ワシントン条約締約国会議において、「大西洋・地中海クロマグロ国際取引禁止案」が否決された。これによって「クロマグロ」最大消費国の日本としては「一安心」といった記事が踊る。
今回の争点は本当に「クロマグロ」だけのことだったのか?
最終的に、「中国・韓国」などの漁業国が反対に回ったということらしが・・・。もっと採決の内容を見てみたいものだ。
日本のロビー外交が今回の結果を生みだすものとなったのか?
また「クロマグロ」を「ワシントン条約」上で考える、つまり「食物」という考えではなく「動物」としての考えが先に立つことの懸念は「鯨」にも通ずると考えられる。
「アングロサクソン」などの陸上狩猟民族が「海上生物」保護を訴えるのが大勢を占めるようになると、漁業国・海上狩猟民族はとても弱い立場にある。あまりガチャガチャ云うんだったら、「フォアグラ生産」に対して「動物保護」の観点で策を講じたら面白いのに(笑
今回の争点は本当に「クロマグロ」だけのことだったのか?
最終的に、「中国・韓国」などの漁業国が反対に回ったということらしが・・・。もっと採決の内容を見てみたいものだ。
日本のロビー外交が今回の結果を生みだすものとなったのか?
また「クロマグロ」を「ワシントン条約」上で考える、つまり「食物」という考えではなく「動物」としての考えが先に立つことの懸念は「鯨」にも通ずると考えられる。
「アングロサクソン」などの陸上狩猟民族が「海上生物」保護を訴えるのが大勢を占めるようになると、漁業国・海上狩猟民族はとても弱い立場にある。あまりガチャガチャ云うんだったら、「フォアグラ生産」に対して「動物保護」の観点で策を講じたら面白いのに(笑