![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/865f6d927391c5dbd52b68f3b013e11c.jpg)
OVOを使った椀だねの活用 体にやさしい野菜タップリの一品
材料(1人前)
卵 1コ
ブロッコリー 2房
ニンジン 2-3㎝
タマネギ 小1/4コ
キノコ お好みで
サヤエンドウ 2コ
ネギ 色味
調味料
だし汁 300cc
醬油 小さじ1/2
酒 小さじ1/2
塩 少々
片栗粉 小さじ1/2
作り方
1.OVOにゴマ油を薄く塗り、茹でたブロッコリーを小房にわけ
卵を割り落して蓋をして準備しておく
2.野菜は細い斜め切りにし、鍋にだし汁を入れ沸騰した中に
まずはニンジン・タマネギ・キノコを入れる
再び沸騰したらサヤエンドウ・ネギを入れ、
同量の水で溶いた片栗粉をまわし入れて味を確認する
3.1で準備したOVOを500Wのレンジで1分30秒チンしてお椀に入れ
上から汁を注ぎ入れて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/f67f11e7babaa0580d053eee0f14c390.jpg)
食べる椀物 野菜がシャキシャキして歯ごたえがいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
おなかにやさしいので朝のチャージにも夜9時過ぎでもヘルシー
お好みで生姜の千切りや七味唐辛子で温まりますネ
今日は京都のお土産で頂いたさくら塩を少しパラパラっと香りを頂きました
京都行きたくなっちゃった パンダさんありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/2ecd4d61827bfe263b1732edffec2536.jpg)
OVOの中身は畑の元気ブロッコリーを使いましたよ
今度は畑のニラを使ってみようかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/0edede30302ca18c92d6826e817c4dae.jpg)
材料(1人前)
卵 1コ
ブロッコリー 2房
ニンジン 2-3㎝
タマネギ 小1/4コ
キノコ お好みで
サヤエンドウ 2コ
ネギ 色味
調味料
だし汁 300cc
醬油 小さじ1/2
酒 小さじ1/2
塩 少々
片栗粉 小さじ1/2
作り方
1.OVOにゴマ油を薄く塗り、茹でたブロッコリーを小房にわけ
卵を割り落して蓋をして準備しておく
2.野菜は細い斜め切りにし、鍋にだし汁を入れ沸騰した中に
まずはニンジン・タマネギ・キノコを入れる
再び沸騰したらサヤエンドウ・ネギを入れ、
同量の水で溶いた片栗粉をまわし入れて味を確認する
3.1で準備したOVOを500Wのレンジで1分30秒チンしてお椀に入れ
上から汁を注ぎ入れて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/f67f11e7babaa0580d053eee0f14c390.jpg)
食べる椀物 野菜がシャキシャキして歯ごたえがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
おなかにやさしいので朝のチャージにも夜9時過ぎでもヘルシー
お好みで生姜の千切りや七味唐辛子で温まりますネ
今日は京都のお土産で頂いたさくら塩を少しパラパラっと香りを頂きました
京都行きたくなっちゃった パンダさんありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/2ecd4d61827bfe263b1732edffec2536.jpg)
OVOの中身は畑の元気ブロッコリーを使いましたよ
今度は畑のニラを使ってみようかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/0edede30302ca18c92d6826e817c4dae.jpg)
OVO初めて知りましたm(_ _)m!
ルクエはいつも遠目で見てるだけなのですが、
やっぱり使えますか??
いや、使えるんだろうなぁ(´・_・`)♪
とろ~り玉子がレンジで出来るんですもん!
元気ブロッコリー、鳥さんに葉を食べながらも、
元気に収穫できたのですね!
あんや玉子のとろみの中からシャキシャキ野菜とブロッコリー♪
想像しながら、贅沢な椀だなぁ…食べたかよ…と、
また遠目になっています(T ^ T)
そして…ブロッコリーの無農薬。すごい。
朝食がパン食なので半熟卵を作る時は便利ですね
スチームケースは今やいっぱい汎用してますね
少ない人数のときは便利ですが
人数の多い時は鍋とうまく併用するのがいいかな~なんて思いますよ
ブロッコリーすごいでしょ!
私もこの厳冬を通り越してよくぞ!自然の恵みと感謝しています
毎週食べる量だけ採ってますよ
お弁当の卵料理に活用出来るかな
1年位前に我が家にやってきたルクエは会社で大活躍中。
と言ってもスパゲッティだけですが
まーたんさんのお友達、りかりんさんのレシピを活用させてもらってます
ルクエが会社で活躍っていいですね~
りかりんさんはスバゲティの達人ですものね
参考になりますよね
流石、まーたんさん。
使いこなされて、素敵なメニュー。♪
ルクエも、蒸すばかりです。(笑)
さくら塩、香りがよさげ。
私もルクエはやっぱり蒸すのが一番多いですね
それも1人ご飯の時出番が多いかな~
浸透してますね
桜塩 季節の香りを楽しみました