廻旋橋 京都府宮津市字文珠
----------------------------------------------------------------------------------------
京都市宮津市にある廻旋橋。
宮津湾と天橋立(あまのはしだて)で隔てられた阿蘇海をつなぐ天橋立運河に架かる橋で、小天橋とも呼ばれます。
橋の左側が陸地で、右側が天橋立ですね。
この橋、大きな船が通る時はクルっと90度回転することから、人気の観光スポットにもなってます。
大正12年に橋が架けられ時、通船時に橋が一文字に旋回することから廻旋橋の名が付き、それまで手動で動かしていたものが、昭和35年から電動化されました。
生憎、管理人が訪れた時は船の通行が無くて、橋が廻る姿を見ることができませんでした
観光看板にあった写真を拝借。こんな風に橋が回転するんですね~。
多い日は1日に50回ほどこの姿を見ることができるそうです
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます