最初は良く見えた牝馬で勝負しようと思って

抽優馬 アイムユアーズの17


で申し込んでいたんですけど、中間発表やツアー写真をみて気変わり(笑)

ちょっと気性が難しく見えたのと、完成度が高くて
それ程好みじゃないように思いました。


はい! 牝馬見る目ゼロですから (^◇^;)


そこで、第1印象で良く見えたディープ牝馬を申し込もうかと思ったものの
ディープ牝馬で今更勝負するってキャラでもないし、牝馬クラシックさえ
さっぱり興味ないし、ジャパンカップでも勝ってくれればいいけど
今のところ様子見。

あまりにも抽選が厳しければ、ミュージカルウェイの17ぐらい
追加するかもしれません。


それからツアーで案外?良く見えたのは、オルフェ牡馬2頭。

私はやっぱり牡馬が相性いいし、一発屋のオルフェは魅力がたっぷり。

今までエピファネイアの素質に気がつかず出資しなかった以来、
ずっと避けていたシーザリオの血統にこの度初めて申し込み。

差し替え抽優馬 ロザリンドの17



硬そうな筋肉の質感が嫌いだったのですが、ツアー写真ではそうは
見えなかったので。

もちろん値段的にも凄い倍率になってきそう。




こちらはツアー写真の方がうんと良く見えたベッラレイアの17
やっぱり大穴のオルフェ産。
これロザリンドと比べると値段高過ぎるでしょ!


8頭申し込んで最終どれだけ取れるかさっぱり分かりません。

アイムユアーズの17は死に票なので実質7頭


今年は私にしては結構な乱れ打ちです。


というのも、

東京TCは2頭取れたものの、キャロットは極力出資しない方向。

ロードはカナロアっ子ばかりで最近かなり食傷気味。

ディープっ子では欲しい血統がロードに居るから、こちらはこの
値段ではまず手を出さないで置こうと思ってます。


最後に中間発表数字。




まあ、今後どんどん変わってきて、これでどうこう考えない方が
いいでしょう。

芝の中距離以上走ってくれる、晩成型の牡馬が取れるといいな!



レッドイグニス完勝☆

2018年07月25日 | レース結果

7月22日土曜日、出資馬のレッドイグニスが戸崎騎手を背に
福島いわき特別を横綱相撲で完勝

自身の3勝目を挙げてくれました


グリーンチャンネルレース映像のスクショです。











上手に2番手につけて最終コーナー早々と抜け出し、
最後更に突き放すという完勝劇でした ♬

未勝利戦デビューして500万下もなっかなか勝てなかった馬でしたが
今回は完勝でした。


昔は薄っぺらいお尻してましたが、随分立派になりましたね。


このお馬さんは募集時肩のボーンシストという珍しい病気になって長く
休養したり、良くなったら今度は馬運車で暴れてやばい場所怪我したり、
挙句に気性が治らずセン馬になってしまうという苦労人(馬)

でもその分愛着も深いしお気に入りの一頭

これからも父ハーツクライの成長力で長く元気に活躍して欲しいな。

以下は東京TC ホーストピックスです

*****************************************************************
レッドイグニスが横綱競馬で嬉しい3勝目!

今年に入って5戦目。
順調にキャリアを重ねながら関西圏でも強い相手に崩れず、
久々の地元の競馬では力の違いを見せ付けました。
この道程を見るとかつて大病を患っていた馬とは思えぬ程ですが、
その陰には陣営の尽力と馬自身の頑張りがあり頭の下がる思いです。

母ルンバロッカの産駒はコンスタントに活躍し、
イグニスの全兄アウトオブシャドウを筆頭にロッカヴェラーノ、
ロッカフェスタといった兄が3勝以上を挙げています。
イグニスの3勝という勝ち鞍は数の上ではまだ次位ですが、
賞金額は最上位に躍進しました。何しろ毎回自身の力を出し切って、
近13戦のうち3着を外したのは僅かに2回。
デビュー以来の複勝率は76%を誇ります。

上のクラスにあがれば楽な競馬は望めませんが、
それでもこれまでの成績から相手なりに駆けてくれそうな
期待を抱かせてくれます。父は成長力に定評のあるハーツクライ。
5歳と若く大切に使われているため傷みも少なく、
騙馬となって体質面の強化も見込めるでしょう。
今年だけでなく来年もその次も…とその雄姿を見ていたくなりますね。
引き続きレッドイグニス号へのご声援よろしくお願いいたします。



上のクラスでも着を拾いつつ強くなってくれることを期待!


最後の写真はこんなお酒で乾杯したい


(ブラントン ロックヒルファーム・American Bourbon イメージ写真)


募集馬動画を見続けているんだけど★

2018年07月24日 | シルク

シルクの募集動画、興味のある馬ばかり見続けているものの、
見れば見る程欠点や値段程って思ってしまい、煮え切らない印象。

この際白紙に戻して考えてみようかな。

ここでアーモンドアイの募集時動画


このお馬さんは、キャロットで姉に出資していて全く走らなかった事と、
測尺で確か管囲が19程だったので、測尺が検討対象外でした。

当時しっかり動画を見たり検討したり一度もした記憶がないんですよね。

サラッと寝ながら通しで動画を見たぐらいだと思います(笑)


18 フサイチパンドラの15


改めてこうしてみると、立ち姿は平凡でやっぱり見過ごしてしまい
そうな印象。

ただ歩かせると後脚の出がよく、歩いている時の背中のブレもない。

歩いていて関節のブレもないし、かといって繋ぎも適度な感じで
特別硬い事もない。

いかにも運動神経良さそうな歩き方してますね。
小柄に見える以外欠点は全くないです。
しかも皮膚の質感や締まり具合も仕上がり早そうでいい感じです。


うーん、こんなに良いのに全く当時は見てませんでした (・・;)


姉のピュクシスはシンボリクリスエス産で、馬体のシルエットとか
見た目はとてもいい馬でしたが、歩かせると緩さが目立ちました。

緩くても晩成でも一つ勝ってしっかりしてくれたら。。。と

当時からフサイチパンドラのファンだったので、晩成覚悟で出資。

実際3歳夏で辛うじて勝ち上がるも、その後鼻出血等で内臓の弱さを
露呈して引退となってしまいました。

キャロットだったので母馬優先も狙っていましたが、子供はセレクトに
ばかり行ってしまって子にさえ出資出来ていません(涙)

この馬の一件がなければ、出資しなくても候補には入れていただろう
アーモンドアイ。

カナロアっ子でしたし、母馬父馬共に好きだったんですけどね。

配合も当初から狙っており、トゥザフロンティアにはバツイチで
申し込んだんですけど、シルクのカナロアっ子には見向きもしてませんでした。

募集時期的にこの世代はロード→キャロット →シルクの順の馬選びでした。

シルク検討の時期にはもうカナロアっ子もいっぱい出資してお腹いっぱいで、
対象外にしてしまっていたのも結果良くなかったんでしょうね。


過去期待して出資して怪我等で走らず終わってしまい、その下には良くても
見向きもしなかったら重賞勝ちや結構走ったという結果も多かったです。


ほんと巡り合わせが悪いと言うか、運がないと言うか。。。

根本的にやっぱり馬選びが悪いんでしょうかね。


って感じで、このアーモンドアイの動画を参考に、更に候補を絞って
行こうと思ってます。


多頭数出資する時期はもう過ぎたので、本当に絞って自分の目で
確実に良いと判断した馬に申し込みたいですね。

目立たないけど動きのいい馬見つけたいです!


動画・測尺を一通り見ての出資候補・関西馬編☆

2018年07月19日 | シルク

シルク出資候補、関西馬編です。

こちらは9頭候補がいました。



『募集馬ページPDF(関西馬)』




『 測尺表PDF 』



関西入厩予定馬 34 65




エクセレンスII の17


この馬は写真で興味無かったものの、動画で気に入りました。
キビキビ歩けて勝気な感じですね。
でもこの印象だとモシーン以上に大きくはならなさそう。

モシーンは将来そこそこまで大きくなりそうな構造の馬体をしていますが
この馬は450キロ前後で走ってると思います。

お値段的にはディープ牡馬ではお手頃感もあってつい申し込んで
しまいそうですが、池添厩舎は出資馬でも結果が出ていないだけに
テンション上がって来ないですね。


ミュージカルウェイの17


この馬は動画でストライドの広い歩き方とか気に入りましたが、
その一方で背中とか脚元とかしっかりしていない印象があって
兄弟の体質の弱さも含め怖いところもありますね。

兄は出資候補でしたが、脚元の怖さは募集時から指摘していて
厩舎の使われ方も含め残念な結果に。。。。

この馬は藤原厩舎だけに、リスクのある使い方はされないでしょう。
2・3歳で潰されてなければ古馬になったらぐんとよくなってくる
タイプでしょう。
ただ牝馬だけに、この値段で晩成では。。。。

そもそも上が走っている馬の下に行って走った試しがない ( ̄▽ ̄;)

天下のディープ産に何頭も出資して、ただの一頭もあたりを引いた
ことのない最悪な私だけにこの値段を出す勇気があるかどうか!


リアアントニアの17


馬体の好みや顔の好みではディープ牝馬ではこの馬。

大体においてデカイ馬が好きなんでしょうね。
全姉よりもだいぶしっかりした馬体をしています。
弟がセレクトセールで2億9000万円でしたっけ。
期待されている血統ですが、まだ結果は出ていないだけに
バクチ要素は高いですね。

歩かせた感じは少し硬くてあまり好みじゃあないですね。
怪我するリスクは少なそうな馬体ですが、走る方の可能性は
上のミュージカルウェイの牝馬の方が私には魅力に思います。

それでもかなり候補の上位ではあります。


ルージュクールの17


ロードカナロア産ではこの馬が目にとまりました。
ちょっと大きくなりそうなのと厩舎が苦手なんですよね。

カタログの馬体写真では鈍重な印象でしたが、動画ではかなりいい!
運動神経高そうですしカナロアに似てるところもあります。

ただ、個人的にカナロアっ子も全くさっぱり結果が出ていないだけに
悩ましいところ。

でもきっと申し込む気がします。
最優先まではどうでしょうか?

タイタンクイーンの17


ストロングタイタンの妹ですね。
種牡馬が変わっても兄に似た感じに出ました。

兄は募集動画が最高でしたが、その当時はトゥザワールドの件とかで
厩舎が絶対嫌で、芝で走ってくる確証もなく値段も含め見送り。。。

流石私が動画で気に入っただけあって芝でしたね〜(苦笑)

兄に動きも似てますが、牝馬でこの感じはどうなんでしょうね。
後ろはまだ流れていてトモの強化も必要そうです。

クズは出ない血統っぽいですが、芝となると上級クラスは
狙えない気もします。
でも気のいいお顔がなんとも可愛いですね! とても好みです。


プチノワールの17


こちらはブラックタイド牡馬。 測尺はとてもいいですね。
この血統、毎度人気ですが初仔のロープティサージュ以外ただの一頭も
走っていない。 高額で大人気でその結果です。

この馬はディープっ子より大きく出て、そこは合っていると思うものの
動かすとかなり鈍重な印象。
厩舎との相性も最悪です (-。-;

お値段もブラックタイドと思うと高いですね〜。
それでも走ってくれば、芝の中距離以上走れそうで魅力はありますね。


エンジェルフォールの17


こちらも前回書いたように、前脚が気になるだけですね。
特に右前ですかね〜。
後はサンデーの3×3は相当博打ですね。
体質面、気性面共に心配。
この馬の感じを見ると走る方にガーッとなるか、逆にダメか極端に出そう。
優勝かドベかみたいな。。。
カリカリしそうな顔してますしね。

でも、どうも無ければお値段以上ニトリなお馬さんにはなってくれそう。


アンティフォナの17


ファーストインプレッションでも書きましたが
お気に入りの一頭です。
でも動画をじっくり見るとかなりトモの緩さが目立ちますね。

時間かかるかもしれないですし、永遠に『トモが〜』になる可能性も
なきにしもあらず。
それでもお気に入りですかね(笑)

良くも悪くももろにうちの厩舎を象徴しているタイプの馬ですね。


プロミストスパークの17


このお馬さんは現状よくわかりません。
ダートでしょうけど少し小さいですかね。
興味あるものの様子見したい一頭ですね。



以上、関西馬は9頭も候補が挙がりました。

この世代は関西?

それともよくは見えなくてもやっぱり関東?

募集馬の質は急激には落ちていないものの、少しバランス悪く、
歩かせて欠点の目立つ馬も多いです。

これからもじっくり吟味していきたいですね。


私の場合は実績が中途半端過ぎるので、殆どの人気馬は実績では
まず取れないでしょう。

なので抽選枠に賭けるのと、最優先の使い方ですね。

幾ら欲しくても実績で取れそうな馬を最優先にしていたら
勿体無いですし。

予算も凄く限られているので取り方も難しい。


でも悩ましいものの楽しい時間。
まずは早くカタログを見たいです。


動画・測尺を一通り見ての出資候補・関東馬編☆

2018年07月18日 | シルク
カタログ版の写真・動画・測尺を加味してちょっとでも
興味を持った馬は13頭居ました。

それぞれを少しだけ書いていこうと思います。

まずは関東馬です。

関東馬はあまり興味ある馬が居なかったですね。

字面で注目していても実際見たらテンションダウンでした。


『募集馬ページPDF(関東馬)』



『 測尺表PDF 』



関東入厩予定馬 1 33



モシーンの17


欠点は無いですけどこの値段と測尺をどう見るかですね。
実績積み上げるには好都合な値段なんでしょうけど。
気性も含め悩ましいですね。
2年続けて同じ厩舎で活躍馬って案外出ないんですよね。


ピラミマの17


出資している姉よりも動画の感じはいいですね。
力強い歩様でキビキビ歩けています。
でも測尺は似たり寄ったり。
この馬の方が1ヶ月以上遅生まれなので、ルナステラよりは
大きくなる可能性はあるかもしれません。

そのルナステラは募集価格10万円でした。
うーん、幾らG1馬の下と言っても16万円は高すぎでしょう。



出資馬ルナステラの募集時
お顔とか瓜二つですね(笑)


アイムユアーズの17


特に何の欠点もない馬。
若干頭が高そうな走りをしそうで、前捌きが硬いところとか
距離は持たない印象もあるけれど、瞬発力はありそうで完成度も高い。

この馬は抽選だけがネックでしょう。
どこまで上に行けるかは分かりませんが。。


アドマイヤセプターの17


こちらは逆にアイムユアーズと違って期待していた割に
ちょっと物足りなかったです。

エピファネイア産は筋肉が少し緩い感じなんですよね。
牡馬だったらそれでもパワーで押し切れるんでしょうけど
牝馬だけにどうでしょうか。
何となく背中のだらしなさとかハーツクライ産っぽいですね。



今年は見事なまでに候補が関西に寄りました。

シルク=関東馬でしたが、この世代はどうなんでしょうね。



シルク速攻ファーストインプレッション☆

2018年07月17日 | シルク

まだ10分程でさらっと見ただけですが、字面で見ていた時と
かなり候補が変わりそうですね。

全体的に血統のいい牝馬がよく見えました。

牡馬は高額馬もイマイチ。

牡馬は安馬でいいのではないでしょうか?

ファーストインプレッションの候補7頭を挙げてみました。
















一番の候補はミュージカルウェイの17とリアアントニアの17
のディープ牝馬と言うヤバイ結果に。

歩かせた感じはミュージカルウェイがよく見えて、お顔はリアアントニア
の方が好み。

超苦手ディープ牝馬がよく見えるとは、とほほですよ ( ̄▽ ̄;)


アイムユアーズの17も少し脚捌きが硬いけど、キビキビ歩くところとか
好感度が高いです。
この馬は値段も含めてめちゃめちゃ人気になりそうですね!


牡馬はモシーンの17は密かに狙っていましたが、5月生まれにしても
ちょっと頼りなさすぎて候補からは落ちそうです。

お顔も一癖ありそうで、これは手を出しずらいです。


牡馬で一番気に入ったのはアンティフォナの17。

この子!いかにもうちの厩舎に居てそうなお馬さん(笑)

募集時のリアルインパクトにも似ている気がします。


エンジェルフォールの17は肉づきはいいのですが、前脚
特に右前がとても怖く思いました。

様子見したい一頭ですね。
様子見出来ないと思いますが。。。。



今回は募集馬全体的に写真写りが悪く、バランスも現状良くない馬が
多かったですね。

写真撮る方変わったのかなあ?

あまりのバランスの悪さに、昔のシルクのカタログを見ている気がしましたよ。



今のところの感想は以上です。


メイズオブオナー6頭は手頃も暴れ馬注意★

2018年07月14日 | 出走情報

果敢に格上挑戦したヴィクトリアマイルでは大外枠に加え出遅れで11着。
G1の壁は大きく感じたものの、今回は降級後の自己条件。

調子も戻っているようですし、いい調教時計も出しています。
牡馬が相手というものの、たった6頭と普通に乗ってくれれば結果も
付いてきそうに思います。

うちの厩舎と相性劇悪の騎手だけに、取りこぼしそうで怖いですが

***********************************************************************
メイズオブオナー
7月11日(水)良の栗東・Cウッドチップコースで4ハロン54.9-38.8
-12.3 8分所を馬なりに乗っています。
短評は「馬体充実目を引く」でした。
・田代調教助手 「先週しっかり攻めており、7月11日(水)はサッと。帰厩後は
計画通りに調整が進み、これでゴーサインを出せるでしょう。降級するのに加えて
少頭数。また、強力な相手も見当たらぬ感じなので・・・。ここはキッチリ決めたい
ところですね」
≪調教時計≫
18.07.11 見習  栗CW良         
54.9 38.8 12.3(8) 馬なり余力 馬体充実目を引く

2018.07.12
メイズオブオナーは、7月14日(土)中京11R・マレーシアC・混合・芝2000m
に福永騎手55kgで出走します。発走は15時35分です。
***********************************************************************




相手関係で少し気になるのはダートしか走っていませんが、
暴君サトノティターン でしょうか




あまりにもの暴れ馬ぶりにプッと吹き出してしまいましたが、これで
勝てるのは素質がある証拠。
走りっぷりからは東京コースとかの広い競馬場で、長めの距離なら
芝でも行けそうですしね。

走りっぷりといいストライドの大きな走りといい好みっす!

この馬には堀調教師も手を余しているようで、馬運車で蹴られて
肋骨を折ったそうな

メイズはとばっちり受けて蹴られないように離れて走って欲しいです (・_・;

サトノティターンが芝でも結果を出すようなら相当な大物でしょうね。




まずは自分の走りをして、きっちり力は発揮して欲しいメイズオブオナー



トゥザフロンティア復帰戦☆

2018年07月13日 | 出走情報
骨折で去年の10月以来9ヶ月振りの出走となるトゥザフロンティアです。


7/4  池江厩舎
4日は栗東坂路で追い切りました(51秒0-37秒1-24秒3-11秒9)
「今朝は坂路で併せて追い切りました。先週は動き、時計共にいい内容の調教だっ
たのですが、今週もしっかりと追って全体51秒フラット、ラスト1ハロンも11
秒9と12秒を切ってきましたし、先週よりさらに動きは良くなってきました。
キャンターの止め際に息遣いが少し粗くはなるものの、調教でこれだけ動くこと
ができているのですから、今のところはそれが走りに影響しているようなことは
なさそうです
。以前はやや薄手だった馬体も、ロードカナロア産駒らしく幅が
出てきて成長を感じますし、いきなりからでも好勝負できるようあと1週
しっかりと態勢を整えていきたいと思います」(池江師)

7/11  池江厩舎
11日は栗東坂路で追い切りました(54秒7-40秒6-27秒0-13秒6)
「今朝はミルコに乗ってもらって坂路で併せて追い切りました。当初は追走
する形から徐々に体を並びかけていき、ジワッと終いを伸ばすような感じを
予定していたのですが、馬の具合がいいためかすぐ相手に追い付いて抜き去って
しまいました。ただ、予定とは少し違った形になってしまったものの、先週併
せてしっかりとやっていますし、今日も軽めとはいえ動き自体は特に問題
ありませんでしたからね。成長分も含めてまだいくらか体に余裕はありますが、
このクラスならば力は上位ですし、休み明け初戦からどんな競馬を見せて
くれるか楽しみにしたいと思います。なお、今回は集中力を増すという
意味でチークピーシーズを着用することも検討しています」(兼武助手)

7/12  池江厩舎
14日の中京競馬(3歳上500万下・芝2000m)にM.デムーロ騎手
で出走いたします。




調教ではまずまず動けるようになってきたものの、まだコース追いはして
いませんし、過去の2戦を見ても、少し2000m は長い気がします。

どれぐらい復活しているかにもよりますが、喉が気になるコメントも
出てきていますし、半信半疑。

それでもなんとか自己条件の500万下ぐらいは、休み明けでも
クリアしてもらいたいところです。

急に暑さが厳しくなって来ましたが、父ロードカナロアも兄トゥザワールドも
共に夏が大の苦手くんでした ( ̄◇ ̄;)

ちょっとこの週末の暑さを考えるとどの馬も可哀想ですけど、なんとか
無事に走ってくださいね。




カナロアと言うより、母系が強く出てきたと思われるトゥザフロンティア
前走から何キロプラス馬体重になっているかも気になる 👀


東京TC出資申し込み☆

2018年07月13日 | 東京TC


散々悩んでやっぱり出資申し込みしてしまいました。

ま、欲しいって思ったから仕方ない。

申し込んだお馬さんは3頭

第1希望



一般






ラストグルーヴの17は、馬体はそう気に入った訳じゃあないですが、
『ロマン枠』で申し込み。

キンカメ牝馬が走らないことも承知ですし、母親同様体質や足元に弱さも
出てくるかもしれません。

それでも晩成血統で、無理にクラシックに合わせたりせずじっくり大事に
育ててくれそうな藤沢厩舎ですし、厩舎には合っているかなあと。

キンカメ牝馬といっても血族からアドマイヤセプターも出ていますし、
同じくノーザンダンサーが3本入ってます。

キンカメ牝馬で走って来る馬は大型馬に限定されるので、この馬は
データ外ではありますが。。。。


一般のレッドレイチェルは最初に動画で気に入ったお馬さん。

いかにものハーツクライ産っぽい胴回りが可愛くって。

この子もどちらかといえば走ることより好み重視ですね。


そして最後はなぜか入れてしまったエポカブラヴァの17

最初にパッと見たときは、これはないわって思ったのですが、
レッドゲルニカに似た頭の低い立ち姿とか、新種牡馬の
リアルインパクトも1・2頭は申し込んでみたくて。。。

馬体重とか左前の怖さとか、うん多分これはあかんでしょう(笑)



申し込み以外では、ココロチラリとタートルボウルの牝馬が
馬体面で気に入りました。

レッドソンブレロやレッドジゼルも候補に上がりましたが、
中間発表から最優先でないと確実には取れなさそうなので、
ラストグルーヴを最優先にした時点で諦めました。

予算の関係で乱れ打ちは出来ず、そう沢山の金額になると苦しいので
仕方がないです。



しかしどうも他の東京TCの方の狙い馬とずれている気がします。

これがクラシック狙いとかだったら、牡馬なら迷わずレッドファンタジア、
或いはお手頃価格なら成長待ちでレッドジゼル。
牝馬だったらモナリザの17とかになってくるのかな。

ラストグルーヴ申し込んでクラシック狙いって言う人は、この馬は
やめておいた方が無難だと思います。
確実に晩成血統ですし、きっとストレス溜まるでしょう。


という感じで、またしても走ること度外視のお馬さん選びと
なってしまいました。

うーん、これだから一度も浮上しない 永遠の失敗厩舎

なんでしょうね。



って事でどれか当選して欲しいな!