2015年8月
志摩スペイン村のコロンブス広場へやって来ました。
池の奥にある城壁はアドベンチャーラグーンというアトラクションの一部でしたが、2012年に営業が終わっちゃいました。
ディズニーのカリブの海賊と急流すべりを合わせたようなウォーターライドでめっちゃ面白かったのに残念でした・・
跡地の池は「フェリスクルーズ」というメルヘンチックな船型ライドに変わってました。
お次はコロンブス広場から「太陽の洞窟」を通ってバビエル城博物館方面に向かいます。
太陽の洞窟は綺麗なイルミネーションが灯る幻想的なエスカレーターと階段の通路でした。
バビエル城博物館
日本に初めてキリスト教を伝道した宣教師フランシスコ・ザビエルってポルトガル人かと思っていたら、生まれはスペインだったんですね。
実はザビエルは地方貴族の家に育ち、この建物はザビエルの生家だったバビエル城を原寸大で再現したものなんだそうです。
旧石器時代の洞窟「アルタミラ洞窟」の壁画の実物大レプリカ。
実物大レプリカは世界で3つしかありません。
コロンブスの大西洋横断に使われたサンタマリア号の模型
古代から中世、近世のスペインの文化や生活を紹介する展示が興味深い博物館でした。
マヨール広場
マヨール広場(プラサ・マヨール)は大広場の意味だそうで、スペインの多くの都市や街の中心には大きな広場が設けられてるそうです。
この像はフェリペ3世騎馬像で、マドリードのマヨール広場中央にもフェリペ3世像が置かれてます。
スペイン村の帰り、パールロードの鳥羽展望台から眺めた海。
派手なアトラクションや有名なキャラがいるテーマパークではありませんが、のんびりとマイペースで巡ることができるスペイン村はお気に入りの場所です。
おしまい
過去記事<志摩スペイン村の思い出2(2015年)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
スペイン村 詳しく見せて頂き有り難うございました、知らない所が沢山ありました、
私はスペイン村は、歴史を感じさせるテーマパーク
が好きなんですが、やはり、東京や大阪に比べると
知名度が低いのでしょうか?三重は海の幸や
旅行をするには良いと思うのですが、
わざわざディズニーまでお嫁さんとかは、
行きたがります、まあ、自分が行きたいだけみたいで子供の為ではないですが😅
どうしてかなあ?て、なばなの里の方が
メジャーですね、ナガシマリゾート辺りにあると良いのかな?とか、もったいないです😌。
コメントありがとうございます。
そうですね。志摩は微妙に遠いですよね。
ディズニーも楽しいですが、もっと色んな所に行って歴史に触れたり、見聞を広めたいと私も思います。
三重も感染者が滋賀以上に増加してますし、三重への行楽はまだ当分お預けです。。