善光寺詣りで有名な長野県長野市の『善光寺』は、無宗派の寺院です。
本堂は入母屋造りの屋根をTの字に組み合わせた「撞木造り」と呼ばれる屋根で構成されています。宝永4(1707)年の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されています。
また、本堂に安置されてる本尊「一光三尊阿弥陀如来像」は、絶対秘仏で寺の住職ですら目にすることはできないそうです。
山門(三門)は、寛延3(1750)年に建立された二層入母屋造りの門です。大正時代に檜皮葺に替えられていたのですが、平成の大修理の際に栩(とち)葺きに復原されました。重要文化財に指定されています。
経蔵も重要文化財に指定されてて、宝暦9(1759)年に建立された宝形造りの建物です。
結構広い境内だったので、時間の関係で全部回れませんでした。12月に再度長野に行くので、その際にはじっくり廻ってみよう。。。
本堂は入母屋造りの屋根をTの字に組み合わせた「撞木造り」と呼ばれる屋根で構成されています。宝永4(1707)年の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されています。
また、本堂に安置されてる本尊「一光三尊阿弥陀如来像」は、絶対秘仏で寺の住職ですら目にすることはできないそうです。
山門(三門)は、寛延3(1750)年に建立された二層入母屋造りの門です。大正時代に檜皮葺に替えられていたのですが、平成の大修理の際に栩(とち)葺きに復原されました。重要文化財に指定されています。
経蔵も重要文化財に指定されてて、宝暦9(1759)年に建立された宝形造りの建物です。
結構広い境内だったので、時間の関係で全部回れませんでした。12月に再度長野に行くので、その際にはじっくり廻ってみよう。。。