ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

石破氏とトランプ大統領の共同記者会見

2025-02-08 22:34:08 | 徒然の記

 石破氏とトランプ大統領の会談と共同記者会見が、昨日2月7日に行われました。

 日本時間では今日の未明になるとのことで、新聞もテレビもまだ報道をしていません。明日のニュースになるのだと思いますが、ネットの情報の早さを実感した今です。パソコンに向かい「自由民主党への疑問 」のシリーズを続けていますので、画面を切り替える時、どうしても無関係な動画の紹介画面が出てきます。

 気になるニュースがあると、ブログを中断して見てしまう時もありますが、今日がちょうどその時でした。

 「石破・トランプ会談終了 驚きのトランプ対応 !」

 見出しの文字に引かされ、動画を見て驚きました。前に述べたとおり、石破氏の顔を見ると一日中不愉快になるので、ニュースを見ないようにしていますが、さすがに日米会談となるとそうはいきません。

 日中会談の時は取ってつけような笑顔を見なくて済んだのに、トランプ氏との会談ではわざとらしい笑顔を振り撒き、お世辞を述べる石破氏でした。

 問題は、対談が終わった後の共同記者会見の場でした。

 日本はアメリカの市場に100兆円の投資をすると石破氏が約束し、日米の絆の重要性を記者たちに説明していました。トランプ氏は先ほどの会談後に写した二人の写真に、サインを入れたカバーをつけてプレゼントしていました。

 「いい男の石破に比べると、自分の方が見劣りするのが残念だ。」

 軽口のジョークを言っていましたが、間には皮肉な冗談もありました。

 「シンゾウ ( 晋三 ) から、イシバは素晴らしい人物だといつも聞いていた。」

 これに対し、石破氏もお世辞を返していました。

 「トランプ大統領は恐ろしい人だと思っていましたが、実際に会ってみると、アメリカの大統領に相応しい誠実で頼もしい方でした。」

 正確な言葉は忘れましたが、だいたいこんな言葉をやり取りしていました。

 「もしアメリカが今後日本に対して、高関税をかけるとしたら、日本はどうするつもりか。」

 記者席から質問があり、

 「そういう仮定の質問には、お答えしかねます・・というのが日本の国会での定番の回答になっています。」

 石破氏がこれに答えた時から、トランプ氏の態度が変わりました。

 「素晴らしい、石破の答えは素晴らしい。」

 そう言いながらトランプ氏は耳につけたイヤホーンを外し、石破氏に目を向けず、記者席に向かって喋り続けました。

 「彼は自分が何を言っているのかを、ちゃんと理解している。素晴らしい回答だ。」

 これ以上は聞く必要も話す必要もないという態度で、テーブルの書類を片付けて小脇に抱え、壇上を降りました。

 握手もせず、振り返りもせず、石破氏を壇上に残しトランプ氏は姿を消しました。訳がわからないまま石破氏も書類とサイン入りの写真を小脇に抱え、壇上を降りようとします。

 主役の大統領がいなくなったのて、記者たちは慌ただしく会場を出ています。時々立ち止まって会場を見渡していますが、誰も石破氏に注目する者はいません。

 「ねこ庭」は石破氏を日本の首相と思っていませんので、今でも氏を語る時は「石破氏」と言います。彼を首相にしたのは、裏切り者の岸田元首相と菅元首相と、自民党の風見鶏の議員たちですから、一日でも早く退陣して欲しいと願っています。

 しかしさすがに、この動画には心が傷つきました。

 ここまで無礼な仕打ちをするトランプ氏に対する怒りと、石破氏を首相にした自民党の議員諸氏の見識のなさと腑抜けぶりにです。

 ついでなので他のネット動画の報道を確認し、もう一度怒りを覚えました。

 9社の動画のうち、トランプ氏の無礼な最後のシーンを報道していたのは2社で、残りの7社は問題の場面をカットしていました。それどころか、こんな解説をしている社もありました。

 「こうして石破首相とトランプ大統領の会談は、和やかな雰囲気の中で終わりました。」

 なるほどこれがマスコミによる情報操作かと、生きた勉強をしました。問題の場面をカットせず報道したのは、いわば弱小の登録者数もわずかな動画です。貴重なデータになりますので、息子たちと「ねこ庭」訪問される方々に動画名を紹介します。

 〈 記者会見場の全画面を報道した会社 〉

   ・侍タイムズ   ・・登録者数  1.55万人

   ・2ch  時事特報 ・・登録者数  1.02万人

 〈 記者会見場の最後のシーンをカットした会社 〉

   ・FNNプライムオンライン   ・・登録者数      214万人

   ・ANN newsCH    ・・登録者数  443万人

   ・産経ニュース   ・・登録者数      59万人

   ・JAPAN  日本の凄いニュース   ・・登録者数  28.8万人

   ・SAMEJIMA TIMES   ・・登録者数  13.59万人

   ・日テレNEWs   ・・登録者数  1.9万人

   ・日本を保守するNEWS   ・・登録者数  8,110人

 〈 補足追加 〉

 階下に降りると9時のニュースで、NHKが記者会見の様子を伝えていました。思った通り、NHKは国民に事実を知らせない公共放送であることを確認しました。

 NHKは、〈記者会見場の最後のシーンをカットした会社〉の仲間でした。国民に事実を伝える報道機関の役目を果たしていません。支払っている受信料を半分にする国民運動は、どうすれば実行できるのかと本気で考えたくなります。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自由民主党への疑問 - 25 ( ... | トップ | 自由民主党への疑問 - 26 ( ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あやか)
2025-02-09 06:24:06
石破トランプ両氏の会見の模様、、、
テレビと新聞で、ちらっと見ました。、
さしあたり、トランプ氏を怒らせなかってホッとしたと、お思いの御仁もおられましょう。

それにつけても、思い出すのは、安倍晋三首相の時代のことです。
安倍首相とトランプ大統領は、ほんとに仲良しで、お二人揃ってニコニコしておられました。
それは、それで、「良い思い出」でしょう。私も懐かしく、微笑ましい過去の思い出です。

ただし、トランプ氏は、今回、再び大統領になってから、少しおかしくなって??来ています。
「トランプ大統領びいき 」の人でも「大丈夫かなあ、、」と内心思ってるんじやないでしょうか。、
返信する
トランプ氏を称賛する人々 ? (onecat01)
2025-02-09 10:11:46
 あやか様

 動画を見て、トランプ氏を称賛する人たちがいます。

 「トランプ大統領は、石破にノーを突きつけた。彼は人を見る目がある。」

 「アメリカとの関係をダメにしたのだから、これで石破は辞めるしかない。」

 こういう人は間違っています。

 石破氏についていう前に、日本の首相に対して非礼な態度を見せたトランプ氏をまず批判すべきです。

 「トランプは日本に対しては好意を持っているが、石破には何の好意も抱いていないことがこれで証明された。」

 石破憎しから、このような解釈をする人もいますが、こういう人物は卑怯というものです。

 トランプ氏の非礼な態度を好意的に解釈し、自分の国の首相を交代させる口実にしようとしています。それとこれとは別の話です。

 トランプ氏が石破氏を交代させたいのなら、公開の場で石破氏に恥をかかせなくても、日本にいるジャパンハンドラーたちを使って、「石破交代」を伝えれば良いのです。

 前回の総裁選挙時に、バイデン大統領を支持するアメリカの反日勢力は、次のような意思を伝えるだけで高市氏を落選させたではありませんか。

 「アメリカは、高市の当選を望まない。」

 アメリカの意思を真っ先に伝えたのが、公共放送のNHKだったと記憶しています。共同通信社や朝日も足並みを揃えて同じ記事を書いていました。

 アメリカ頼みの腰抜け政治家たちが、この記事を読んで石破氏に票を入れたから、石破内閣が生まれたことを忘れたのでしょうか。

 それとも保守を名乗る愚かな風見鶏の政治家たちに、これから先も勝ち馬に乗るだけの政治をさせようというのでしょうか。

 私は石破氏を支持していませんが、「日本は日本、アメリカはアメリカ」と、筋を通さない人々とは一線を引きたいと思っております。

 トランプ氏は、今回、再び大統領になってから、少しおかしくなって??来ています。
「トランプ大統領びいき 」の人でも「大丈夫かなあ、、」と内心思ってるんじやないでしょうか。

 だから私は、貴方の最後の言葉に賛成いたします。コメントをありがとうございます。 
返信する
onecat01さまのコメント内容は良心的な日本人の心です。 (ベッラ)
2025-02-09 13:51:05
私もこの日米首脳会談の中身について、その酷さを
思いました。石破氏がどうこうでなく、日本の鉄鋼会社に侮辱的・差別的な発言をした要人のことを謝罪させるわけでもなく、またそれを指摘して詫びるどころか「投資」だなんて。
トランプ氏は良いことも言っていますが、それは専制君主のようなやりかたです。
米国内の混迷よりも、外国に目を向けさせようとすることであって、王道の政治を目指す気はありません。
石破氏はこれで精一杯だったのかもしれませんが、
日本のことを護る力はありません。
返信する
付き纏うマイナスの印象 (HAKASE(jnkt32))
2025-02-09 14:19:28
拙記事への率直なご見解を有難うございます。石破総理初の
日米首脳会談でしたが、その終幕の様子に触れた貴記事を
拝見して、腑に落ちた所です。

そうですか、一見好ましげにも映った首脳会談でしたが、
自身の用が済んだとみるや、トランプ大統領は 石破総理への
礼節を顧みる事なく 先に降壇したという事ですね。

それでか、非礼とされるのは。これは拙者も押さえて
おかねばとも思う所です。

その上で、主要メディアが情報操作の挙に出ていた事にも
留意をと思う所です。本当に全大手が問題場面をカットして
いる訳ですね。これでは今回首脳会談の真実が伝わりません。
日米関係の今後の為にもならないと心得ます。

トランプ大統領の非礼を招く隙を見せた、石破総理や
我国外交陣も、その芳しからぬ所は糾されないとと
いう所です。こちらもやはり、マイナスの印象が付き纏います。

今週からの国会審議で その辺りの質疑もあるでしょうが、
果たしてこの「カットされた記者会見シーン」に各党が
触れるかどうか、興味が持たれます。

青山繁晴参議の軌跡に触れた貴記事も、少しでも関心を持って
拝読しております。共同記者時代の確か 1996=平成 8年に
生じた、ペルーの日本大使館人質事件に際し 共同退職を
含む様々な危険を冒してまで 取材を敢行し続けた勇気を
称えるべきと拙者は思いますが、その辺りは日を改めさせて
頂く事とします。まずは お礼まで。
返信する
アメリカの属国 (onecat01)
2025-02-09 15:58:40
 ベッラ様

 世界の多くの国が「日本をアメリカの属国」と見ていますが、政治家もマスコミもこの事実を国民に伝えません。

 敗戦後の私たちは、戦前の軍の横暴については沢山知らされて80年が過ぎました。しかし軍以上に横暴な面を持つアメリカについては、何も知らされないまま戦後の80年を過ごしました。

 アメリカは日本にとって重要な国ですが、無批判に従う国ではありません。

 日本をアメリカの従属国にしたことに関し、一番批判されるのは、長年政権党だった自由民主党ですが、アメリカが日本を支配している事実を国民に語らなかった点では、野党にも半分の責任があります。

 石破氏の無能さと無様な姿は、そのまま鏡に映る私たち国民の姿ですから、他人事のように批判しないように心がけております。

 コメントに感謝いたします。
返信する
情報操作の実例 (onecat01)
2025-02-09 16:43:57
HAKASEさん。

 政治家も黙っている点では協力者ですが、共同記者会見での最後の場面を大手マスコミが伝えないとしたら、彼らがする情報操作の実例になりますね。

 ネットの動画は別にして、大手マスコミ各社が石破・トランプの記者会見をどのように伝えるのかを観察したいと思います。

 NHKは確認済みですが、他のテレビ・新聞はこれからですので、互いに観察しましょう。

 政治の世界の出来事は、スーパーイエローを走らせる余地が無いようですね。あちこちが故障だらけで、走らせるどころか、肝心のレールが最初から歪んでいるようです。

 根気良く、「草莽崛起」で行くことにします。

 コメントに感謝いたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事