おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

ちいさな家(長野県山形村)

2012年09月15日 23時30分42秒 | 旅先にて
長野県山形村の「森の工房(株)杉野建築店」さんのモデルハウス『ちいさな家』に見学に行ってきました。

    

    

建築家 伊礼智 さん設計による建物です。

建坪7.5坪というほんと ちいさな建物 ですが、さすが空間の使い方が素晴らしくて、狭さを感じさせない豊かな空間が広がっていました。

以下に当日撮らせてもらった写真を掲載します。写真ではなかなか空気感は伝わらないかも知れませんが、ご覧になってみてください。

1階寝室

           

           

1階浴室

           

2階キッチン

           

2階タタミコーナー

    

2階リビング

    

    

           

ロフトへの階段

    

ロフト

           

ロフトよりタタミコーナー

    

ほんと、勉強になりました。


客人来る

2012年09月14日 22時32分48秒 | 日記・雑談
普段、訪問猫などめったにないのだけど。。。

ほまれが事務所にやってきたら、さっそく挨拶にやってきました。

          

お互いに、シャイな性格のようで。。。見詰め合ってるだけでした(^^)v


静岡SA(静岡県静岡市葵区)

2012年09月13日 23時29分22秒 | 旅先にて
東京都立川市からの帰路は、新東名を走りたくて少し遠回りをして帰りました。

東名高速はそれなりに込んでたけど、新東名はかなり空いてました。

現在供用されている区間は、御殿場JCT-浜松いなさJCTとなっています。

最終的には、海老名南JCT-豊田東JCTになるそうです。2020年には全線開通のようです。

サービスエリアは3箇所あって、その中の静岡SAに立ち寄ってみました。

    

外観からは、あまり大きさを感じなかったのですが、いざ建物内に入ってみると、かなり充実度の高い施設となっていました。

バンダイ直営の店舗があったりして、なんか楽しかったです。

    

食事も、ラーメン専門店や丼専門店、焼鳥などかなりレベル高かったです。今回は食事しなかったけど、次回はグルメも楽しんで見なきゃです~


ミュンヘンの唐揚げ

2012年09月12日 23時28分43秒 | グルメ&お酒
東京からの帰り道、神戸市三宮へ途中下車する用事があり、ちょうど晩御飯時っていうこともあり食事をしてからかえることに。。。

    

無性に。。。ミュンヘンの唐揚げが食べたかったのです。。。(^^)v


ららん藤岡(群馬県藤岡市)

2012年09月11日 23時31分49秒 | グルメ&お酒
『ららん藤岡』は、「道の駅ふじおか」とサービスエリアが一体となったハイウェイオアシスです。

長野県長野市から東京都東村山市に向かう途中、昼食で立ち寄りました。

    

ハイウェイオアシスは、そんなに数多くあるわけではないですが、それでもちょくちょく見かけます。

道の駅と一体になってるから、規模も大きくなっていろんなお店があるから結構楽しい。

    

昼食は、看板中央に見えてる「翔」にしてみました。

藤岡みそラーメンにコーンをトッピングしてみました。

    

スープが少し辛く感じましたが、美味しかったですよ(^^)v

食事する場所も沢山ありましたから、お近くを通った際には立ち寄ってみてください~


とくべえ駅前店(長野県長野市)

2012年09月10日 22時53分33秒 | グルメ&お酒
長野駅近くの居酒屋『とくべえ駅前店』にいってきました。

お店に入るには少し勇気がいる雰囲気でしたが、いざ入るととてもいい雰囲気の居酒屋でした(^^)v

    

結構、いろんなものをいただきました。

枝豆。コーンがついてました(^^)v

    

馬刺しです

    

やたら漬け

    

まいたけバター

    

コロッケ

    

川エビ唐揚げ

    

なす田楽

    

どれも美味しくて、大満足。地元に愛されてるって感じのお店でした(^^)v

◆『とくべえ駅前店』詳細データ
 住  所:長野県長野市北石堂町1366
 電  話:026-228-2525
 営業時間:17時~23時
 定休日 :日曜・祝日



みたに(長野県松本市)

2012年09月09日 23時11分35秒 | グルメ&お酒
長野県松本市のイタリアンレストラン『みたに』に行ってきました。

このレストランの設計は、建築家の中村好文氏によるものです。

かれこれ15年前の作品だそうです。

今回松本市にて宿泊だったから、是非訪問してみたかったので、念願かないました。

           

           

           

小さな隠れ家のようなレストランです。

ディナーコースをいただきました。とても美味しくて大満足の夜となりました。今回のメインは鴨料理でした。

    

    

    

    

    

    

◆『みたに』詳細データ
 住  所:長野県松本市白板1-2-11
 電  話:0263-35-3895
 営業時間:12時~14時、18時~20時半
 定休日 :木曜日



酒と料理のなつ(高松市瓦町)

2012年09月07日 22時34分20秒 | グルメ&お酒
今日の午後から高松でセミナーがあり、終了後「酒と料理のなつ」に行ってきました。

本日のおすすめから。。。

まずは かつおの塩たたき

    

満濃町ナスの鉄板焼き

    

新サンマの塩焼き

    

どれも、とても美味しくいただかせていただきました。

他には

鳴門わかめ おでん

    

焼きおあげさん

    

最後は 炙り〆さば棒寿し

    

いっぱい食べました(^^)v 大満足の食事となりました。

ただ、車だったのでアルコールは楽しめませんでしたけど。。。(^^;;

◆『酒と料理のなつ』詳細データ
 住  所:香川県高松市瓦町1-4-10
 電  話:087-851-2020
 営業時間:17時半~1時(日曜は~24時)
 定休日 :無休


神谷神社(香川県坂出市)

2012年09月06日 23時38分56秒 | 四国の紹介
今日も、文化財の調査に参加してきました。

その中の一つが坂出市神谷町の神谷神社です。

    

香川県の国宝建築は2棟指定されていて、神谷神社の本殿はそのうちの一つにあたります。

    

鎌倉時代に建てられた本殿は、現存してる神社の本殿の中では、日本最古のものになるそうです。

    

本殿の内部も見学することが出来、貴重な経験をすることが出来ました。

これで、自分の担当分は終了しました。あとは、報告書作成を頑張らねばです。


竹添邸(鹿児島県出水市)

2012年09月05日 23時21分24秒 | 旅先にて
鹿児島県出水市の出水麓にも歴史的町並みが残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

出水麓は薩摩藩が設けた外城のうち、最も古く最大規模を有する旧武家屋敷地で、丘を整地し道路を掘り下げて築いた武士の住宅地です。武家門、玉石垣、樹木などが街路景観を織りなしています。

竹添邸はもその武家屋敷の一つであります。

    

幕末の頃には1000坪を越すほどの広さがあったそうで、屋敷は御仮屋(藩主の宿泊宿)に最も近い重要な位置にあり、門は竪馬場通りに面して構えられ、門より南側に主屋が建っています。

    

    

母屋と門の間は庭になっています。

    

座敷には、赤い弁柄の壁が使用されていました。

    

台所などがあるエリアと座敷には段差があって、座敷には使用人は足を踏み入れることが出来ないエリアです。敷居が高いの語源にもなっているバリアでもあります。

    

    

    

浴室は、母屋から少し離れたところに建っていました。

    

           

この建物は、NHK大河ドラマ「篤姫」のロケにも使用されたそうです。


丸亀城(香川県丸亀市)

2012年09月04日 22時38分27秒 | 四国の紹介
今日は、文化財の調査で丸亀城に行ってきました。

丸亀市のシンボルでもある丸亀城は、天守閣が現存してる全国12箇所のうちの一つでもあります。

現存してる天守閣は、江戸初期に生駒時代の城郭を山崎時代に大規模改修に着手し、その後京極時代に完成したものが残っています。京極時代は明治維新まで続きます。

    

山崎氏による大規模改修に着手した際、改修コンセプトには当時の政治情勢による影響が大きかったようです。豊臣家を滅ぼし徳川家による統治体制が確立以後、お城は戦略拠点ではなく、政治の中心であるものに移行していたのですが、九州島原における一揆に驚いた幕府が、瀬戸内海の島々にいたキリシタンの蜂起を恐れ、山崎氏に参勤交代を免除し築城を急がせたそうです。

技術的には絶頂期であった石積み技術を駆使し、あの日本一美しいといわれる石垣が完成し今に至っています。

現存天守はもちろん重要文化財であります。

他にも大手門も重要文化財となっております。

大手一の門

    

    

大手二の門

    

御殿表門は香川県指定の文化財です。

    

    

隣接する番所長屋も香川県指定文化財です。

    

まだまだ、残暑厳しい時期ですので、天守まで登るのは大変です。もう少し涼しくなってから是非丸亀城を探検してみてください(^^)v


かしわ本舗 とりいし 別館(大阪市北区)

2012年09月03日 22時51分45秒 | グルメ&お酒
JR天満駅の北側に位置する天神橋4丁目の『かしわ本舗 とりいし 別館』です。

小さなお店ですが、ディープな雰囲気でなかなかよいお店です。

つくね いただきました。

    

さしみもいただきました(^^)v

    

オーソドックスに焼鳥です。

    

手羽先もジューシーで美味しかったです。

    

ヨーグルト酒なるものをいただきました。なんかほぼ飲むヨーグルトでした(笑)

    

お店は、ビニールシートで覆われています(^^)v

           

ほんと、天満は興味をそそるお店が沢山あって楽しい~

◆『かしわ本舗 とりいし 別館』詳細データ
 住  所:大阪府大阪市北区天神橋4-12-15


姿すし 三四郎(丸亀市中府町)

2012年09月02日 20時52分28秒 | グルメ&お酒
久し振りに「三四郎」に行ってきました。

スズキの造り

    

キスの天麩羅

    

握り各種

    

赤だし

    

美味しくいただかせていただきました(^^)v

◆『姿すし 三四郎』詳細データ
 住  所:香川県丸亀市中府町3-4-4
 電  話:0877-24-4594
 営業時間:17時~22時
 定休日 :火曜日




MUG'S CAFE(香川県高松市)

2012年09月01日 23時12分49秒 | グルメ&お酒
前から気になってたハンバーガーがメインのカフェ『MUG'S CAFE』に行ってきました。

お店は、宇高国道フェリー乗り場の前に位置します。

今週のハンバーガーランチをオーダーしてみました。

2種類あって、「きのことチーズのテリマヨバーガー」をチョイス。

ハンバーガーに、ポテト・スープ・ドリンクがついてきます。ドリンクはジンジャエールっす。

    

美味しくいただかせていただきました(^^)v

おさかなの生息地である丸亀にも、ハンバーガーカフェ出来るといいな~!

◆『MUG'S CAFE(マグズカフェ)』
 住  所:香川県高松市北浜町2-22 村川ビル1F
 電  話:087-813-1543
 営業時間:11時~22時(日曜祝日は~19時)
 定休日 :月曜日