goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

ロードランパート出走情報(優勝!)☆

2011年07月31日 | 出走情報
なんだか夏だというのに、薄着で寝すぎて夏風邪ひいたみたいです
目ばちこもできちゃったし、体調劇悪~ 漢方飲んで気合で直します
こちらも、気合を出して勝ち上がってもらいたい1頭です
気合だ!気合だ!気合だー
*******************************************************************
7月31日(日) 小倉 6R 3歳未勝利 ダ1700m 56川 田 16頭 8枠16番 12:50発走 

ロードランパートは、7月31日(日)小倉・3歳未勝利・ダート1700mに川田騎手
56kgで予定しています。同レースはフルゲート16頭。現段階では優先順位1番目、
同順位4頭で出走可能です。7月27日(水)良の栗東・ニューポリトラックコース
で6ハロン80.9-65.5-51.7-38.1-11.9 9分所を馬なり
に乗っています。併せ馬では馬なりの相手の外を通って同時入線。
短評は「変わりなく順調」でした。
・池江調教師 「ちょっと疲れが出たのかも。でも、1日で平熱に戻りました
からね。7月21日(木)より跨り始め、24日(日)には15-15を消化。速いペース
で乗った27日(水)も、特に影響を感じさせぬ動きでした。今週までは前走5着
以内の特典が有効。小倉へ向かいましょう」

≪調教時計≫
11.07.27 助手 栗東P良  80.9 65.5 51.7 38.1 11.9(9)馬なり余力 変わりなく順調
         リーガルファルコン(3歳未勝利)馬なりの外同入
*******************************************************************

先週出走予定でしたが、軽い熱初で出走を見送り、心配しましたが無事今週の
出走にこぎつけました。

ただ・・・ベストだと思っていた京都ダート1900mに出れなかったのが誤算
小倉の小回りで、しかも距離が1700mに短縮。
おまけに大外枠になってしまうなんて、なんだかツキがないですね

まー勝てる馬はどんな条件でも勝てるので、ここはなんとか頑張ってもらいたいです

P.S 土曜日のレース結果はまた明日でもゆっくり書くとします

*******************************************************************
結果~ ランパート、前走1着降着だった2番の馬とのデットヒートを
見事制しました、やった---ー

パドックでは馬っけ  集中力もなくて心配しましたが、スタートから
騎手の叱咤激怒で闘志に火がつき、シュワッチ と先行集団へ。
途中も一度気を抜き加減になりますが、そこは2番の馬が前を引っ張ってくれて
いい目標となりました
最後もまた3頭→2頭のデットヒートを頑張ってくれました
さっすが川田騎手だで(←我が厩舎では初勝利、いつもはライバル)

応援してくださった皆様ありがとうございます
久々に1番人気で勝てました(笑) ちょっとほっとしたー
これで、風邪も目ばちこも治りそうです

土曜日の出走情報☆

2011年07月30日 | 出走情報
土曜日は3頭出走です、12:25分から45分の20分の間に3頭
パドックを見るのも大変ですね ブルックリンとアンビーはデビュー戦です
******************************************************************
シルクブルックリン/新潟5R 2歳新馬 (D1,200m)
          15頭 1枠1番 54kg 柴田善     発走12:25 

ゲート試験合格後も順調に調整を進め、予定通り今週のデビューを決めており、
調教師は「今週は3頭併せで終い重点に追い切りました。テンが遅すぎたので、
全体の時計が遅くなりましたが、動き自体は悪くなかったです。ゲートも普通に
出るし、スピードもありそうなので、1,200mでも対応できるでしょう。道悪で時
計が速くなっても、大丈夫だと思います」と話し、調教助手は「まだ絞れてきそ
うな体をしていますが、スタチューオブリバティ産駒は、こういう体型の馬が多
いですからね。兄のシルクエンデバーとは、また違うタイプです。良いところが
あるので、初戦から頑張ってくれると思います」と話しています。

 ブルックリン募集時

 ブルックリン 天栄にて

ミライポケット 7月30日(土) 函館 6R 3歳未勝利(混) 芝1800m
            54 丸 田 14頭 7枠11番   12:35 

ミライポケットは、7月30日(土)函館・3歳未勝利・混合・芝1800mに丸田騎手
54kgで予定しています。同レースはフルゲート14頭。7月27日(水)良の函館・
ウッドチップコースで5ハロン67.0-52.8-38.5-12.8 7分所
を強目に追っています。短評は「ササッて追えず」でした。
・北出調教師 「先週末にも時計を出し、7月27日(水)も予定通りに追い切り
を消化。これだけコンスタントに乗れるのですから、体調面に関しては申し分
ないと思います。だいぶ丸田騎手も特徴を掴んだ様子。今のところ気難しい面
も見せておらず、ここは前進を期待・・・でしょう」

≪調教時計≫
11.07.27 丸 田 函館W良 67.0 52.8 38.5 12.8(7)強目に追う ササッて追えず

アンビータブル 7月30日(土) 小倉 6R 2歳新馬 芝1200m
             54 北村友 15頭  7枠13番    12:45

アンビータブルは、7月30日(土)小倉・2歳新馬・芝1200mに北村友一騎手54kg
で予定しています。同レースはフルゲート18頭。現段階では優先順位1番目、同順位
6頭で出走可能です。7月27日(水)良の栗東・坂路コースで1本目に55.6-
40.4-25.5-12.1 一杯に追っています。
短評は「シャープな脚捌き」でした。
・安田調教師 「7月27日(水)は終い重点。もう態勢は整っており、これで十分
だと思います。今週の小倉でデビューを迎える方針。新馬だけに未知数な部分は
多いものの、稽古通りに走れれば楽しみが持てるでしょう。想定表でメンバーを
確認。土曜日のレースに向かう予定です」

≪調教時計≫
11.07.27 北村友 栗東坂良1回   55.6 40.4 25.5 12.1  一杯に追う シャープな脚捌き

 アンビータブル 栗東にて ******************************************************************

ブルックリンは、出資した時はまったく最初からは期待していなかったのですが、
なんとかかっこがついてきたようで、GCの調教VTRを見ても、人気馬の
マイティースルーの妹と併せて、相手は後ろから追っていますが、こちらも手綱
をがっちり抑えてのもの。 軽いながらも大型馬にしてはいい動きに思いました。

募集時との写真を並べてみましたが、なにしろ2次募集でこの馬を見たときの
第一印象は”どひゃー牛じゃん!” 
もちろんまったく興味はなく、黒毛和牛扱いしてました
なにしろ募集時の測尺が体高158cm・胸囲192cm・管囲21.5馬体重538kg
の超・超巨体馬

・・・・まさか出資することになるとは・・でした
(その時はシルクラングレーが候補だったんだよねぇ・・・) 
自分の期待を裏切る走りを願っています

土曜日の新潟は馬場が渋りそうです。
ちょっとスピード競馬も苦手そうですし、1200mも親兄弟を見ていると
少し短い印象がしています。
なんとか掲示板ぐらい確保してくれると嬉しいのですが・・・

今週のがけっぷちの1頭、ミライポケットも出走です。
この馬は毎回の調教評価にいつもがっくり
今回もササって追えず・・・ですかぁ、厳しいなぁもう。
まずは最低出走権利は確保してもらいたいです。
騎手替りがいい方向に向いてくれればいいのですが・・・・

アンビータブルも牧場時代から、入厩後まで一度も体調を崩さず、こちらも
嬉しい誤算です
馬体が頼りない感じがしたし、足元も心配でした。
兄も素質はありながら足元との戦いですから、この馬も怪我がないように
願うばかりです
レースは短距離なので、スタートで出遅れないようにお願いしたいですね

続々とゲート合格☆

2011年07月29日 | ロード
今度はいいネタの方です。
ロードエストレーラとスマイリングノート(シルク)がゲート合格してくれました
ロードエストレーラの入厩後の近況をまとめて
*******************************************************************
2011.07.27
ロードエストレーラは、札幌競馬場で1ハロン18秒前後のキャンターとゲート練習
を消化。環境の変化に対しても段々と慣れて来ており、もう少しの間は馬自身の
状態に応じて調整を行ないます。ゲート試験の合格が当面の目標です。
・浅見調教助手 「先週末に厩舎へ。7月24日(日)に15-15を乗って具合を探り
ました。その後に幾らかスクミが見られたものの、それ自体も午後には解消。
心配は不要でしょう。27日(水)よりゲートへも向かうように。初めての環境
ながら、馬自身は落ち着いた雰囲気ですよ」

2011.07.28
7月28日(木)良の札幌・ダートコースでゲート試験に挑戦。ゲートから11.6
-12.6 一杯に追っています。短評は「スタート上々」でした。結果は合格
でした。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、体調、条件、出走状況等を
踏まえながら目標のレースを決めます。
・浅見調教助手 「練習での雰囲気が良く、7月28日(木)にゲート試験を受けて
います。すると、スッと反応して見事に合格。軽く気合いを付けたとは言え、
タイムも上々の部類でしょう。楽しみなセンスを秘めていそう。まだ入厩して
日は浅いものの、ここまでは概ね順調ですよ」
≪調教時計≫
11.07.28 助手  札幌ダ良  11.6 12.6  ゲート一杯 スタート上々

スマイリングノート   /28日にゲート試験を受けて、合格しました。
              /助 手28栗E良  12.9- 13.4- 15.1 ゲート一杯
*******************************************************************

ロードエストレーラは入厩してたった6日でのゲート合格。
愛馬最短がロードラディアントの入厩後7日だったので、最短記録を更新しました
それも昨日の27日からゲートへも向かうように・・・とコメントがあって、
さっそく28日に試験を受けて合格。
ケイアイファームさん、牧場でのゲート練習は完璧みたいですね

ちなみに、11.6はすげーって思って、確かハリアーも凄かったよな?
と思ってハリアーのを調べてみたら・・・・

10.08.25 助手  札幌ダ良    11.3 12.2  ゲート一杯 ゲート速い

でした。 なんとなく今芝1200m走らせているのが分かりますね

エストレーラは入厩後、若干スクミがでたそうですが、大丈夫なのかなぁ?
この雰囲気じゃ、ちょいちょいと乗って札幌開幕週には使ってきそうな気がするけど
いくらなんでも早すぎるよね。

8/13に芝1500m、8/20に芝1200m、8/27に芝1500m
があるけど、どのあたりでしょうね、楽しみです

 ロードエストレーラ

一方のスマイリングノートも無事合格♪
同じくロードのトニフィカーレと一緒にゲート試験を受けてどちらも合格しています。
ここの厩舎は、ゲート合格後放牧させることもよくあるそうですが、どうなるかな

今週も悲喜こもごも・・・★

2011年07月28日 | キャロット
まー今週も火曜・水曜・木曜と怒涛の愛馬の更新ラッシュで、がっくり情報が3割
うれしい情報が7割ってところの今週の更新でした
まずは、今週の更新で一番ショックだった、この情報から・・・・

アマルフィターナが今週の函館牝馬限定戦、芝1800mに出走予定でしたが、
レース前最終追いきりで鼻出血で出走回避、放牧となてしまいました
*******************************************************************
7/27  函館競馬場
27日は函館ウッドコースで追い切りました。「中1週の競馬なのでウッドコース
で14-14程度の軽めの追い切りを行いました。久々を一度使ったあとだけあって
動きに切れが戻っていい動きだったのですが、追い切り後に鼻出血をしてしまい
ました。肺からの出血の可能性もありますし、今週の競馬は回避して一度放牧に
出します。調子が上がっていただけに非常に残念ですが、しっかりと休ませて
復帰させたいと思います」(平田師)29日にNF空港へ放牧に出る予定です。
*******************************************************************

屈腱炎からの復帰明けの一戦はゲートで立ち上がって大きく出遅れての7着
だったものの、心配していた1戦使ってからの不安情報も出ず、動きにも
切れが戻ってきていたそうで、さぁこれからって時でした。

愛馬は体質が弱い馬が多くて、数々の病気になってきましたが、鼻出血は
この馬が初めてです。
1年以上のブランクがあっただけに、気持ちではまったく闘争本能は途切れては
いなかったものの、内臓面にはキツかったのでしょうねぇ。。
中1週で出走を目指したのは少々厳しかったかもしれませんね。 
レース中でなかったのが不幸中の幸いかな?

もう4歳ですし、血統がいいので繁殖入りも考えてもいいかもしれません。
・・・・で・も・出資者の立場から言えば・・・・やっぱりまだまだアマルちゃん
が走っているところを見たいよ~う    複雑な心境です



写真は函館での復帰戦。
アマルフィターナは私が一番好きな馬体のシルエットをしたお馬さんなんですよ

今年狙いたい種牡馬☆

2011年07月28日 | 競馬&一口関連雑談
今年の10年産募集馬も、ユニオンが早々に会報が届き、シルクやキャロットの
募集予定馬の詳細が小出しで出始め、ロードは繁殖牝馬に何が生まれているかで
大方の想像をつけている段階

ほとんど誰も勝ちあがっていない3歳馬 デビュー前の不安情報の多い
2歳馬etc
いろいろ気になることはあるものの、個人的にどんな馬に出資したいかを
狙いを定めて行きたいと思います

①非サンデー系

サンデー系も非サンデー系もどちらもまるっきり結果の出ていない厩舎ですが
特にサンデー系が特別酷く、人気サンデー系は全滅(ディープ・タキオン・
人気がまだあった頃のDID・ネオユニ(←最悪)・マンカフェetc・etc)
生き残っているのが(笑)デュランダルとスペシャウィークでしかもダート
馬代金が高い割りに誰も活躍しないし、怪我とかで活躍期間が短い馬がほとんど。

それを考えるとまだ非サンデー系の方が結果の出ていない血統以外は
まだましかなーって思えるので、非サンデー系で特にクラシックを意識しない
のんびり育ててもらえそうな血統を中心に出資したいです。

芝で走れそうなロージズインメイとか、オペラハウス、ホワイトマズルもまだ
未練があるなぁ・・・・ジャンポケはもううんざりです

キンカメは安ければ出資したいのですが、兎に角この3歳世代が最悪でした。
120頭強デビューして、活躍馬が今のところゼロ、オープン馬も2頭しか
いなかったと思います。
09年産の結果をもう少し見たいのですが、3歳世代が最悪だとすると
10年産ぐらいからまた少しは復活してくれるかな

②新種牡馬

新種牡馬は4年目ぐらいから出資するようになってきました。
兎に角未知数であればあるだけ好きな人なので・・・・
今年は是非メイショウサムソン産に出資したいですね

ちなみに09年産はダイワメジャーに3頭、アドマイヤムーンに1頭、
ケイムホームに1頭、スタチューオブリバティーに1頭の6頭が
新種牡馬で構成されています。 まだ結果は出ていませんが、新種牡馬の
評価自体は良いようですね

③お安い馬中心

今までも雑草血統中心の出資でしたが、さらにその路線強化で行くと思います。
ロードで1頭ぐらいは高い馬にいくかもしれませんが、今まで高額馬(5万円以上)
に10頭以上出資して一頭も走らず、高額馬との相性が特別悪いからです

サンデー系なら、マンカフェは3頭出資してど痛い目にあってきましたが、また
牡馬になら出資したい気がしています。 5万円以内がいいですね

まーこうしていろいろ書いていても、結局はお気に入りでないと出資しないし
気に入ったらどれだけ欠点があろうと出資してしまいます
馬選びのとびっきり悪いのは、いくら年数経とうと、苦い経験を積もうと 
”走らないだろうなぁ”という感が鋭くなったぐらいで、成績は逆に悪化の一途
を辿っています
はてさて、10年産はどうなるやら~

シルク2歳馬の近況☆

2011年07月27日 | シルク
バーニッシュ&アポロンはそろそろ入厩か・・ブルックリンは今週出走予定です
***************************************************************
シルクブルックリン[父スタチューオブリバティ:母シルクロマンス]



南Wコースでキャンターの調整で、20日に併せて時計を出しています。調教師
は「順調です。動きも悪くないですよ。今週の新潟を予定しています。鞍上は
柴田善臣騎手の予定です。金曜には柴田善臣騎手に乗ってもらい、馬場を1周
してからゲート練習をしました。良い感触を持ってくれたようです」と話して
おり、今週土曜日の新潟・D1,200mに出走を予定しています。

☆調教時計  /助 手27南W稍    55.8- 40.2- 12.9 馬なり余力
        トップスカーレット(新馬)馬なりの外を0.4秒先行同入

シルクバーニッシュ[父アドマイヤムーン:母ビービーバーニング]



北海道・坂東牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動50分、角馬場でウ
ォーミングアップした後、屋内トラックと坂路コースを併用して、キャンター
3,500mの調教をつけられています。牧場スタッフは「引き続き長め中心の調教
で息を整えています。今のところ来週の函館検疫を申し込むプランも出ていま
すが、他陣営もそこに殺到するらしいという話も聞きましたので、先生の指示
を待ちながら調整して行きます」と話しています。

シルクティソナ  [父ゼンノエルシド:母ラガーエレガンス]



先週6着でした。今回は控える競馬を見せて、9番手でレースを進めると、勝
負処で徐々に押し上げ、5番手で4コーナーを回りました。そして、直線で追
われると、一瞬伸び掛ける場面もありましたが、最後は後続の追い上げも抑え
切れず、上位に残る事は出来ませんでした。レース後、特に不安は無い様です
が、次走は未定です。

シルクアポロン  [父タイキシャトル:母ロイヤルオーキッド]



北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60
分と屋内トラックでウォーミングアップした後、坂路コースでキャンター1本
〜2本の調教をつけられています。牧場長は「まだ正式に確定してはいません
が、今のところ来週末の検疫を予定しています。体を絞るために、週2本は速
い所を進めていますし、このままアクシデントが起こらないよう、慎重に進め
て行きます」と話しています。

ケイティーズミスト[父Posse:母Hishi Nile]



北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場と屋内坂路コース、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキ
ャンター4,000mの調教を付けられています。牧場長は「先週、加用先生に状態
を確認して頂き、今後の打ち合わせを行いました。当初は新潟後半のデビュー
を目標にしていましたが、ここまで待ったら暑い時期は無理せずに、秋入厩に
方向転換する事になりました」と話しています。

ミークレイチェル [父ネオユニヴァース:母シルヴァーグレイル]



北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場で軽めの調教をつけられています。牧場長は「先週末から軽めを乗り出
しました。体をフックラさせながら秋デビューを目標にじっくり進めて行きま
す」と話しています。

スマイリングノート[父フジキセキ:母スプレッドスマイル]



CWコースでキャンターの調整で、24日に併せて時計を出しています。ゲート
練習も進めており、調教助手は「ゲートもしっかり出るようになってきている
し、試験を受けられるレベルに来ています。まだ少し出てからのダッシュが速
くないですが、追い出すとしっかり走ってくれるので、試験は大丈夫だと思い
ます。受かってからこのまま進めていくか、一旦出すかは、調教師と相談して
決めます。乗り込んでも体は減らないし、このまま進めても平気そうですけど
ね」と話しています。
***************************************************************

ブルックリンは今週の新潟ダート1200mを柴田善臣騎手でデビュー予定です。
情報では1頭確勝級の馬がいるそうですが、ギャロップでも調教の動きの
よさを褒められていました。 
”時計は平凡なものの、鞍上の意のままに動けるセンス、距離は1800m
ぐらいまでもちそう、長い目で見たい1頭” というような内容でした。
大先生を背にシュワッチ とウルトラマンのように飛んでもらいましょう

バーニッシュ&アポロンをまとめて。
2頭とも来週の函館検疫を申し込む予定とのことで、ひょとしたら2頭同じ頃に
移動になるのかな?
検疫が相当込み合っているとのこと・・・
アポロンは産地馬体検査を受けていないので、さらにすっと行かないかもしれません。
どちらも直前になって、体調ダウンにならないようにお願いしたいです

ティソナは先週6着でした。 前走騎手は一気に行ききる距離がいいと助言、
厩舎サイドは控える競馬をすれば最後切れるはず・・と反対のコメント。
結局控える競馬を試して、最後の直線一瞬は伸びてくるのですが、3着馬に
馬体を寄せられるとへにゃへにゃと・・・・
距離なのか気性的に根性なしなのかイマイチわかりませんでした
ブックに一気にいける1000mがベストっていう騎手のコメントが載っていた
事もありますし、次は小倉のダート1000mが濃厚かと思われます

ケイティーズミストは新潟後半のデビュー予定が、秋に延びてしまいました。
調教師が視察にこられての判断なので、これがいい方向に向くことを期待しています。

ミークレイチェルは北海道に戻って、馬体回復に努めています。
千代田牧場さんのHPではプール調教でパニクって、狭いところがダメに
なったとか 
次入厩する時はすっとゲート合格できるといいのですが・・・・・
気長に待ちましょう

スマイリングノートは入厩してゲート合格を目指しています。
先週はロードのトニフィカーレと一緒に調教をこなしています。
まずはゲートをすんなり合格してもらいたいです

☆写真は千代田っ仔(6月)以外は今月(7月)会報写真

マージービート2着でしたぁ☆

2011年07月27日 | レース結果
マージーゲートで出遅れ隣の馬とぶつかり惜しい2着でした
*****************************************************************
1 2 2 イーサンジャンパー JRA 牡 5 57.0 赤木高(JRA)
境直行 482 -2 1:27:1 37.6 3
2 3 3 マージービート JRA 牡 4 57.0 岡部誠(愛知)
西園正 488 0 1:27:2 3/4 37.9 2  
3 4 4 ブルーミングメイン JRA 牝 3 54.0 北村友(JRA)
村山明 450 0 1:29:0 9 40.0 5

7/27  西園厩舎
27日の笠松競馬ではスタートで出遅れてしまう。道中は徐々にポジションを押し
上げて、直線ではいったん先頭に立つも、最後は勝ち馬に交わされて2着。
「ゲートが閉まっている間はおとなしく問題なかったのですが、いざゲートが開い
た後もそのまま動かず、スタートで後手を踏んでしまいました。今日は勝ちに
いかなければなりませんでしたし、道中は上手く内を捌いて追走できていました
ので、少し早いかとも思ったのですが先頭に並びかけました。直線では何とか
踏ん張り切れればと思ったのですが、道中で脚を使ったこともあり、さすがに
最後は脚色が鈍ってしまいましたね。前走のことがあったのでゲートは特に
注意したのですが、今回もゲートがすべて。まともに出ていたらと思うと
悔しいですし、結果を残せず申し訳ありません」(岡部誠騎手)
*****************************************************************

ゲートの中はいつものように横の馬にちょっかいを出して、スタートが遅れる。
スタート直後も隣の馬が外に張り出してきたのでもろにぶつかって、一度
騎手が立ち上がり体勢を立て直す不利
途中からいいスピードで押し上げていって、最後は早め先頭で押し切りを図るが
勝ち馬に最後の最後で3/4馬身抜かされてしまう。

うーん、結果的にはいつものマージーくんで、特に休み明けはこんな感じかなぁ。
小回りの短距離なので、ゲートで遅れると痛いですが、それでも3着馬は9馬身
ちぎっているし、馬の状態はよかったようですね。

騎手が謝っていますがなにも責任はなく、むしろあの展開で上手く乗ってくれた
と思います。 休み明けは特にゲートが課題なのはわかっているので厩舎で
しっかりゲート練習させなきゃ・・・。

中央時代からこれで6度目の2着。
惜しいですが、ここで勝っちゃうといっきに1000万下になるので
負けたのは悔しいですが、マージー的にはよかったのかも?

しかし、いつも少し抜けている”ほんわり感”が可愛いマージーくんでした
今日は強気な私好みの乗り方で、やはり岡部騎手とマージーは手があいますね。
そのうち笠松のマージーくんになっちゃうかも~

マージービート出走情報☆

2011年07月26日 | 出走情報
マージーこれでお休みをはさんで3回連続の地方参戦です
*********************************************************************
7/27(水) 笠松9R 鈴蘭特別 ダ1400m 3枠3番 57 岡部誠  発走15:25分 
 
20日は軽めの調整を行いました。21日は栗東坂路で追い切りました(54秒0
-38秒7-25秒7-13秒1)。「今朝は坂路でビシッと時計を出しました。
朝一番の時間帯だったとはいえ、まだ重さが残る馬場でこれだけ動けるのです
から、引き続き状態は良好と見ていいでしょう。こういう暑い時期もいいようで、
体調面にも不安はありません。今回、再度地方交流に選出されましたので、そちら
に向かうつもりで調整しています。前走が出遅れからチグハグな競馬と非常に
不満の残る内容でしたから、リベンジのつもりで頑張ります」(西園師)
7/25  
27日の笠松競馬(鈴蘭特別・ダ1400m)に岡部誠騎手で出走いたします。
*********************************************************************

マージービートは去年の9月に16戦目にして未勝利脱出。
たいそう喜んだのでしたが、その後は中央の500万下ではたった2回使われた
だけで見切られ(6着・9着) それ以降は地方競馬どさ回り

それも入厩してもそく出走で、1回使ったらぱっと放牧とほとんど厩舎に
おいてもらえません
使って叩いてよくなってくる馬だし、最初は硬さがあるので、このローテーション
も合わないように思います。。。

キャロットでは勝利するか活躍していないとなかなか会報で写真がないですし、
HPでも、募集期間が終わったらぴたっと写真の更新が途切れてしまいます。
なんだかマージービートも遠い遠い存在になってきて、愛馬として出資している
感じがなくなってきました せめて中央競馬でTVで映像が見たいです

写真の満足度ではやっぱりロード・シルク>ユニオン>キャロットかなぁ
クラブ満足度と同じだったりして

☆写真は前々走笠松競馬場出走時

初代ウルトラマンの歌♪

2011年07月25日 | 音楽
ウルトラマンがリアル世代じゃないって方の為に、初代ウルトラマンの曲を
ジャズっぽいというかベンチャーズっぽいというか、当時としては斬新なメ
ロディーに思えますがどうでしょう?

この曲がしっかり歌えて懐かしい人は同世代でしょう・・・・

自分がウルトラマンで好きなのは、初代のウルトラマン(やっぱり1番)と
ウルトラセブン(主に曲)

ちなみにウルトラマンタロウ(あまり好きじゃない)のタロウ役は父親の教え子だった
そうです(篠田三郎)

自分がリアルタイムで見た記憶があるのは、ウルトラマン、ウルトラセブン、
帰ってきたウルトラマン、そしてウルトラマンタロウの頃には卒業したようです。
一番懐かしい曲はウルトラマンとウルトラセブンでしょうか。

でも・・・何故か同い年のお友達の間ではウルトラマンはリアルタイムじゃ
なかったようで・・・・少しタイムラグがあるのは何故に


初代ウルトラマンの歌♪

土曜日のレース結果☆

2011年07月24日 | レース結果
ロードエアフォースが決めてくれました
*********************************************************************
ラパージュ
1 14 ジャスタウェイ 牡2 54.0 福永祐一 1:36.1   33.3 494 初出走 須貝尚介 4
2 10 ラパージュ 牝2 54.0 中舘英二 1:36.9 5 33.8 452 初出走 田村康仁 6
3 15 ウイングドウィール 牝2 54.0 木幡初広 1:36.9 クビ 34.1 448 初出走 宗像義忠 11
4 7 シルクドリーマー 牡2 54.0 北村宏司 1:36.9 アタマ 33.8 440 初出走 音無秀孝 10

ラパージュは、7月23日(土)新潟5R・2歳新馬・芝1600mに中舘騎手54kgで
出走。2着でした。
・中舘騎手 「あまりスタートが速いとは言えぬタイプだけに道中は中団やや
後方に。でも、特に癖は無くて乗り易かったです。以前に感じた口向きの硬い面も
気に掛からぬ状態。きっと厩舎で上手く調整が施されたのでしょう。最後まで脚を
キッチリ使っており、ゴール間際でグイッと抜け出す形。2番手を争ったグループ
では最も頑張ったと思いますよ。次に期待が持てる内容だったのでは・・・」
・田村調教師 「仕上がり上々。良いコンディションで送り出せました。結果的には
勝った相手が強かった感じ。序盤からインへ入って主導権を握り、そのまま直線で
更に突き放した訳ですからね。しかし、本馬とて十分な走り。負けてしまったのは
残念ながら、能力は示せたのでは・・・と思います。レースは今回が初めて。数日間は
様子を窺った上で今後のプランを考えましょう」

ロードエアフォース
1 17 ロードエアフォース 牡3 55.0 ☆ 川須栄彦 1:22.4   35.6 476 +2 笹田和秀 2
2 11 エメラルドヴァレー 牝3 54.0 小牧太 1:22.4 クビ 34.3 410 +2 橋口弘次郎 3

ロードエアフォースは、7月23日(土)京都7R・3歳未勝利・混合・芝1400mに
川須騎手55kgで出走。1着でした。
・川須騎手 「前走までが手応えの割に伸び切れぬ形。水曜日の追い切りでは、その
ような印象は受けませんでしたけどね。とは言え、ある程度は自分から早目に動く
イメージで。馬場の荒れていない部分を選びながら運びました。具合も良かった
感じ。今日のところは順当勝ちと言えるかも知れませんね」
・松本調教助手 「序盤から凄い行きっぷり。ちょっと手綱を持って行かれ気味にも
映ったものの、先団から概ねスムーズなレース運びでした。1400mの距離もピッタリ
な印象。無事に一つ勝てたのが何よりでしょう。先生は他場へ赴いており、ひとまず
今後に関しては厩舎へ戻ってから。暑さが厳しい時期だけに、そのあたりも踏まえ
つつ検討されると思います」

エースインザホール
■7/23 京都8R 晴・良 500万下 ダート1200m
      1.12.0(1.11.3) 7着/16頭 川須栄彦(56kg) 492kg±0

互角のスタートを切ると、押して先団へ。道中は3番手を進み、直線入口では一旦
先頭に並び掛けたが、直線での伸びは一息で、最後は後続に交わされてしまった。
「久々の分があったのでしょうか、最後で息切れしてしまい、止まってしまいま
した。スピードには乗れていましたし、1200mという距離については問題ないと
思います。使いつつ良くなってくるのではないでしょうか。あとはトモが甘く
感じましたので、もっと脚抜きの良い馬場の方が合っているかもしれません」
(川須栄彦騎手)
*********************************************************************

ラパージュは2着。 混戦の2着争いを制してくれました
勝ち馬は強すぎましたが、なかなかいい競馬ができたのではないでしょうか。
スタートはゆっくりスタートで、騎手がかなり追ってましたね。
流れに乗ってからは走る気マンマンで、気性は走る面には悪くはないようです。
追われると少しピッチ走法でしたが、案外伸びて33.8の末脚を使ってくれました。

新馬戦にしてはかなり厳しいレースになったように思いますし、ソエもぶり返す
かもしれませんね。
権利はありますが、じっくり様子見して無理しないようにお願いします

ロードエアフォースは7戦目にして未勝利を勝ち上がってくれました
ここ2・3戦はストレスの溜まるレースでしたので、今回は騎乗ぶりも含めて
大満足で、”こう乗って欲しい”って思っていたそのままでした
いやー、最後は2着馬の末脚が凄かったのでひやひやものでしたが、諦めない
追いっぷりで無事勝ちあがれることができました

川須騎手は、メイビーズエイムに乗ってもらって以来(8着でしたが)なかなか
若手にしては上手だなぁと気に入っていた騎手でした。
ここで勝ててほんと嬉しかったです。
笹田厩舎もこの馬の場合はゆっくりしすぎじゃないかって心配していましたが、ここまで
怪我なく馬の体調に合わせてじっくり馬を育ててくださいました。

返し馬を見て馬の成長を感じましたし、やはり結果をだしてくれましたね、
有難うございました

エースインザホールはこちらは長いお休みがあったので、急にダート1200m
は少々厳しかったことと思います。
返し馬でも少しトモの送りが気になったので、使ってほぐしていくしか
ないのかなぁ・・・
芝スタートでなければ、やはりダート1400mがベストなんじゃないかなー
って思いました。

久っさびさーで3歳未勝利馬が勝ち上がってくれて少しほっとしました。
めちゃめちゃ焦っていましたから
とはいえ、ほっとできないぐらいまだまだ未勝利馬がいらっしゃいます
皆さん奮起して、あと1頭でも勝ちあがってもらいたいです