最近では滅多とレース結果は(敢えて)書かなくなりましたが、今回はいろいろ
思うところがあるので書いてみました。
*****************************************************************************

モンドインテロ
2015/08/19 <所有馬情報>
在厩場所:美浦トレセン 調教内容:南Wコースで19日に時計
次走予定:今週日曜の新潟・信濃川特別〔吉田隼人〕
手塚貴久調教師「今朝(水)の追い切りでは、後ろから追走し内に併せて先着しました。
小脚が使えないので、今回も後ろからになると思いますが、それはもう最初から分かって
いることなので、慌てずにジッとして、直線は不利を受けないよう大外に出して追えば、
大体結果は出ると思っています。自分から動かない代わりに、追えば追うだけ伸びるので、
吉田隼人騎手には自信を持って乗るように伝えておきます」
吉田隼人騎手「今朝(水)の追い切りに騎乗しましたが、良い馬ですね。追えばどこまでも
伸びそうですし、距離が延びて良いタイプだと思います。菊花賞に向けて弾みがつくよう
頑張ります」
2015/08/19 <調教タイム>
モンドインテロ 吉田隼8.19南W稍 67.9- 52.7- 38.6- 13.1[7]強目に追う
レッドグルック(古500万)馬なりの内を0.6秒追走0.2秒先着
2015/08/24 <レース結果>
モンドインテロ 8/23(日)新潟10R 信濃川特別 1000万下(混)[芝2,000m・8頭]4着[1人気]
出たなりで中団に付け、道中は6番手あたりを追走、直線の入り口から追い出しに掛かり
ましたがなかなか進路が確保できず、残り200m付近で内に捌いて脚を伸ばしたものの、
上位には届かず4着でゴールしています。
吉田隼人騎手「今日は同じ様な脚質の馬が揃っていて、前に行った馬に上手くレースを
コントロールされてしまいました。前の馬が内に行ったり外に行ったりと、好きな
コースを選んで競馬をされてしまいました。平均ペースでレースが流れたらまた違う
のでしょうが、シュッとした脚を使えるタイプではなくてジワジワと伸びていく
タイプなので、瞬発力勝負の競馬になると辛いですね。まだ体が緩いですし、これから
の馬だと思います」
手塚貴久調教師「勿体ないレースになってしまいました。勝った馬が逃げたのを見て、
嫌な予感はしたんですよね。スタートも悪くなかったので、そのまま2,3番手から
レースを進めてくれれば良かったのですが・・・。それに控えたなら控えたで最後は
外を回ってくれれば良いのに、自ら内に進路を取って難しい競馬にしてしまいました。
モンドインテロ自身も33.1秒の脚を使っているのですが、あの展開では差し切るのは
無理だと思います。敗れてしまったとは言え、決して力負けではありません。
まだ本当に良くなってくるのは先ですし、ここで続けて使って無理させるよりは一旦
リセットした方が良いと思うので、この後は一旦放牧に出したいと思います」
*****************************************************************************
まずは前走、早苗賞で最後方から最後の直線だけで全馬を差し切る強い勝ち方をして、
次走が楽しみだったモンドインテロでしたが、まずは調子のいい時に続けて使え
なかったこと、(無理をさせれば使えないことは無かったとは思いますが)放牧中に
トモに血腫が出来て更に予定が狂ったこと、今回調教で動いていなかったこと、
騎手が田辺騎手からうちの厩舎と相性最悪の騎手に変更になった事で
あまりテンションが上がらずのレース前でした
まあ強い勝ち方とは言っても不器用さを全面に出していましたし、今回は
自分で相手関係を分析したら一番人気はちょっと過剰人気じゃなあいかなあと。
(こう言う事をレース前に書くとネガとか前向きでないと言われるので
書けなくなっちゃいました

)
現にパドックでは休み明けに関わらずマイナス体重、馬っぷりも一番良く見えた
のが勝ち馬のテルナノーグで、その次がキャロットのハービンジャー産。
展開も行く馬が居らず、その上結構切れる脚は持っている馬が多いなあという
印象がしていたので、中途半端に中団で控える騎手の乗り方を見て、
レース中は調教師のコメント通りの感想で正直イライラしました
騎手批判が出ても仕方はないですが、後ろから行って外へって指示を出したのは
調教師だし初騎乗の騎手としては迷いもあったのかなあ、と。
それに最後の直線は調教師が思う程騎手的には手応えを感じなかったんじゃないかな?
いっその事ゲートがもっと遅かったら良かったんですけど上手に出ちゃいましたから
逆効果になったかもしれません。
個人的にはエトランドルのデムーロの騎手の乗り方がこの馬には理想だったかな。
実際映像を見たら外のメイショウの馬にずっと蓋されてましたしそれを跳ね返す
程の勢いはモンドインテロからは感じませんでした。
進路取りが外へ内へと迷いはあったにせよ、本当に力が抜けていればねじ伏せる
でしょう。
ラップを見ても最後の方に11秒台連発で、途中10秒台もあったので、
マークもされ思うように伸び伸び走れず、芝2戦目のこの馬にはかなり厳しい
展開になってしまったのも確か。
それでもまあもうちょっとマシに乗ることも出来そうには思いますが・・・・
個人的にはこのレースを落としたのは残念ですが、ここを勝って菊花賞とかは
もっと不安だったので少しホッとした気持ちの方が大きいかなあ。
前の出が硬い馬だし、血統は兎も角今の完成度の低さ&経験値の浅さでは
菊花賞でなくても大レースは時期尚早で目指して欲しくなかったので。
ただでさえこれまで菊花賞は2頭潰されてますし、ディープっ子も過去反動が
出る馬が多くその後鳴かず飛ばずになる馬を何頭も見てきたので。
長距離が悪いと言うより、春に頑張った馬が十分な休養も取れずまだ3歳の夏に
更に強い調教を課さないといけない事が過酷で、夏に調子を上げていく必要が
あるので、時期的な問題も大きいのかなあとも思ってます。
慎重にじっくり行ったからといって素質開花出来るかどうかは疑問ですが、
まずはそう焦らず今後も地道に慎重に行ってもらいたいです。
その意味でも手塚調教師、考え方は現状私とは合うようですね

素質はありそうなものの、馬体バランス(前が不安)含めこの時期の大レース挑戦は
避けて欲しかったモンドインテロ。
この方針転換がいい方向に行く可能性は高いと思っているので、これが吉と出て
今後も頑張ってもらいたい期待のお馬さん。