ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

戦犯(新聞記者が語り継ぐ戦争)- その3 ( 米国人弁護士の献身 )

2014-03-27 11:45:50 | 徒然の記

 たった一冊の、しかも薄っぺらな文庫本に、何度も感想を書き留めるなど、考えてもみないことだった。

 文字を追うほどに、胸を掻き毟られるような痛みがある。書かずにおれないものがあり、3度目の感想に挑戦する。

 この書の中心となった渡辺軍曹・白倉曹長と、若松軍医が、なぜ刑を減ぜられ存命しているのかを、最後に書き留めておきたかった。それが済めば、今回限りで、本書への思いを述べるのは終わりにしよう。

 フィリピン刑務所で、渡辺軍曹と白倉曹長の弁護人となったのは、共に二十代の米国人民間弁護士だった。主任弁護人はロダン・ダビット、副主任弁護人はハリトン・ダントン。彼らは渡辺氏ら二人の無実を知ると、本気で弁護を引き受けた。

 罪を問われた時期に、渡辺氏は日本の下関にいた事実があったので、主任ダビットは渡辺氏のアリバイを証明しようと、裁判の中断を要求し、日本にまで出向いた。けれども裁判は、ダビットの意向を無視して進められ、渡辺氏の死刑が確定してしまう。戻って来たダビットは、裁判官から解任されるというおまけまでついた。

 ダビット、ダントン両弁護人が、二人揃ってアメリカへ帰国し、渡辺氏は全てを諦める。ところが、刑執行の直前となった日に、無期懲役刑に減刑される。その理由が、渡辺氏には、信じられないことばかりだった。

 副主任弁護人だったダントンが、帰国した後も減刑活動を諦めず、あらゆるツテを使って奮闘していたのだった。彼の書いた嘆願書が、幸運にもトルーマン大統領へ届き、それを読んだ大統領が、直ちにマッカーサーへ、刑の見直しを指示したのだという。

 日本では、とても考えられないようなことが、アメリカでは起こる。不思議の国であると、渡辺氏は感じ入ってしまう。

 即座に指示を出した大統領だけでなく、諦めなかったダントン弁護人の熱意と、それに協力したダビットの献身。敵国の死刑囚に対し、どうして彼らは、そんな苦労を重ねたのか。

 渡辺氏だけでなく、私ですら、弁護人たちの献身には理解を越えるものがある。むしろ私なら、「敵国の人間に、なんでそこまでしてやるか。」と、そんな了見しか持てない気がする。

 シンガポール刑務所の、若松軍医の弁護人は、トムキンソン中尉だった。彼もまた若松氏の人柄に惹かれ、真摯な活動で減刑をもたらしている。生き延びた死刑囚も、奇跡としか言えないが、こうした弁護人がいたという事実も、奇跡ではないかと私は思う。

 山口二等兵曹、小崎海軍上等兵曹、多田二等機関兵曹、水谷少佐、永翁上等兵曹等々、まるでコンベアーに載せられた物体のように、多くの軍人たちが命を奪われて行った。罪人として逝った父や、夫や息子や兄弟のことを、世間にひた隠しし、小さくなって戦後を生きた彼らの家族だった。そんな人々がいたことを、本を読むまで、想像したこともなかった。

 帰還した藤井中尉の部下が、家族のため、事実を刻んだ慰霊碑を建てた様子が、再び目に浮かぶ。文字を読む奥さんや子供たちは、どれほど心強く、嬉しく思ったことだろうか。あるいは、帰らぬ人と諦めていた気持ちが再び甦り、返って悲しみを深めたのか。遺族でない私には分からず、ただ涙を拭うしかない。

 東京裁判で、A級戦犯として処刑された7名の指導者は、世間に名前が知られている。しかしこの他に、獄死したA級戦犯は5名、病死者が2名、後に減刑されたが、無期懲役刑で逝去された方々は、12名にのぼる。

 自決した本庄大将や阿南陸将、大西中将、服毒死した近衛総理などを合わせると、23名となる。

 荒っぽい数字だが、A級 戦犯として亡くなられた方々が30名で、これにBC級の処刑者901名を加えると、総数931名となる。日本の指導者は責任をとっていない、他国を侵略した兵たちも責任をとっていないと、攻撃して止まない反日の人々には、この数字が何の意味も無いと見えるのだろうか。

 声を出さない日本の犠牲者に、人道主義者たちは、なぜ心を寄せないのか。戦勝国による裁判の、残酷で、痛ましい事実から目をそらし、他国の犠牲者ばかりを語る彼らを、私はやはり軽蔑せずにおれない。

 もしかすると、彼ら活動家たちも、敗戦後の事実や歴史を知らないのではないかと、自分のことも含め、過去を知る大切さを痛感した今日だ。定価380円の文庫本だけれど、大切に本棚にしまって置くこととしよう。

 いつか息子たちが、この本を読んでくれることを願いつつ、所感を終わることにする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする