この秋一番かな~初物です
材料(4人前)
米 4合
栗 20個(お好み)一晩水につけて皮をむく
昆布 5㎝
調味料
醤油 小2
みりん 小1
酒 小1
塩 小1/2
顆粒だし小1/2
水は炊飯器指定の分量で
作り方
1.米をとぎ調味料と水を指定分量まで入れてから栗と昆布を入れる
2.30分程経ってから炊飯する 炊けたら昆布を取り出し蒸らす
3.茶碗に盛って出来上がり
*少し薄めの味ですからお好みでごま塩をふってもいいですね
さてさて栗ご飯に至るまで~
例の栗の木です↓
その下には栗が落ちていました
さ~て、戦いが始まる
外皮をむきあまりにも奇麗な薄皮の栗 渋川煮にしようかな~と迷う
しかしまずは王道のそれもおかず 栗ご飯に!となりました
いつも思うけれど生の栗を剥くのは手間がかかる仕事
20個剥いて右手が重いわ~
美味しいだろうな~っていう一心ですね
栗はほのかに甘く形も崩れず上手に炊けたので
秋の味一番乗り美味しかったです
材料(4人前)
米 4合
栗 20個(お好み)一晩水につけて皮をむく
昆布 5㎝
調味料
醤油 小2
みりん 小1
酒 小1
塩 小1/2
顆粒だし小1/2
水は炊飯器指定の分量で
作り方
1.米をとぎ調味料と水を指定分量まで入れてから栗と昆布を入れる
2.30分程経ってから炊飯する 炊けたら昆布を取り出し蒸らす
3.茶碗に盛って出来上がり
*少し薄めの味ですからお好みでごま塩をふってもいいですね
さてさて栗ご飯に至るまで~
例の栗の木です↓
その下には栗が落ちていました
さ~て、戦いが始まる
外皮をむきあまりにも奇麗な薄皮の栗 渋川煮にしようかな~と迷う
しかしまずは王道のそれもおかず 栗ご飯に!となりました
いつも思うけれど生の栗を剥くのは手間がかかる仕事
20個剥いて右手が重いわ~
美味しいだろうな~っていう一心ですね
栗はほのかに甘く形も崩れず上手に炊けたので
秋の味一番乗り美味しかったです
栗を剥く時って時々包丁が滑ってしまって危ないし、
手に力が入り過ぎて固まってしまうけど、
それを乗り越えてでも食べよう!って思わせる
おいしさがありますね
それにしても渋皮付きの写真、すごくキレイですよ。
手芸で赤や白や金の糸を巻いて毬を作る、
あれを全部茶色い糸でやったみたい~
うふふ、こんばんは~~♪
栗ご飯・・・しかも立派な栗~~!!!
うん~とっても美味しそう♪
うふふ、本当ね、見事な渋皮・・・綺麗♪
しかし、まーたんちゃん、綺麗にむいたね~美しいよぉ^^
私とは、偉い違いでござる(笑)
↓いのししの足跡、初めてみました!!
くっきりはっきり残ってるね。
ちょっとびっくりです~!!
くれぐれも、用心してね^^
猛暑には木になる実や果実は早くて甘いかも
栗は去年より一週間早いかな
渋皮付きの栗
奇麗だったんですよ採りたてだったからかな~
毬を想像確かにいいですね~
早生は実の入りがいいかも~なんて思いながら
せっせと拾ってました
奇麗に剥いた~って言ってくださり嬉しい
1時間位かかりましたねテレビ見ながらこちらもせっせと
美味しい栗ご飯でした
手間かかって、おいしかったのは最高のご褒美ですね。
産直所で、栗発見とおもいきや。あはは。
観賞用でした。(涙)
私、栗が大好きなんですo(^▽^)o
だけど、お料理はちょっと剥くのが大変でねぇ。
でも、本当に美味しそう!
なんだか心がホッとするなぁ♪
がんばって剥きましたよ~
美味しいね~の言葉が何よりのご褒美でしたね
来週には産直所の鑑賞用の栗の前に並ぶかも!
私も全部大好物です
手を切らないようにあせらず時間をかけて剥くのがコツかな~