まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

自家製糸唐辛子と博多鋏(博多高柳商店)

2013-11-07 | 保存食
畑のめぐみを食卓へ~畑の鷹の爪から糸唐辛子へ

この夏収穫したタカノツメ
収穫したばかりの生の状態で、ヘタを取り皮を裂いて
胎座と種を取り除き、ざるに並べて乾燥させておきました。
生のままタネを取ることで辛くない唐辛子なのです。
カラッカラに乾かしたらはさみで細く切って
自家製糸唐辛子を作りました。



左上が、乾かしたもの
右側は、クルクルッとまるまっている端の部分を取り除いたもの
手前は、細く切った糸唐辛子です

市販のものほど細くないですが十分料理の彩りに活躍すること間違いなし!
瓶に詰めてシリカゲルを入れて保存します。

さて、この細~~く切った糸唐辛子に使ったはさみは
伝統工芸の博多鋏(和鋏)




手作りの和鋏は九州に旅をした時に求めた品物
今では唯一の製作者とされる高柳商店さん
左右の脚にバテッテン模様(菱紋)が特徴

お店を訪れた際、工房の中を見学させていただきました。



すべて手作業、古くからある道具達 二つの刃物のすり合せ(かみ合わせ)が命です
まさしく日本の名工、打ち刃物 職人技を見させていただきました。

世代を超えて使っていくうちにだんだん飴色になっていく道具
手作り故作成にも時間がかかります。
注文から3か月待ち、今はもっとかかるでしょう
お話を伺いながら快く写真に納まっていただけました



このすばらしいMyばさみ いつデビューさせようか~と思いながら
大切にしまってました。
ようやく出番が来て喜んでいるかな

大変たいへ~んブログアップが遅くなりました
高柳晴一さま その節はありがとうございました。
大切に使います

 


 


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みなづき)
2013-11-09 09:54:26
まーたんさん、凄いよ。
凄すぎる。
細かい作業が出来る方って、尊敬なんです。
私も鷹の爪は育てたけど、乾燥させただけ。
横着者で。。。

予告されていたけど、拝見して感動です。

はさみ、お道具は大切ですね。
大切に長く使えて、アフターケアもお願いできるのでしょうね。

返信する
こんばんは☆ (りかりん)
2013-11-09 22:09:13
まーたんさん、こんばんは(^ ^)
寒くなってきましたね(>_<)
唐辛子すごい!
私、飾りに糸唐辛子が大好きでよく使いますが
作ってるのははじめて見ましたo(^_^)o
種、そうなのですね~!!
いつも勉強になります(*^^*)
返信する
Unknown (えり~ぜ)
2013-11-09 23:39:23
まあ鋏も糸唐辛子も芸術作品だわ
この鋏は一生物ですね。こだわりのまーたんさんの家に来て
鋏も喜んでると思います

私も洋裁用の握り鋏を探しているのですが、市販の安価な物は
それこそ噛み合わせが悪かったり、硬かったり、思うものが
無いのです。私もまーたんさんみたいに一生付き合える
良い品を探したいと思います。
返信する
Unknown (AMI)
2013-11-10 07:59:04
糸唐辛子を自分で作るなんてすごいですね~ 綺麗に出来ています!
種を取ると辛くないタカノツメと書いてありますが 普通のですか?それともそういう種類のものがあるのでしょうか?
私、こんな手の凝ったことはできませんが 参考のため。

my道具を持つのって 嬉しいですよね^^大切にいっぱい使ってあげてください(^^)
軽くて 指を入れるところも使いやすそう!切れ味も!  

返信する
Unknown (megkitchen)
2013-11-10 20:53:28
綺麗~~。
食欲そそる鮮やかな「赤」
料理にたっぷり盛ってしまいそう。。

道具の選び方からも、まーたんさんの
丁寧な暮らしぶりが良くわかります。

返信する
ありゃりゃ~! (りかりん)
2013-11-11 00:14:19
まーたんさん、すみません!
途中で切れてますね!!
きっとあの顔文字入力したのがいけなかったんだわ・・・
前もあったんですよ。気付かずですみません。

私、糸唐辛子はよく飾りに使うし大好きです~!
って、このまーたんさんの記事見た日に、輪切り唐辛子を
買ってきた時だったので偶然!と思っていました(^0^)
鮮やかできれいな唐辛子ですねぇ~~!!!
返信する
博多鋏 (伝助)
2013-11-11 10:33:21
まーたん様
料理も材料と真心と道具ですね
唐ばさみ使っておられるのですね使いやすいでしょう
使うほどに自分の手になじんできますよ実は私も唐ばさみ使っています父に譲ってもらったものです。
一本は丸の中に{本種}と刻印されています
もう一本は左右の脚にバッテン模様(菱紋)が刻まれています。

唐辛子のタネを傷つけないよ切り取る細かい作業にも自分の手先の様に使えるでしょう分かります。
私のブログに近々唐ばさみを紹介したいと思います。
寒く成りますのでお体御自愛ください


 
返信する
みなずきさまへ (まーたん)
2013-11-11 22:47:51
予告をようやく実行できました

みなずきさんもタカノツメ育てたんですね
料理のスパイスに万能ですよね
冬 白い野菜が多い中、赤は情熱的だし(笑)
みかんが出回ると七味唐辛子もまた作りますよ~

はさみのアフターケアの品物もありましたが、同じように相手をつくることは
とっても難しいとお話を聞きました。
返信する
りかりんさまへ (まーたん)
2013-11-11 22:51:17
よかった~書いてる時に具合が悪くなったかと…
安心しました

りかりんさんのお料理に出番多いですよね
ふわふわっとお料理の上にね
それを見て、切りたくなりました(笑)

夏はトマト 冬は唐辛子が体にはよさそうですよ!
明日は12月の気候とか~お体ご自愛くださいね
返信する
えり~ぜさまへ (まーたん)
2013-11-11 22:57:03
はじめはね 例のごとくキッチンばさみでチョキチョキ
ふと、思い出した博多挟
そうだ出番てね

大事にしすぎてね~
デビューまで2年かかりました

握り鋏も日本の打ち刃物の特徴ですよね
洋挟にはないフォルム
刃先は指で触ってはだめだよ!油がつくと切れ味が
悪くなるから~ 
嫁に来る前に実家の母に教わったことを思い出しました。
返信する

コメントを投稿