3月20日
三重県伊賀市、名阪自動車道大内ICの降り口はある施設へ向かう車で渋滞・・・
前の車のナンバーを見ると伊勢志摩から来てるみたいですね。
その大内ICを降りてすぐのところにあるのがこの名阪上野ドライブイン。
皆さん、ドライブインの姿をスマホやカメラに収めてました。
この名阪上野ドライブインは今月末をもって閉鎖されてしまいます。
年間8万台の観光バスが訪れていたこのドライブインも数年前には1万台まで落ち込み、さらにコロナ禍も追い打ちをかけたんでしょうね。また、新名神高速道路の開通などで名阪高速や名阪国道を通る車も少なくなったようです。
併設店舗の「めし・ほるもん おすみ」さんにはライダーさんたちの長い行列ができてました。
バイクツーリング中にお世話になった人も多いのかな。
ドライブインは閉店セール中ですが、セール目当てというより最後の姿を目に焼き付けておきたいという人達も多かったように見えました。
毎年、アーケード下に巣を掛けていたのであろうツバメさんも寂しそう。。
このレストランは家族で月ヶ瀬に梅を見に行った帰りによく立ち寄って、伊賀牛を使った料理を食べました。
名阪上野ドライブインが開業したのは1966年(昭和41年)でほぼ管理人と同世代。
父の実家がここから2kmほどの所にあるので、子供の頃にお爺ちゃんお婆ちゃんの家に来た時はよく父に連れてきてもらいました。
昔は小売り店舗も並んでいて、骨董品屋さんの店先に並んでいたテーブル型のインベーダーゲーム機(インベーダーゲームが流行った当時、喫茶店などに置かれていた)が欲しくてたまりませんでした。
このフードコートで食事したこともありましたね。
トイレ前の大きな忍者の顔
「音もなく 匂いもなく 知名もなく 勇名もなし その功天地造化の如し」
忍術書「萬川集海」に書かれた有名な一説ですね。
忍者の功とは気付かれることなく、それがあたかも自然に生じたようにすることである・・というようなことを説いてます。
虎屋さんのういろうもよく買ったなぁ
水産練製品のタケチクさん
禰〇子似の竹輪を咥えた竹ちく子さんのイラストが可愛い(爆)
お土産物売り場は閉店感謝セール中。
三重県はもちろんのこと、関西圏や中部圏のお土産を揃えた店内は見てるだけでも楽しいものでした。
伊勢うどんや亀山みそ焼きうどんを物色中の息子。
お世話になった思い出のあるドライブインだったから、何か買って帰りましょう
つづく
よろしければ、応援クリックお願いします!
にほんブログ村