お盆休みが終わると、一年の半分が終わったような気になり
あと半分頑張らなきゃと思います
正しくは全然半分ではなくあっという間にお正月なのですが・・・

いつも帰省した帰りの車の中では、
お休みが明けた後の催しのことや、お店の方向性などを
幹部(二人だけですが・・
)会議で激論
をしながら?
気持ちを徐々に仕事モードに切り替えます。
ところが、今年は思ってもいない展開で
わけのわからないうちに帰ってきたので
車内の「幹部会議」ができずじまい??・・・
それならばと、昨日あたりからディスプレイを変えたりしながら
仕事モードに
お盆が明けると、とたんに「秋」が近づきます。
まずは、まだ残暑の続く今月末から秋までにお勧めのもの
大人浴衣の延長で
こんな木綿の着物がお勧めです。
きちんとした場所には無理ですが
気取らずに気軽に着物を楽しめます

半巾帯でもかわいいし、
八寸帯で 少し「キチンと感」を出してもいいし・・

木綿なら、お家でも洗えますし
お値段もリーズナブル
上の木綿は松煙染の片貝木綿と無地の八寸帯。
片貝木綿は着やすいので、私も普段愛用していて
何度も洗うので、色が褪めてきましたが、
それはそれで またいい色になってお気に入りです。

こちらは片貝木綿の帯です。
半巾帯も、浴衣の延長で、結び方をアレンジして楽しめます。
難しく考えないで、カジュアルなお洋服のつもりで
楽しんでいただきたいと思います。
あと半分頑張らなきゃと思います

正しくは全然半分ではなくあっという間にお正月なのですが・・・


いつも帰省した帰りの車の中では、
お休みが明けた後の催しのことや、お店の方向性などを
幹部(二人だけですが・・


気持ちを徐々に仕事モードに切り替えます。
ところが、今年は思ってもいない展開で

わけのわからないうちに帰ってきたので
車内の「幹部会議」ができずじまい??・・・

それならばと、昨日あたりからディスプレイを変えたりしながら
仕事モードに

お盆が明けると、とたんに「秋」が近づきます。
まずは、まだ残暑の続く今月末から秋までにお勧めのもの

大人浴衣の延長で
こんな木綿の着物がお勧めです。
きちんとした場所には無理ですが
気取らずに気軽に着物を楽しめます


半巾帯でもかわいいし、
八寸帯で 少し「キチンと感」を出してもいいし・・

木綿なら、お家でも洗えますし
お値段もリーズナブル

上の木綿は松煙染の片貝木綿と無地の八寸帯。
片貝木綿は着やすいので、私も普段愛用していて

何度も洗うので、色が褪めてきましたが、
それはそれで またいい色になってお気に入りです。

こちらは片貝木綿の帯です。
半巾帯も、浴衣の延長で、結び方をアレンジして楽しめます。
難しく考えないで、カジュアルなお洋服のつもりで
楽しんでいただきたいと思います。