定休日でしたが、今日も休日返上で 仕事
2月の催しの案内状を作り、今日発送しました~~
ご覧くださいませ
春の新作展
~特別企画~秩父銘仙
2月18日(土)~26日(日)
今年の冬は、ホントに寒い・・
我が家の電気料金の請求書は、今まで見たことない数字・・・
こんなに使ったっけ??と思うけれど、やっぱり寒いという証拠ですね。
話が脱線してしまいました・・・戻しましょ
そう、寒いから、春が来るのが余計に待ち遠しくないですか?
立春も過ぎ、このくらいの時期になると
そろそろ「冬」から脱出したい気持ちが・・・ムズムズ
まだまだ寒いけど、おしゃれは先取り
もう春です
春らしい着物や帯、この春の新作をご覧ください。
今回は特別企画として「秩父銘仙」をご覧頂きたいと思います。
「銘仙」と聞くと、昭和30年代生まれの私は、母の着物を思い出します。
懐かしくもあり、その独特の色と柄は、逆に新鮮に感じられ
古着屋さんなどでも若い方に好まれたり、洋服にリフォームしたり
今も人気があります。
しか~し
今回紹介させていただく新啓織物さんの「銘仙」は
これが銘仙?というくらいに、銘仙のイメージ一新です。
もちろん銘仙のよさや特徴は残しているのですが
都会的で大人な感じ
とにかくおしゃれなのです。
だまされたと思って、一度ご覧ください
こんな素敵な銘仙を作っていらっしゃる「新啓」さんについては
また、日をあらためて・・・
とり急ぎ、催しのお知らせでした
2月の催しの案内状を作り、今日発送しました~~
ご覧くださいませ
春の新作展
~特別企画~秩父銘仙
2月18日(土)~26日(日)
今年の冬は、ホントに寒い・・
我が家の電気料金の請求書は、今まで見たことない数字・・・
こんなに使ったっけ??と思うけれど、やっぱり寒いという証拠ですね。
話が脱線してしまいました・・・戻しましょ
そう、寒いから、春が来るのが余計に待ち遠しくないですか?
立春も過ぎ、このくらいの時期になると
そろそろ「冬」から脱出したい気持ちが・・・ムズムズ
まだまだ寒いけど、おしゃれは先取り
もう春です
春らしい着物や帯、この春の新作をご覧ください。
今回は特別企画として「秩父銘仙」をご覧頂きたいと思います。
「銘仙」と聞くと、昭和30年代生まれの私は、母の着物を思い出します。
懐かしくもあり、その独特の色と柄は、逆に新鮮に感じられ
古着屋さんなどでも若い方に好まれたり、洋服にリフォームしたり
今も人気があります。
しか~し
今回紹介させていただく新啓織物さんの「銘仙」は
これが銘仙?というくらいに、銘仙のイメージ一新です。
もちろん銘仙のよさや特徴は残しているのですが
都会的で大人な感じ
とにかくおしゃれなのです。
だまされたと思って、一度ご覧ください
こんな素敵な銘仙を作っていらっしゃる「新啓」さんについては
また、日をあらためて・・・
とり急ぎ、催しのお知らせでした