-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

チチャコイ修理(素人技術編)

2020-07-22 10:00:05 | その他

 どんな物でも一旦、壊れたら修理することに挑戦します。とても直ぐに捨てることはできません。畑沢で生まれ育って培ったのは、ちょっとやそっとやっただけで上手くいかないぐらいでは 諦めまない根性です。などと大胆な言い方をしてしまいました。あっさり言えば、諦めが悪いのです。

 さて、自転車に乗ろうとしましたが、タイヤの空気圧が足りません。いつもは、空気圧が低い方が抵抗があるので、体力増強に都合が良いと考えています。しかし、余りにも空気圧が低いと、チューブを痛めてしまいます。空気入れで何回もピストンを繰り返しますが、一向にタイヤに空気が入りません。コネクターを外して見ると、下の写真のようにコネクタ―のパッキンが割れていました。

 パッキンを外すとよく見えます。これではパッキンを交換しない限り、修理は無理です。でも交換用のパッキンを買うことができません。でもこんなチチャコイ(小さな)物が壊れただけで、コネクターとホースが一体になっている部品を買い替えなければなりません。ホース部分と金属のコネクター部分は捨てなければなりません。それらは職人が頑張って造ったはずです。私が手づくりしようとしても、及びつかない技術が必要です。「捨てるのは申し訳ない」と思いました。

 そこで、パッキンとなる物を探しました。思いついたのが、パソコンで使うプリンターのカットリッジです。プリンターは大量にカットリッジのインクを使います。廃棄するカートリッジが沢山あり、それを解体した時にインク噴出孔のパッキンがありました。下の写真の〇で囲んだ物です。でも径が大きすぎます。

 

 周囲をカッターナイフで削ってみました。格好悪いのですが、何とか径が小さくなりました。

 早速、コネクターに取り付けました。自転車へポンピングすると空気が入ります。成功です。チチャコイ修理でした。

 

 実は私は予備のホースとコネクターを持っていたのです。しかし、このコネクターは自転車用としては不都合なところがあります。自転車タイヤの空気注入口に固定することができません。ただ差し込むだけです。でも自動車にも空気を詰めることができるので、タイヤ交換時は重宝しています。

 

 その点、大きなクリップで挟み込む下のコネクターが便利です。私はこれを愛用しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈 ビフォー・アフター | トップ | 地質ファン垂涎のストライプ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事