お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

非売品トミカ 入場記念はスバルWRXパトカー

2019年04月27日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

5/6まで大阪南港ATCホールで開催されている今年のトミカ博 in OSAKAの入場記念トミカは 「スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー」。

これまでの入場記念トミカドリームモータースシリーズと打って変わって、まさかのパトカーモデルが登場です! 

架空のパトカーながら青いパトランプと白黒カラーは完全にアメリカンパトですね(笑)

ボンネットにTOMICA EXPOのロゴが入っているのは結構気に入ってます

ベースはNo.112-7 「スバル WRX STI Type S」(2015-2018年)になります。

彩色、タンポも丁寧でクオリティは高いと思います。

これからは既存金型を使って、トミカタウンをテーマにした入場記念モデルに変わっていくんでしょうか?

新金型でドリームモーターストミカを作るのもコストかかるからかなぁと勘ぐってしまいます(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル 3代目エスティマ

2019年04月14日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2007年頃のトミカイベントで発売されたトミカイベントモデルから、No.23★ 「トヨタ エスティマ」をご紹介。

ベースはNo.99-6 「トヨタ エスティマ」(2007-2010年)ですね。2006年に登場した3代目エスティマ前期型のモデル化でした。

シンプルながら洒落たデザインで、サイドのEMの文字が目を惹きます(多分、Event Modelの略)。

テールランプのメタリックレッドもめっちゃ綺麗で、久しく見なくなっちゃった後部スライドドアの開閉ギミックも付いてます。

因みに左右のスライドドアが開閉可能で、トミカとしては初の贅沢なギミックでした(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ組立て工場 カウンタックLP400

2019年04月09日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2013年頃のトミカイベントで発売されたトミカ組み立て工場から、No.1★★★★ 「ランボルギーニ カウンタックLP400」をご紹介。

ベースはNo.F37-1 「ランボルギーニ カウンタック LP400」(1977-1989年)ですが、確か2010年頃に金型改修されたような・・・。

カウンタックLP500に続いて、1974年に市販モデルとして登場したのがLP400。

当時のスーパーカーブームの時は子供たちの憧れの車で、管理人もスーパーカー消しゴム集めてました(笑)

2011年にはイベントモデルでこれと同じようなブルーカラーのカウンタックLP400(No.16★★★)もありましたね。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


非売品トミカ 三菱 i 銀メッキ

2019年04月07日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

非売品トミカから、「三菱 i 銀メッキバージョン」をご紹介。

2007年頃のトミカイベントで登場したトミカで、管理人は最近リサイクルショップで入手しました。

ベースはNo.117-4 「三菱 i」(2010-2013年)。

i(アイ)は三菱自動車が2006-2015年にかけて製造・販売していた軽自動車ですが、さすがに最近はだんだんと実車を見る機会も減ってきたような気もします・・・。

このブログでも何度か書きましたが、iやi-MiEVのトミカはとてもフォルムが良くて、後部ハッチ開閉ギミックも付いてるなど、傑作トミカのひとつと言っても過言ではありません。

三菱マークもちゃんと確認することができますね。

リアランプの塗装も綺麗で、素敵な非売品トミカだと思いませんか!

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


トミカイベントモデル スズキ アルト ペットショップ仕様

2019年04月05日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2006年のトミカイベントで販売されたトミカイベントモデルNo.3★ 「スズキ アルト(ペットショップ仕様)」をご紹介。

イベントモデルの中ではほのぼの系のトミカですね(笑)

ベースはNo.19-5 「スズキ アルト」(2005-2007年)。

販売期間はわずか2年でしたが、10種類ほどのバリエーションが存在します。

メッキ仕立てのヘッドライトがいいアクセントになっていて、フォルムも申し分ない良モデルですね

鮮やかなブルーがとっても綺麗。

敢てペットショップという仕様は謎のままですが・・・(爆)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカ組立て工場 スプリンタートレノ

2019年04月04日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2002年頃に登場したトミカ組み立て工場第15弾から、「トヨタ スプリンター トレノ」をご紹介。

ベースは過去に「トミカ頭文字Dセット」のために造られた3ドアハッチバック仕様のトレノでレギュラートミカにはありません。

今さら説明の必要もないAE86(ハチロク)のモデル化ですね~。

管理人好みのブラックカラーで、シンプルながらレーシーなデザインもお気に入りです。

2013年にはリトラクタブルヘッドライトが上がった状態を再現したトレノとして、ドリームトミカ「頭文字D AE86 トレノ(白)」も発売されてます。

この金型のトレノはもうお目にかかることはないのかな。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


特別仕様トミカ スバルR1トミカエディション

2019年04月02日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売された特別仕様トミカから、No.14★★★ 「スバル R1 トミカエディション」をご紹介。

ベースはNo.111-4 「スバル R1」(2005-2010年)です。

R1は富士重工(現SUABRU)が2005年に発売した軽自動車で、ターゲット層はシニア世代や女性だったみたいですね。

意外とバリエーションも多くて、12~13種はあるんじゃないでしょうか。

でも、未だにこのトミカエディションという意味がよく分かりません(爆) サイドの模様は花?花火??

よく見ると、フロントフェンダーの上にトミカのロゴマークが付いてますね・・・だから、トミカエディション?

小さいトミカですが、フォルムはなかなかのものでスバルのエンブレムも綺麗に入ってます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


特別仕様トミカ クラウンハイブリッド 

2019年02月19日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2002年にトミカイベントで発売された特別仕様トミカから、No.21 「トヨタ クラウン ハイブリッド」をご紹介。

ベースはNo.92-4 「トヨタ クラウン ハイブリッド」(2002-2005年)。

1999年に登場した11代目クラウンの中で、2001年に3.0ロイヤルサルーンにラインナップされたハイブリッドグレードのモデル化でした。

面白いのはサイドに『車イスマーク』が付いていることですね~。

どういう意図なのかはよく分かりませんが・・・。

リアのストップランプの塗りはちょっと雑だけど、メッキ仕立てのヘッドライトのフロントビューは格好イイですね

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


トミカイベントモデル マツダ サバンナRX-7

2019年01月30日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2008年頃にトミカイベントで登場したトミカイベントモデルからNo.14★★ 「マツダ サバンナ RX-7(FC3S)」をご紹介。

ベースはNo.50-4 「マツダ サバンナ RX-7」(1986-1997年)ですね。

1985年にデビューした2代目FC3S型RX-7のモデル化です。

鮮やかなメタリックブルーが綺麗なトミカですね。デザインもスポーティーで格好イイなぁ~。

25種ほどあるバリエーションの中のひとつです。

リアは全体がプラカバーで覆われてますが、オリジナルはストップランプの間にRX-7と印刷されてたんじゃないかな?

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ドリームトミカSP アンパンマンオープンカーしろ

2019年01月17日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in NAGOYA 2018でトミカ博記念商品のドリームトミカSP 「アンパンマン(オープンカーしろ)」を入手しました。

これ、新規金型かと思ったら、2017年のNAGOYAトミカ博で赤バージョンが出てました。しかも、しっかり買ってるし、このブログでも紹介してました。。

記憶力が本当に悪くなってきたなぁと思う今日この頃です

どことなくポルシェチックな架空のクルマ(笑)

黄色のヘッドライトと白と赤のカラーリングがウルトラマンみたいですね(爆)

でも、意外と格好良く見えてしまうのが不思議です

トミカ博では一人1個の販売で、チケット半券が必要。

小さいお友達にもちゃんと行き渡るようにこの販売方法はこれからも続けて欲しいと思います。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ 日産シーマ増車?

2018年12月31日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

名古屋吹上ホールで開催された『トミカ博 in NAGOYA 2018』のアトラク景品トミカから「日産 シーマ(白)」をご紹介。

ゲームアトラクション「トミカエンジンスタート」の参加賞です。

因みに管理人が行った時のクリア賞は「クラウン 銀メッキバージョン」でしたが、既に持っていたのでこのシーマだけ貰ってこのゲームは終了としました(つまり、クリアできなかった・・・爆)。

ベースはNo.8-8 「日産 シーマ」(2013-2015年)、2012年に登場した5代目シーマのモデル化ですね。

若干スケールが小さいトミカで、彩色も至ってシンプル。それでも、ドア開閉ギミックやサンルーフの再現もあってトミカらしい1台ではあります。

これで、春のトミカ博でゲットしたシーマと合わせてめでたく4台目です(激爆)

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル シボレーカマロ アメリカンパト

2018年12月29日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

今年のニュートミカイベントモデルから、No.25★★ 「シボレー カマロ 海外パトロールカー仕様」をご紹介。

24日まで名古屋で開催されていたNAGOYAトミカ博で購入してきました。

ベースはちょうど1年前に登場したNo.40-9 「シボレー カマロ」(2017年~現行品)。

アメリカンマッスルカーを代表するクルマで、実車は6.2L V型8気筒ターボエンジンを搭載したモンスターマシン。

トミカではクーペSSというグレードを再現してました。

海外パトカー仕様とは言え、アメリカのパトカーを模しているのは一目瞭然。

車種的にはあんまり管理人好みじゃないけど、レギュラー版のカマロよりここっちのパトカー仕様の方が見栄えがイイですね

ちゃんとシボレーのエンブレムも付いてるのは嬉しいなぁ~。

これ付いてないと無版権のなんちゃってミニカーみたいだもんなぁ(爆)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ いすゞ ボンネットバス トミカ博Ver.

2018年12月28日 08時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

12月14日~24日まで名古屋吹上ホールで開催されていた『トミカ博 in NAGOYA 2018』の入場記念トミカとして頒布された非売品トミカイベントスペシャル 「いすゞ ボンネットバス」をご紹介。

ベースはNo.6-2 「いすゞ ボンネットバス」(1976-1980年)ですね~。 

この非売品モデルは春の大阪トミカ博でも既に貰ってるから、これが2度目の紹介!

トミカ博の字体がレトロっぽくて気に入ってます。

7年後の2025年には大阪万博の開催が決定しました。

過去に愛知県で開催された『愛・地球博』の時にはお膝元のアピタ/ユニー限定で愛・地球博トミカも発売されてました。

さて、大阪万博開催の際には関連トミカが出るのか気になるところです(笑)

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村


トミカイベントモデル コスモスポーツ 広島県警パト

2018年12月28日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカニューイベントモデルから、No.21★★ 「マツダ コスモスポーツ パトロールカー仕様」をご紹介。

夏のYOKOHAMAトミカ博で登場し、今月開催されたNAGOYAトミカ博で買ってきました!

ベースはNo.16-1 「マツダ コスモスポーツ」(1971-1974年)。

管理人大好物のパトカーモデルだけど、トミカ博の参加賞非売品トミカやイベントモデルでも度々登場してるので、車種的はイマイチ面白味に欠けるかな

最近はトミカ博で登場する限定モデルの車種が現行金型と数種の絶版金型車種に限られてるので、よっぽど企画やデザイン的に優れてないと魅力半減になっちゃうのは否めません。。。

まぁ、車種はどうあれ、広島県警仕様を持ってきた企画は面白いと思いますね

マツダのお膝元ってことで、1970年頃には実際に広島県警にコスモスポーツのパトカーが配備されてましたから

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


広島カープコラボトミカ マツダRX-7

2018年12月26日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in NAGOYA 2018で購入してきたトミカイベントモデル コラボトミカ 「広島東洋カープ×トミカ」をご紹介。

タカラトミーのイベント公式HPには発売の告知がありませんでしたが、横浜DeNAベイスターズコラボトミカとともに販売されてました、ラッキー

ベースはNo.94-5 「マツダ RX-7」(1999-2009年)。1991年に登場した3代目RX-7(FD3S型)のモデル化ですね。

イベントモデルでもこれまで度々登場してるRX-7ですが、未だ色褪せない格好いいトミカですね

カープファンという訳じゃないけど、この野球系のコラボトミカは結構気に入ってます。

せっかく名古屋で開催したんだから、ドラゴンズコラボトミカも企画、販売してくれたら良かったのに 

今まではドラゴンズ限定トミカはバスしかないけど、トヨタのお膝元だから車種選択には全然困らないのになぁ~(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村