材料
白菜 300g
塩 10g
切りこぶ 少々
一味唐辛子粉 少々
胡麻 少々
作り方
1.白菜は食べやすい大きさに刻みストックバックに塩を入れ
半日~1日位置き水を上げる
2.水を切り、切りこぶ・唐辛子・胡麻・混ぜて味をなじませ出来上がり
あれば香りづけのゆずの皮をのせても美味しいです
~・~・~・~・~
畑の白菜です
ご覧の通り無農薬ゆえ穴あきだらけ
漬物には穴が空いていない内側を使いました
白菜づけってどの部分が好きですか?
葉っぱ?黄色い内側?
私は昔、緑の葉の部分が好きでした太陽サンサン見たいなイメージで
でも真ん中も甘いよな~って思ったり
実は師匠からこんな話が…
スーパーで売ってる切ってある白菜ってどの部分から食べる?
外側の緑の部分からはがすか、内側から使っているかの質問らしい
料理によって違うかな~ 生は内側 お鍋は外側~とか
どっちがいいかわからず変な回答
内側から使っていくといいらしいというのです
白菜は、収穫してからも成長する野菜で
内側から使うと残っている葉が内側の方に甘味を増していきながら成長し
最後の外側の葉も甘味をちゃんと味わうことができるのだそうです
すご~い師匠!と絶賛していると
いや~テレビでやってたよ なるほど
この季節貴重な葉物野菜
巻かない白菜もありますが
外側の葉も同様 無駄なく利用~保存~利用のリレーです
白菜 300g
塩 10g
切りこぶ 少々
一味唐辛子粉 少々
胡麻 少々
作り方
1.白菜は食べやすい大きさに刻みストックバックに塩を入れ
半日~1日位置き水を上げる
2.水を切り、切りこぶ・唐辛子・胡麻・混ぜて味をなじませ出来上がり
あれば香りづけのゆずの皮をのせても美味しいです
~・~・~・~・~
畑の白菜です
ご覧の通り無農薬ゆえ穴あきだらけ
漬物には穴が空いていない内側を使いました
白菜づけってどの部分が好きですか?
葉っぱ?黄色い内側?
私は昔、緑の葉の部分が好きでした太陽サンサン見たいなイメージで
でも真ん中も甘いよな~って思ったり
実は師匠からこんな話が…
スーパーで売ってる切ってある白菜ってどの部分から食べる?
外側の緑の部分からはがすか、内側から使っているかの質問らしい
料理によって違うかな~ 生は内側 お鍋は外側~とか
どっちがいいかわからず変な回答
内側から使っていくといいらしいというのです
白菜は、収穫してからも成長する野菜で
内側から使うと残っている葉が内側の方に甘味を増していきながら成長し
最後の外側の葉も甘味をちゃんと味わうことができるのだそうです
すご~い師匠!と絶賛していると
いや~テレビでやってたよ なるほど
この季節貴重な葉物野菜
巻かない白菜もありますが
外側の葉も同様 無駄なく利用~保存~利用のリレーです
いつも、外側から使ってました。(日持ちすると勝手に。)
私も浅漬けを。
やっと、食べきったところです。
見た瞬間、同じ胡麻と思ってよく見て違うと。(笑)
まーたんさんの白菜自家製は、甘味あってすごーくおいしそうだよ!!!
内側は冷蔵庫の中でも育ってくるので、
それを密かに楽しんでいました
外側も育ってくるとは知らなかったわ~。
手作りの白菜漬けは化学調味料が入ってなくて、
野菜そのものの味が引き立つのがいいですね。
私は白い軸の部分が好きです。
まーたんさんちの切りこぶ、細くてきれいだわー。
寒いですね~窓の外は雪景色・キーボードの指も冷えてます
白菜は私も外側から使っている派でした
でも考えてみると、冷蔵庫にそのまま保存していると内側がこんもりしてきますよね
内側に向かって成長しているってことか~てね
今年は少し植え付けが遅かったので巻きが甘いものもありますが、
無駄にせずいただいています
今日も寒いですね でも恵みの雪&雨です
インフルエンザも流りつつある神奈川県
空気は冷たいけれど保湿の面ではいいし畑も一息つきます
えり~ぜさん確か1月生まれでしたよね
お誕生日おめでとうございま~す