おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

鹿児島吉野1

2021年03月30日 23時15分52秒 | 街の風景
※おさかなの旅・アーカイブ(2003年10月26日)
 仙巌園だけではありましたが、この日が初めての鹿児島県でした。桜島を一望できる風景に圧倒されたのを思い出しました。桜島は、その名の通り元々は島だったのですが、大正3年(1914)の噴火で、鹿児島市の対岸となる大隅半島と陸続きになっています。仙巌園(せんがんえん)は、薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園となります。万治元年(1658)に第19代当主であった、島津光久によって造園され、歴代当主による改築が重ねられています。桜島を築山に、鹿児島湾を池に見立てた素晴らしい景色と広大な庭園が特徴ではありますが、この日は庭と桜島の一緒に納めた写真は撮ってなかったようです。


桜島(仙巌園)より|2003年10月26日おさかな撮影(NIKON E5)


桜島(仙巌園)より|2003年10月26日おさかな撮影(NIKON E5)


鶴嶺神社|2003年10月26日おさかな撮影(NIKON E5)


磯御殿|2003年10月26日おさかな撮影(NIKON E5)


桜島(仙巌園)より|2003年10月26日おさかな撮影(NIKON E5)

▶仙巌園
住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9700−1

▶鹿児島郡吉野村の変遷
①村制施行|1889年|明治22年4月1日|鹿児島郡吉野村(かごしまぐんよしのむら)
(対象)鹿児島郡吉野村・坂元村・下田村・川上村・岡之原村
②編入合併|1934年|昭和9年8月1日|鹿児島市(かごしまし)