ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

文化人放送局 - 7 ( 株式会社フォーミュレーションI.T.S. )

2023-10-30 07:29:04 | 徒然の記

 ウィキペディアが扱っていなかったので、今回は USONAR の情報を紹介します。

      〈 株式会社フォーミュレーションI.T.S. 〉 ・・株式非上場

    所在地   東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル10F
 
    TEL    03-5843-3660
 
    設立    2011 ( 平成23 ) 年10月
 
    資本金   700万円 
 
       売り上げ・利益     非公開
 
    従業員数  非公開
 
         主要業務          一般労働者派遣事業 Webコンテンツ等のメディア企画・制作

    主要取引先 フジテレビジョン株式会社  テレビ朝日株式会社  TBSテレビ  日本テレビ放送網株式会社

          株式会社博報堂プロダクツ  AOI TYO Holdings株式会社 その他

    関連会社  株式会社フォーミュレーション

    取引銀行  三井住友銀行渋谷駅前支店  三井住友銀行五反田支店
          東都中央信用金庫渋谷支店
 
    役 員   代表取締役社長  今別府亮         代表取締役    屋代雄三
   
    取締役   屋代美穂子  高橋明美  香野勇雄  清水香里  大森良広  椎名浩
 
    監査役   高橋誠          
 
 屋代氏の他に、新しく今別府亮( いまべっぷ  りょう  ) 氏の名前が出てきました。著名人でないのかウィキペディアが説明していないので、LISTENの情報を紹介します。
 
    〈 今別府  亮   〉 
 
    ・大学生時代よりテレビ業界で働き、卒業後大手番組リサーチ会社、株式会社フォーミュレーションに入社

    ・リサーチャー等を経験した後、営業統括を務める。

    ・2011年10月、その間に築いたネットワークを駆使し、株式会社フォーミュレーションI.T.Sを立ち上げる。

    ・テレビ業界への人材派遣をはじめ 、様々なサービス業を展開。

    ・民放キー局に約300人の 正社員AD ( アシスタントディレクター  ) を派遣
 
    ・ADの多様な働き方を可能にし、ゴールデンタイムの人気番組を中心に200番組以上を担当

 屋代雄三、清水宏泰、今別府亮の三氏は、徹底して個人情報を漏らさないようにしているのか、出生地、生年月日、出身校、卒業年度、家族など、どこを探しても「経歴」情報がありません。あちこちの断片情報を拾い出し、「三人の関係」も断片情報から推測していますので、間違った説明をしているのかもしれません。

 業界大手の会社と宣伝するのなら、社長である三氏はなぜ経歴を隠すのでしょう。後ろめたいことがあるからしているのだろうかと、ついマイナスイメージが先行してしまいます。

  「CEO社長情報」というサイトがあり、「株式会社フォーミュレーションI.T.S」の説明をしていましたので、紹介します。

  ・放送業界は正社員がもっとも「不足」しているといわれている業種だ。帝国データバンクの「人手不足に対する企業の動向調査」では、放送業界は「不足」していると回答した企業の割合が、4回連続でトップになっている。

  ・そうした人材確保が厳しいテレビ局を中心に、CM制作、映画業界にアシスタント・ディレクター(AD)人材を派遣し、業界から圧倒的な信頼を得ているのが、「フォーミュレーションI.T.S」だ。

  ・同社は、30年以上テレビ業界で活躍するリサーチ会社「フォーミュレーション」から、社長の今別府亮が社内ベンチャーとして独立した。

  ・現在の事業を始めて7年目だが、300人以上の社員スタッフが、常時、番組・CM・映画製作の現場で活躍している。

        ・テレビ番組の制作スタッフの派遣業務を行なっている会社は20社ほどあるが、ほとんどが制作会社への派遣。それに対し同社は、テレビ局と直接、契約してスタッフを送り出している。出勤は毎日、テレビ局だ。

  ・一本のテレビ番組を制作するのに関わるスタッフは、局のプロデューサー、演出家などが2割、残りの大半を外部の制作会社のスタッフが占める。

  ・こうした構造での番組作りが定着して、かなりの年数がたつ。決して新しくない業界にあって、創業7年という同社だけがなぜ、テレビ局と直接契約を結び、AD等のスタッフを派遣できるのか。

 「文化人放送局の親会社は、だれ ? 」というテーマから外れ、テレビ界の業界事情になりましたが、「ねこ庭」の学徒には貴重な知識です。訪問される方々がいなくなっても、「玉ねぎの皮むき作業」を続けていきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文化人放送局 - 6 ( 清水宏... | トップ | 文化人放送局 - 8 ( 今別府... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事