
4月3週の畑作業
冬を越した野菜の収穫です。
うずまきビーツ「ゴルゴ」ちょうどテントウムシも一緒に
見えますか?↓

目で追ってみると2ショット

ビーツは初めて栽培しました。
アカザ科に属します。同じ仲間に「ホウレンソウ」が入ります
茎が赤くなっているのはうなずけますね
渦巻きビーツというのだから断面は

ちょっと色薄だけど下の方は赤い色が濃かったです。
そして先日のズッキーニも順調に根付いてくれそう

新玉ねぎを試し掘りしました。今年も順調かな

そして、3年ぶりの筍掘り~~~
震災後はじめてです。

宇宙芋(エアーポテト)自宅で発芽したおいもさんを移植しました。

実はレタスをカラスに食べられてこんな姿に↓

遊ぶな~と叫びました(笑)ネットをして万全にしました。
~・~・~・~・~
畑の帰り道~いつもと違うルートを行くとおじさんが高いハシゴの上で
八重桜の花を取っていました。

右下にコンテナがありますがその中はお花でギッシリ
これ、何に使うんでしょう
食用なら 塩漬けの桜茶?かな~
雨の前に採りこむんでしょうね 一人で大変だな~
別ルートは住民の方々の散歩ルートにもなっていて
ステッキを両手にもって散歩するご夫妻に会ったり、
また違った風景があっていいですね。
もち吉★人気の【おまつりこまちコーンポタージュ味】

冬を越した野菜の収穫です。
うずまきビーツ「ゴルゴ」ちょうどテントウムシも一緒に


目で追ってみると2ショット


ビーツは初めて栽培しました。
アカザ科に属します。同じ仲間に「ホウレンソウ」が入ります
茎が赤くなっているのはうなずけますね
渦巻きビーツというのだから断面は


ちょっと色薄だけど下の方は赤い色が濃かったです。
そして先日のズッキーニも順調に根付いてくれそう


新玉ねぎを試し掘りしました。今年も順調かな


そして、3年ぶりの筍掘り~~~

震災後はじめてです。

宇宙芋(エアーポテト)自宅で発芽したおいもさんを移植しました。

実はレタスをカラスに食べられてこんな姿に↓

遊ぶな~と叫びました(笑)ネットをして万全にしました。
~・~・~・~・~
畑の帰り道~いつもと違うルートを行くとおじさんが高いハシゴの上で
八重桜の花を取っていました。

右下にコンテナがありますがその中はお花でギッシリ

これ、何に使うんでしょう
食用なら 塩漬けの桜茶?かな~

雨の前に採りこむんでしょうね 一人で大変だな~

別ルートは住民の方々の散歩ルートにもなっていて
ステッキを両手にもって散歩するご夫妻に会ったり、
また違った風景があっていいですね。
もち吉★人気の【おまつりこまちコーンポタージュ味】
こんにちは
順調みたいですね
私も、昨年お聞きしたエアーポテト、ネットで購入少し小さいですが・・・・
ハーブも、芽だししてますがなかなかです
大変ですけど頑張りましょう
桜の木の上で作業されている方、凄いですね~
枝が折れないかと心配になるけれど。。彼はプロだからね~(笑)八重桜の塩漬けになるのでしょうね
ビーツはボルシチに使うのですか?
ボルシチって食べた事は無いのですが、少女の頃からの憧れではあります(笑)
そうそう紫蘇の芽でジュノベーゼを作ってみました。
なかなかイケます。リーフレタスのサラダにのっけて食してみましたが大好評でした♪
エアーポテト植えたんですね!
それは楽しみ楽しみ
ハーブはバジル?ルッコラ?はたまたなんでしょ
虫があまりつかないからハーブはいいですよね
もうビックリです
雨が降る前に効率よく作業をされていたと思いますが
1人で収穫されていたのでスゴイな~と感心しきり
コンテナの中の花はやっぱ塩漬けですかね
このビーツ、中が真っ赤ではないんですよね
普通のボルシチに使うビーツは外が土色、中が真っ赤のビーツです。
ボルシチを作ると真っ赤に染まるその色がビーツの役目食べると少し甘いのが特徴
我が家はあまり好きではないようです
このうずまきビーツ 実はカービングの先生のリクエストで作ったので
きっと何かに化けると思います。
わ~紫蘇の芽でジュノベーゼ アイディアですよね
紫蘇が出てきたらぜひ教えてください!
カラスとしてはヒラヒラした葉っぱが何枚も重なっていて、
しかも食べられるし、最高に楽しかった事でしょう。
でもことわざのようにちゃんと片付けていって欲しいですね
茶色いテントウムシはニジュウヤホシだと思うのですが、葉っぱを
食べられてなかったですか?私はジャガイモの葉だったかを
レースにされた事があるんです。許せん
エアーポテトの発芽早っ!うちはまだ沈黙してます。
写真一枚一枚にコメントしたいけど、長くなるのでこの辺で
渦巻きが、見えます。はい。
ほうれん草の種類、へーそうんなだ。
鉄分が多い、赤いのはポルフェノールもあるのかな。(笑)
サラダや炒め物、お漬物やスープにと想像が膨らみます。
あ、カラスだったのね。
野鳥や鹿、いのししとは戦いだよね。
立派なビーツや新玉ねぎですね^^
私も、小学校の頃に学校で、野菜や果物を作った経験があり、まーたんさんの作る お野菜に興味しんしんですww
育てるのも大変だった分、収穫の時の喜びや、美味しさはスーパーで買った野菜とは段違いですよネ♪
ちょっぴり虫に食べられたのは美味しい証拠。でもカラスは(怒)デス☆
栽培しました。
どんな姿に変わるのかとっても楽しみなんですよね~
ビーツってちょっと土臭いのね
私はちょっと苦手かも
畑のカラスは結構いたずら好きで賢くて
大きな声でなくんですよ~
野菜の記憶…子供の頃の記憶ってはっきり残っていますよね
やっぱ大事だと思います。
食育指導も意味がありますね
まーたん農園の野菜達に興味しんしん
うれしいですね~
一生懸命かわいがって育ててます。
みんないい子たちです。
無農薬は虫も大好物だし、
トウモロコシはハクビシンが「僕たちの為に作ってくれているんだ~」とばかりに綺麗に食べていきます
流石にがっかりしますけどね
ちょくちょく遊びに来てくださいね~
ありがとうございます。
畑のカラスが結構賢くてね~大きいし嫌いです。
遊ばないでほしい まだちゃんと食べてほしい
足跡しっかり残っているんだからすぐわかるしね
ニジュウヤホシですね
収穫したビーツの葉についていてね穴はまだあいて無かったかな
エアーポテトの発芽この子だけとりわけ長く成長していてね
2つはぼちっと出ている感じ さらに3つほど師匠ももって来てくれて植えましたよ~
さて明日は出発しま~すあいにくの天気みたいですが