京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

”一杯飲ませておいてちょうだい”???

2013-06-12 17:24:50 | 仕事
今日は、以前にも何度か紹介しているのですが
お着物のビフォー・アフターをご覧ください。


お客様から
こんな薄ピンクの附下  と







赤・白の細かい匹田柄のお召し



をお預かりしました。


派手になってきたので、上から色をかけて地味に・・・とのご依頼です。



そして、染め上がってきたのが、こちらです。
 



ピンクの上から濃い紫で染めました。
柄の、白が浮き上がってこんな感じに・・・






そして、小紋の方は、墨黒をかけて、赤を抑えました。
上手く写真の色の調整ができてないのですが、実際の色はもっと、濃いグレーです。


ずいぶん印象の違うお着物に生まれ変わりました



こうして、派手になったり、イメージを替えたいとき、また、シミや汚れが取れないときなど
解いて反物に戻し、染め替えると着物は生き返ります。

今回は、元の色の上に、色をかけたわけですが
無地のお着物などで、反対色に染めたいときなどは脱色をして新しい色を染めたりもします。



今回のように、元の色の上に色を染めることを
「色かけ」とか「目引き」というのですが
以前、習い事の先生がこの事を「一杯飲ませる」とおっしゃってました。

「染屋さんに、一杯飲ませておいてちょうだい・・ってよく注文したものよ」って。

私はこの言い方を知らなかったのですが、先生は東京の下町のお生まれで、
東京ではこういう言い方をするのでしょうか
なんて粋な言い方でしょ

反物に”一杯飲ませる”・・・かっこいいですね。


そして、こんな事もおっしゃってました。
「染屋さんにそう言って任せておいたら、それなりに染めてくれるのよ」

つまり、お互いの信頼関係と、これまでのお付き合いでお好みがしっかり分かっていればこそ・・
の注文の仕方です。
普通なら「一杯」といってもどんな「一杯」にしたらいいか分かりませんものね
着物を皆さんが着ていた時代ですから、少々イメージが違っても受け入れる余裕もあり
受けるほうにも自信があり、注文の仕方もおおらかです。

ですが最近は、着物一枚が高価なものですし数多くを誰もが持つ時代ではありません。
こういう染替えやお直しなどをお受けした場合、私たちは失敗のないように
とても慎重に、なるべくお客様のイメージに合うようにと緊張する仕事です。

だから、反面また楽しい仕事でもありますけど


たとえば小紋に”一杯飲ませた”場合、元の柄に色がのる事でどんな色に出来上がるか・・
ちょっと想像できなかったりする事もありますが
それも楽しみとおおらかに考えていただけると、思ってもない素敵な着物に生まれ変わるかも・・・

皆さんもお家に眠っているお着物、たたき起こして
一杯飲ませてみませんか?



ブログランキング、参加しております。
応援のクリック、お願いします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする