-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

うな垂れているのではありません

2014-06-11 18:24:18 | 自然

 5月から始まった蕨採りが、まだ続いています。畑沢の蕨は粘りが強くて、一部の人に大変、人気があります。日当たりの良い山際に沢山、生えています。地元の人が採る場合は、さほど問題ではないのですが、他の地区から入って来た人達の中には、村人が大事にしている蕨も勝手に採っていく不埒者もいます。私の持論ですが、「入会権は村人に限られ、他の地区の人には認められない」ものです。

 などと、イッチョマエなことを言っていますが、実は中学時代までは山菜が大嫌いでした。毎日のようにおかずが山菜です。山菜は見るのも嫌、食べるのはもっと嫌でした。ジュウジュウと肉汁が滴るようなビフテキを食べるのが夢でした。子どもの頃は本当に夢で終わりました。ビフテキを食べたのは、就職してからだった気がします。典型的な偏食です。当然のことのように、成長に影響が出まして、スビタレとあいなりました。

 ところが、山形へ戻って就職したところ、何と山菜が高級料理扱いです。山菜料理が出される西村山郡のとある料亭などは、小生の様な薄給では手が届かない高貴な存在でした。そこで、「ふん、山菜なんざ、飽きるほど食べてきた」と悔し紛れの言葉を発します。そして、いつの間にか山菜好きになっていました。何とも現金な性格なようです。

 写真の蕨は、決してうな垂れているわけではなく、地中からにょっきりと頭を出して、これから「えいっ、やっ」と頭を天に向けて伸ばし、葉を思い切り拡げます。その強烈な勢いが、この姿勢に現われています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいたわしや

2014-06-10 09:25:48 | 自然

 5月30日に見た「ウスバシロチョウ」に再開しました。まるっきり同じ個体ではありませんが、あの時に多数飛んでいた中の一匹でしょう。私の場合は、この程度の大雑把な感覚でもお許し下さい。

 その蝶が何とも痛ましい姿になっていました。飛翔力は衰えないで、花から花へ飛び回って蜜を吸っていたのですが、羽の鱗粉が落ちて「白い蝶」ではなくて、「灰色の蝶」になっていました。再開して10日目にして、こんなにも変わるものかとショックです。そう言えば、私の頭髪も変り果てました。あの豊かにふさふさしていた黒髪が、色を失ったばかりでなく、はらはらと風とともに我が身から旅立っていきました。ああ無常なり、そしてああ無情なり。などと世をはかなむ気持ちは、毛頭ありません。そんなに上等な感傷を持ち合わせていないのが、「私」です。

 ところで、写真の花はシシウドです。大きな植物で、昔は山の中に生えていましたが、最近は田んぼの直ぐ近くに「大きい顔をして」生えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中です

2014-06-09 20:10:07 | 自然

 つい、この間、山形県も梅雨入りしました。今年の梅雨入りは、突然にやって来た感じです。連日、雨が降るのですが、降り続けることはありません。降ったり止んだりと、煮え切らない態度の雨です。

 しかし、梅雨も悪くありません。緑が美しく映えます。特に私の好きなカキツバタには、梅雨が似合っています。畑沢には、カキツバタが昔から咲いていました。山から切ってきた柴と川底の砂利などで千鳥川を堰き止めて、水路に農業用水を通します。その水路を「シェギ」と呼んでいました。恐らく「堰(せき)」の意味でしょうか。その「シェギ」の岸に沢山のカキツバタが咲いていたのを覚えています。その「シェギ」以外の場所では、このカキツバタを見かけることは稀だったような気がします。つまり、人工的な水辺にしか咲いていなかったようなのです。すると、畑沢のカキツバタは自然に生えていたものではなくて、意図的に植えられていたものかもしれません。「シェギ」には、セキショウも生えていました。どちらも水辺の植物ではありますが、造園でも水辺によく使われるものです。

 この写真の奥に移っている黄色い花は、「キショウブ」です。これは、父が昔何処からか貰ってきてたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉も一緒の紫木蓮の花

2014-06-05 17:25:52 | 近況報告

 5月30日に畑沢地区生涯学習推進センター前で撮影しました。この時期にまだ紫木蓮(シモクレン)が咲いていました。畑沢の春の訪れが遅いと言っても、5月も末です。遅すぎる感じがしますが、私に見せたいので待っていてくれたのかもしれません。しかも、花だけでなく葉っぱも十分に開いています。賑やかな咲き方です。

 それにしても、畑沢の方々は花が好きです。木蓮が終わると、間もなくセンターの前にはアジサイが咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅葱(あさつき)

2014-06-04 17:19:21 | 自然

 春先に「シロコ掘り」して食べたアサツキは、この時期に花を咲かせようとしていました。畑に植えられているネギの「ネギ坊主」と同じ形です。多数の花が苞に囲まれて、苞の中で出番を待っています。今は殆ど「シロコ掘り」をしなくなりましたので、野草「アサツキ」は、すくすくと成長して、まるでネギを凌ぐような勢いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする