おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

Art Blakey And Jazz Messengers / Mornin'

2005年06月17日 20時53分56秒 | 音楽
Moanin` [Blue Note]
Art Blakey & The Jazz Messengers
Blue Note

このアイテムの詳細を見る

◆アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ / モーニン
◆曲目
(01) Warm-Up and Dialogue Between Lee and Rudy (0:35)
(02) Moanin' (9:30)  (Bobby Timmons)
(03) Are You Real? (4:47)  (Benny Golson)
(04) Along Came Betty (6:08)  (Benny Golson)
(05) The Drum Thunder Suite (7:30)  (Benny Golson)
    First Theme:Drum Thunder
    Second Theme:Cry A Blue Tear
    Third Theme:Harlem's Disciples
(06) Blues March (6:13)  (Benny Golson)
(07) Come Rain Or Come Shine (5:45)  (H.Arlen-J.Mercer)
(08) Moanin'(Alternate Take) (9:19)  (Bobby Timmons)

◆アート・ブレイキー  Art Blakey(drums)
 リー・モーガン    Lee Morgan(trumpet)
 ベニー・ゴルソン   Benny Golson(tenor sax)
 ボビー・ティモンズ  Bobby Timmons(piano)
 ジミー・メリット   Jymie Merritt(bass)、

◆1958年10月30日録音
 Van Gelder Studio,Hackensack,New Jersey

◆Art Blakey Plofile
 1919年ピッツバーク生まれ。1990年没。ジャズ・メッセンジャーズのリーダー兼ドラマー。ピアニストから10代後半にドラムに転向。野性味あふれるドラミングでジャズ界を代表するドラマーとなる。54年にハード・バップの幕開けを告げる“バードランド”での歴史的名演を経て、ジャズ・メッセンジャーズを結成。35年にわたってリーダーを務め、このコンボから多くの優れたジャズマンを輩出した。

◆アート・ブレイキーの代表的名盤。『モーニン』といえば、ファンキージャズというほどの代表曲。カッコいいよ~!

熱田神宮

2005年06月16日 20時28分30秒 | 旅先にて
◆歴史物が好きでよく読んでます。とくに戦国の頃が好きです。戦国物は尾張・三河・美濃あたりがよく舞台として登場してきます。そういった関係から今回の愛知旅行は楽しみにしておりました。熱田神宮も桶狭間の戦いで、織田信長が戦勝祈願した神社ですので凄く興味を持っておりました。楠などの広葉樹が生い茂る広大な境内の参道を歩いていると、なんだか時間の経過もゆっくりしているような錯覚に襲われました。境内には信長の寄進した土塀も残っており、なんだか嬉しかったです。

◆熱田神宮の創始は、三種の神器の一つである『草薙の神剣』の御鎮座に始まります。伊勢神宮につぐ社格として、延喜式名神大社・勅祭社に列せられています。

    祭神 熱田大神(あつたのおおかみ)
    相殿 天照大神(あまてらすおおかみ)
       素盞嗚尊(すさのおのみこと)
       日本武尊(やまとたけるのみこと)
       宮簀媛命(みやすひめのみこと)
       建稲種命(たけいなだねのみこと)

◆明治26年までは尾張造りの社殿であったが、三種の神器奉斎の社であることから、伊勢神宮とほぼ同様の社殿配置・規模の神明造りに改造。
 昭和20年に戦災を受けましたが、昭和30年に後造替。
 本宮の拝所は外玉垣御門(とのたまがきごもん)の前で、この御門と四尋殿(よじんでん)を併せ拝殿と称し、東西翼廊を付設。その拝殿より一番奥に最も高く千木(ちぎ)・勝男木(かつおぎ)の見える社殿が「本殿」で、熱田大神はここに鎮まります。拝殿から順に「外玉垣」「内玉垣」「瑞垣(みずがき)」の垣があり、垣の各南正面には御門があります。内玉垣と外玉垣の間の広場を「中重(なかのえ)」といい、正面中程に立っている鳥居を中重の鳥居というそうです。

※画像撮影2005/06/09 Canon EOS Kiss Digital N

「わからない」という方法9

2005年06月15日 23時24分09秒 | 日記・雑談
第二章 「わからない」という方法 より抜粋
3 ハイテクとは錯覚である
◆なぜそんな面倒を?
 「わかる」とは「納得すること」である。「わからない」という人達に「なるほどそうか」とうなずかせるプロセスが「わかる」への道である。そのためには「なんのために必要なのかよくわからないことでも、しょうがないからコツコツやる」である。
◆ハイテクでは不可能な領域
 「わかりやすい手描きの地図と精密な航空写真とでは、どっちが道案内の役に立つのか」。。。「そこへ至るまでのすべての道筋」が明瞭に写っているハイテクの航空写真は、余分な情報が写りすぎている。一方ローテクの手描き地図は「目的地に至り着くための一本道」だけで「余分な道」は消し去っています。どちらがよいかは、言うまでもないだろう。
◆クローン幻想の誤り
 にもかかわらず、「ハイテク」がいいと思っている人々がいる。教育とは、人に「理解」をもたらすことである。マン・ツー・マン教育で「優秀な教師」が一番いいにきまっている。であれば、その優秀な教師をクローンするには、ビデオやコンピューターを利用すれば不可能が可能になるのでは?実際には、教師における「優秀」とは、ただ一つ、「生徒への対応能力」である。ビデオやコンピューターを使ったハイテクでも「できっこない」のである。
◆ハイテクはローテクへ回帰する
 「ハイテクで優秀な教師のコピーを作る」には、錯覚がある。しかし、「マン・ツー・マン教育が最も有効な教育である」という根本も動かない。結局のところ、ハイテクが目指すものは、「有能な一人の人間の持つ個人的な能力」という究極のローテクになるのである。

モダンジャズ序

2005年06月15日 20時53分25秒 | 音楽
さ~て、ジャズのどこから研究してみようかとずいぶん迷いました。やっぱり、自分が気に入っているモダンジャズに関することから始めるのが一番だと思ったのでした。奥が深すぎて収拾つかなくなってしまうかもしれなですが。。。。まあ、勢いです(^^)v

◆スウィング・ジャズまでのジャズは、基本的にダンスミュージックとして発展してきたようです。スウィング・ジャズでは編集者が加わり、ソロパートでのアドリブはかなり制限されていました。これに不満を感じるジャズ・ミュージシャンが「ジャム・セッション」を始めるようになったようです。
 ジャム・セッションは、軽い打合せ後、自分たちのアドリブを見せつけるべく演奏するものです。自分達が楽しむことを目的としているため、編曲者はいません。演奏者自身が楽しいし、他人の演奏も直接見ることで刺激になり、規模がどんどん大きくなっていきました。結果、あちこちのいろんなバンドからサイドメンが集まってくるようになったそうです。

ジャズの歴史

2005年06月14日 20時02分15秒 | 音楽
ジャズの歴史についてちょっと調べてみた。スタイルとその隆盛期を年代順に並べてみると以下のようになるようだ。まだ、よくわかってないが。。。(^^;;

◆プリジャズ「ラグタイム、ヴォードヴィル」(1875ー1915年頃)

◆アーリージャズ「ニューオーリンズジャズ」(1910ー27年)
 ○ジェリー・ロール・モートン/オリジナル・ディキシーランド・ジャズバンド/キング・オリバーのクレオール・ジャズバンド/ルイ・アームストロング/シドニー・ベジェ/ビックス・バイダーベック/レッド・ニコルズ

◆スウィング(1928ー45年)
 ○フレッチャー・ヘンダースン/デューク・エリントン/カウント・ベイシー

◆ビバップ(バップ)(1945ー53年)
 ○ロイ・エルドリッジ/チャーリー・クリスチャン/アート・テイタム/ジミー・ブラトン/レスター・ヤング/バド・パウエル/セロニアス・モンク/チャーリー・パーカー/ディジー・ガレスピー

◆クールジャズ/ウェストコーストジャズ(1949ー58年)
 ○マイルス・デイヴィス/レニー・トリスターノ/モダン・ジャズ・カルテット/リー・コニッツ/ジェリー・マリガン/ジミー・ジュフリー/スタン・ゲッツ/ケニー・バロン

◆ハードバップ(1954ー65年)
 ○ソニー・ロリンズ/マイルス・デイヴィス/チャールズ・ミンガス

◆ソウル/ファンキージャズ(1957ー59年)
 ○ホレス・シルヴァー/チャーリー・パーカー/アート・ブレイキー

◆モードジャズ(1958ー64年)
 ○マイルス・デイヴィス/ジョン・コルトレーン/オーネット・コールマン

◆サードストリームジャズ(1957ー63年)
 ○スタン・ケントン

◆フリージャズ(1959ー74年)
 ○アルバート・アイラー/サン・ラ/セシル・テイラー/アート・アンサンブル・オブ・シカゴ/マリオン・ブラウン/デイヴ・ホランド/ヤン・ガルバレク

◆フュージョン/ジャズロック(1969ー79年)
 ○オーネット・コールマン/アンソニー・ブラクストン/マイルス・デイヴィス

◆ネオトラディショナリズム(1980年~)

内海温泉(愛知県)

2005年06月14日 12時05分51秒 | 温泉
南知多温泉郷の一つである内海温泉にて宿泊してきました。このあたりはリゾート地みたいですね。海辺に立つ結構オシャレなホテルが多いです。露天風呂からは海が一望でき気分がいいですね。泉質はナトリウム塩化物強塩温泉です。料理もおいしく満足しましたよ。

夕食メニューです(豊浜 岬御膳)
○前菜膳  冷し空まめ豆腐 松の実 福砂揚げ 六方芋 枝豆 しそ茶巾 手長海老
○お造り  平目 鮪 蛸 烏賊糸造り 若布
○台 物  皮はぎ小烏賊蒸し焼き  ニラ あさり 京揚げ
○強 肴  大海老と黒鯛南蛮焼き  にが瓜土佐 白髪葱 南蛮ソース
○蓋 物  春大根西京煮      小女子煮 木の芽
○酢の物  地車子の利休酢     一塩胡瓜 グレープ
○食 事  穴子御飯        蟹棒身 山菜
○香の物  三種盛り
○止 椀  青砂の赤出汁      なめこ 三つ葉 焼麩
○水 物  マンゴと黒糖わらび餅  クリーム ミント

◆施設概要
施設名:オテル・ド・マロニエ 内海温泉
泉 質:ナトリウム塩化物強塩温泉
効 能:神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔病/冷え性/病後回復/健康増進/切傷/やけど/慢性皮膚病/虚弱児童/慢性婦人病/
日帰り入浴可
所在地:愛知県知多郡南知多町大字内海小字小桝40
電 話:0569-62-3255

※画像撮影2005/06/12 Canon EOS Kiss Digital N


豊田市美術館 / 谷口吉生

2005年06月13日 15時30分04秒 | 旅先にて
◆豊田市美術館は、国内外の近代および現代の芸術作品を収集、展示する美術館。
 直線を基調にしたシンプルなデザイン。淡い緑色の米国産スレートと乳白色の合わせガラスで覆われています。展示室は大きな箱を組み合わせたように配置し、各展示室とも、独自の照明器具、固定式の展示壁、ワイヤーを使わない展示方法等により、最良の展示空間を提供しています。

◆概要
建築年:平成7年(1995)
設計者:谷口建築設計研究所
施工者:大成建設+太啓+伊藤建設
構 造:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上3階地下2階
敷地面積:30,041m2
建築面積:6,804.25m2
延床面積:11,120.75m2
展示室総面積:3,244.86m2
所在地:愛知県豊田市小坂本町8-5-1
観覧料:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生無料、
    企画/特別展示 その都度

○わたしの住んでいる香川県丸亀市にも谷口吉生氏の設計による『猪熊弦一郎現代美術館』という素晴らしく美しい建物があります。そういった関係から是非訪れてみたかった建物です。実際に見てみると本当に美しい建物です。シンプルなデザインとバランスでこんなに素晴らしい建物が出来上がるのですね。

※画像撮影2005/06/12 Canon EOS Kiss Digital N

常滑やきもの散策

2005年06月13日 15時07分27秒 | 旅先にて
◆常滑焼きで有名な常滑市に行ってきました。やきもの散歩道というものがあり、Aコース(1.5km/60分)、Bコース(4km/2時間30分)の2コース整備されています。今回はAコースを歩きました。辻ごとに看板が立っていて、迷わずにあるけます。江戸時代以来の狭く曲がりくねった町並みは迷路のようでしかも高低差も激しいので、かなり足に堪えます。至る所に窯場や煉瓦造りの煙突、土管や焼酎瓶がつまれた景色など、普段見ることのない風景でしたので、ちょっと驚きました。

※画像撮影2005/06/12 Canon EOS Kiss Digital N

新美南吉記念館

2005年06月13日 14時56分53秒 | 旅先にて
 「ごん狐」の作者である、童話作家の新美南吉の資料を展示する資料館です。

◆芝生で覆われた波打つような屋根を持ち、半地下式のコンクリート打ち放しの建物です。半田市と愛知県建築士会の主催による全国コンペで、新池良浩建築工房の案が最優秀賞に輝き採用されました。新見南吉が童話に描いた知多半島の自然・風景に調和することをコンセプトとしているようです。

※画像撮影2005/06/11 Canon EOS Kiss Digital N

明治村 帝国ホテル

2005年06月13日 14時44分50秒 | 旅先にて
明治村に行ってきました。帝国ホテルが見たくて以前からチャンスがあればって狙っていました。ちょうど建築士会の全国大会が名古屋で開催され、長年の夢実現しました(^^)v
帝国ホテルに限らず素晴らしい建物がいっぱいでしたのでおいおい紹介したいと思ってます。

◆帝国ホテル中央玄関
 20世紀の建築界の巨匠、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計され、大正12(1923)年に完成した帝国ホテルの中央玄関部分です。

※画像撮影2005/06/11 Canon EOS Kiss Digital N

手羽先(世界のやまちゃん)

2005年06月13日 14時39分03秒 | グルメ&お酒
手羽先は、名古屋の居酒屋では定番メニューとして絶大なる人気を誇っています。パリパリの食感と、各店がこだわりぬいたスパイシーな特性ダレとの絶妙なる調和が、食べ出したら止まらないおいしさのようです。

ということで『世界のやまちゃん』にて食べて来ました。おいしかったですよ~。
このお店は、名古屋でも有名なお店で、多くのチェーン店があります。もちろん食べたのは本店です。

※画像撮影2005/06/10 Canon EOS Kiss Digital N



ひつまぶし(いば昇)

2005年06月11日 07時36分30秒 | グルメ&お酒
名古屋の名物である ひつまぶし を食べました。

もう10年くらい前に、徳島県(なんで徳島や~)で食べたことはあったのです。
その時に、面白い食べ物だなって感じ、是非、名古屋でって秘かに思ってました。
っで、名古屋にやってきたので。。。。。(^^)v


○ひつまぶし
香ばしく焼き上げたうなぎを、3種類の食べ方で食べます。
1.ごはんと一緒にそのまま食べる
2.次にネギの薬味を載せて食べる
3.最後はお茶を掛けて食べる


すごく、おいしかったです。
また、名古屋に来たときは食べないとね!

※画像撮影2005/06/09 Canon EOS Kiss Digital N

宮きしめん(熱田神宮境内)

2005年06月10日 12時43分15秒 | グルメ&お酒
熱田神宮にて きしめん を食べました。

その名も『宮きしめん』


え~  お味の方はどうかと申しますと

麺は想像通りのものでした。
普段、さぬきうどんを食べてるものにっとっては辛いものがありました。

あと、出汁ですね。

これも、さぬきのものとはかなり異質なものですね。

これも好みの問題だろうとは思いますが。

久し振りに学生時代を過ごした東京を思い出しました(^^;;

※画像撮影2005/06/09 Canon EOS Kiss Digital N


名古屋城

2005年06月09日 17時24分58秒 | 旅先にて
はい、名古屋城です!

でも


なんか変じゃないですか~


そうそう


ないじゃないですか


金鯱


いま「新世紀・名古屋城博」にて金鯱にタッチできるというイベントをやっていて、いま地上にあるんです。あっ、わたしは触りませんでしたが(^^;;平日なのに凄い行列。。。

ということで、金鯱の無い名古屋城でした。

※画像撮影2005/06/09 Canon EOS Kiss Digital N

建築士会全国大会

2005年06月09日 16時36分31秒 | 日記・雑談
名古屋で開催される、建築士会全国大会参加しています。場所は、名古屋国際会議場というところです。おっきな会場ですね。
今年も屋台村に出展します。屋台村は建築士の実践活動を広くアピールするためにブースを設け説明を行います。今年で4回目になります。今日が設営で明日が本番です。頑張ってアピールしなければ。
会場までは車で約5時間の行程でした。3月に白馬を経験したので以外と近かったような気がします(^^;;

※画像撮影2005/06/09 Canon EOS Kiss Digital N