1881 Kendall's Spavin Cure Trade Card
by Horse Race Rand McNally Art Chicago
コレクションのご紹介です
こちらは1880年頃のトレードカード🃏



カードの裏面は企業(商品)広告
トレードカードとは、19世紀後半〜20世紀初頭に
欧米で流行った企業やショップの広告を兼ねたカード
ポストカードぐらいのサイズです
調べたところ、『Kendall's Spavin Cure』は
馬用のお薬(医療品)のようです💊
B.J.Kendall.Co というバーモンドにある会社の広告
(Dr. B.J.Kendall.Co )
以下参考写真ですが、現物はこんな感じ ⬇️
この瓶もいいですね〜😍


このシリーズのトレードカードにはいろんなタイプがあった
のですが、黒人の騎手や厩務員が描かれているのが
時代を反映していて面白いなあと。
競馬の騎手って現代は黒人は殆ど見かけませんね🤔
昔は黒人のダービージョッキーもいたそうですが🏇

参考書籍
私が競馬を見出してからは、黒人JKは1人ぐらいしか知りません。
運動神経良さそうですし、もっとメジャーに活躍があっても
いいと思うんですけどね🤔
by Horse Race Rand McNally Art Chicago
コレクションのご紹介です
こちらは1880年頃のトレードカード🃏



カードの裏面は企業(商品)広告
トレードカードとは、19世紀後半〜20世紀初頭に
欧米で流行った企業やショップの広告を兼ねたカード
ポストカードぐらいのサイズです
調べたところ、『Kendall's Spavin Cure』は
馬用のお薬(医療品)のようです💊
B.J.Kendall.Co というバーモンドにある会社の広告
(Dr. B.J.Kendall.Co )
以下参考写真ですが、現物はこんな感じ ⬇️
この瓶もいいですね〜😍


このシリーズのトレードカードにはいろんなタイプがあった
のですが、黒人の騎手や厩務員が描かれているのが
時代を反映していて面白いなあと。
競馬の騎手って現代は黒人は殆ど見かけませんね🤔
昔は黒人のダービージョッキーもいたそうですが🏇

参考書籍
私が競馬を見出してからは、黒人JKは1人ぐらいしか知りません。
運動神経良さそうですし、もっとメジャーに活躍があっても
いいと思うんですけどね🤔