いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

原発と温暖化

2009-02-07 09:20:24 | Weblog
 やっと「原子力発電所」が本当の意味で世界的に見直されてきた。

 スウェーデン政府もようやく再検討に入ったし、ロシア・中国・インドといった国まで。

 もちろん「温暖化」の影響は大きい。人口増による電力量の増加も見越して・・・。「石化燃料」の枯渇までの時計は動き続けている。

 ただ・・・「安全性」については・・・。
「絶対安全」なんてことは、まだまだ言えないだろう。
日本のように「地震大国」ならもっと怖い。
「戦争」という「人的要因」が少なくなった現代、ようやく「原子力」の平和利用が叫ばれている。

 あと、「原子力発電」後の燃料について。
再利用計画をはじめとして、地底への廃棄処分など、まだまだ問題山積。「安全性」を確保した中で、どこまでできるのか?やりっぱなしは・・・ダメですよ。

 そして・・・
「原子力」という言い方を変えません?
どうしてもその言葉の響きはよくない。
「原子力」をもっとイメージアップさせるため、世界的に通用する「言葉」に置き換えて欲しいものだ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターバーのチェーン店

2009-02-07 08:50:25 | こんなモノないかな?
 景気低迷とともに、サラリーマンの懐具合も厳しいものに。

 「低価格」戦略を打つ居酒屋チェーン店もあるが・・・
いっそ「カウンターバー」に鞍替えしてはいかがかな?

 「カウンターバー」と言っても、新式の「立ち飲み屋」のことである。
狭い店舗は初期投資も少なくて済む。もちろんメニューも簡素化。ほとんどが冷凍食品と乾き物。一品だけは・・・作りたてのものを。これも日替わりか?

 ビールではなくもちろん「第3のビール」。
 付だしもない。枝豆は150円ぐらいで。乾き物のオンパレード。なんなら「缶詰め」のアテにしますか?

 
 と言いつつも・・・これは一番庶民派店舗。
本当に収益を得るのは、「ちょっと贅沢」なカウンターバー。

 シャンパンもグラス売り。キャビアもフォアグラも、1人分少量で。
サラダは無農薬有機野菜を使用。
 荷物はちゃんとレジでお預かり。バーテンダーは、礼儀正しく今流行の「執事」仕様で。

 サントリーなら出来そうなんだけどなぁ・・・。
 たぶんオフィス街を中心に、全国で500店舗程度を一斉に。

 どう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電量販店にコンシェルジュ

2009-02-07 08:40:03 | こんなモノないかな?
 どこの家電量販店に行っても、「欲しいもの」を探すのに苦労する。
特にお目当ての商品を「決めうち」で行くとなかったり・・・。

 家電量販店の売り場面積はとても広くなった。大型店舗が主流だからだ。
そのため「行きつけ」のお店でない限り、売場を探す必要がある。
それに、どの売場に行っても、「売り込む」のはメーカー派遣らしき店員。専門的知識も少なければ、プロの接客なんて到底無理な店員ばかり。
 もっと売れるはずだよ。

 「顧客満足」を得るのなら、ただ単に「ポイント」だの「現金還元」だけではダメでは?
 「ヘビーユーザー顧客向け」に、今ある商品の中から一番「お得」なものをチョイスしてもらいたいものだ。結局は「お客様のためになるもの」が、顧客満足を得るというものでは?

 接客業のコンシェルジュは、日本において成立していない。よほどのVIPにおいて、ごく一部のある店舗においてだけあるだけ。顧客ニーズだと、POS戦略だのと、いろいろアイデアはあっても活かされていないのが現状。

 もっと「ヘビーユーザー向け」にサービス向上を願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする