2015年8月
三重県志摩市の志摩スペイン村に家族で訪れた時の記録です。
志摩スペイン村は近鉄の総合リゾート施設で1988年に開園。テーマパークのパルケ・エスパーニャを中心にホテル志摩スペイン村や天然温泉ひまわりの湯で構成されてます。
管理人はこれが4回目のスペイン村でした。
ショップが並ぶエスパーニャ通りを抜けた先はシベレス広場。
そのシベレス広場に面した場所に建つのはヨーロッパの移動遊園地をイメージした屋内施設の『ピエロ・ザ・サーカス』。
ライド型アトラクションの『空中サーカスアドベンチャー』や消防士のように放水銃を扱う『ファイヤーシュート』といったアトラクションが面白かったですね。
遊園地エリアのフィエスタ広場にやって来ました。
志摩スペイン村は超有名な某2大テーマパークに比べるとストレスにならないほどの混み具合(≒ガラガラ?)もイイ感じなんです(笑)
吊り下げ式インバーテッドコースターの『ピレネー』。
これは、ちょっと無理っス・・・
遊園地で遊んでると、スペイン村名物パレードの『エスパーニャカーニバル "アデランテ"』が始まりました。
複数台のフロートやダンサーたちがシベレス広場からフィエスタ広場を巡ります。
スペインの闘牛をモチーフにしたフロートの前では闘牛士による演舞も。
写真はメインフロートの"ロゴフロート”
スペインの太陽、ドンキホーテとサンチョパンサ像などのスペインのイメージをコラージュしたフロートですね。
ネスミのキャラが出てこなくても軽快な音楽に合わせたキャストの皆さんのダンスや笑顔を見てるとめっちゃテンション上がっちゃいます
スペイン村のマスコットキャラクターのドンキー(左)とサンチョ(右)。
もちろん、ドンキホーテと従者のサンチョパンサがモチーフなのはお分かりですね。
つづく
よろしければ、応援クリックお願いします!
スペイン村、とても懐かしいです、
2回ほど行ってますが、息子の年の差が6才あり、
長男と夫は、一緒に行動していて、
下の息子3才は、私と一緒にいて、そんなに
乗れるものが無いので困りました、
おまけに、二男は、甘えて 私に抱っこ抱っこ!
と行って歩いてくれないのです😅
そえそう、当時二男3才は平成元年生まれです
私もまだ少しだけ(笑)、若かったので
二男を抱っこしたり。おんぶしたりして歩いて
いたのを覚えています、ほんまに
懐かしいです、有り難うございました😊。
コメントありがとうございます。
確かにお子さんが小さいと身長制限などで乗れるアトラクションは少ないですね。
抱っこして歩くのもしんどかったでしょうが、今となっては懐かしいんじゃないでしょうか。
私も息子がそのくらいの年齢の時に連れていきましたが、どうやって過ごしてたんだろう??
コロナが終息したら、のんびりとまた出掛けてみたいです。
いつもありがとうございます。