アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

回転扉に立つ時

2011-05-26 17:01:23 | 日記
えー、この「回転扉」は、昨日の記事の回転扉のことです。
この世とあの世の間のね。

生まれてきたからには、地位があろうが無かろうが、金があろうが無かろうが、
全員が平等に、この扉の前に立つんですよね。

その時、やっぱり、おだやかにご挨拶したいもんです。

「いろいろありましたけれど、ほんとうに楽しかったですわ。皆さんにお会いできて
本当に良かった。それではまたいつか。ごきげんよう。」

みたいな心境で、回転扉を開けたいものですね。

間違っても
「てやんでい。こんな所、二度と来るもんか。」
には、なりたくないなぁ~~。

でも、よく考えると、回転扉の前に立つっていうのは、特別な「別の」瞬間っていうよりは、
日々の暮らしの延長上のというか、日々の暮らしの中の「ある瞬間」ですよね。

だから
「いろいろあるけど、楽しいこともいっぱいあるし、いろいろ体験できるわけだから、ま、いいか。
いろんな人がいるけど、いい人はいっぱいいるから、ま、いいか。
そういえば、今日は、こんないいこともあったっけ。けっこう幸せじゃん。」

みたいな気分で、ずーっと暮らしていれば、
「あら、こんな所に扉があるわ。」
みたいな感じで、その気分のまんま回転扉を開けられる気がするんですよね。

それが理想です。

もちろん、気をつけなくては、逆もアリ。ですが。

だから、やっぱり、生きているこの一日一日が、とっても大事、と思います。

へこむことも、へとへとになることもいっぱいあるけどね。

嫌な事を環境のせいにして、逃げたり恨んだりするのも私の心の自由だし、
そんな中でも、楽しいことやありがたいことを見つけて喜ぶのも、私の心の自由なんだなーって。

この年になると、もう誰も、指図や監督なんてしません。

恨みいっぱいに生きて回転扉を押すのも、感謝いっぱいで回転扉を押すのも、決めるのは、全部自分。
自分の自由な心なんだよね~。

あの世で、お裁きをするのは、閻魔様じゃなくて、自分の良心なんじゃない??
まだ死んでないから、よくわかんないですけど。