インド料理
ここはお薦め店です。(PASSAGE)
ナンはもちろん
ルーが最高
ただ単に辛いだけでなく
牛を使わずにコクのある辛さが出てるとても美味しいカレーでした。
食べ終わったら
汗はもちろん
指先がカレーの色と匂いで大変
どこの店もおしぼりが出ないので
携帯用おしぼり持参が便利ですよ。
特に蟹やチキンを食べると手がベトベト
カメラの汚れにご注意を。
インド料理
ここはお薦め店です。(PASSAGE)
ナンはもちろん
ルーが最高
ただ単に辛いだけでなく
牛を使わずにコクのある辛さが出てるとても美味しいカレーでした。
食べ終わったら
汗はもちろん
指先がカレーの色と匂いで大変
どこの店もおしぼりが出ないので
携帯用おしぼり持参が便利ですよ。
特に蟹やチキンを食べると手がベトベト
カメラの汚れにご注意を。
世界で4番目の規模のショッピングモールだそうです
クアラルンプール(KL)にはたくさんのショッピングモールがあって
どこも人でいっぱいでした。
多国籍料理に
多国籍人がいっぱい
西洋人が多いのにも驚きです。
日本人は少なかったけど
修学旅行中の高校生がいました。(5年前から盛んになったとか・・・それも公立高校も )
ツインタワー
86階
正面山のふもと付近がモントキアラ
このツインタワーは
日本と韓国で建設したらしい
どちらが日本で
どちらが韓国かは発表していないんだって
いろいろあって
マレイシア側の配慮で発表を差し控えてるみたい。
(巷では右が韓国製、左が日本製とか・・・?)
モントキアラ
主に外資系の企業戦士が住むために開発した町。
マレイシアで一番治安もよく
家賃も最高級らしいです。
治安を守るために電車の引き込みも住民によって反対されたそうな・・・
車を所有しないと住めない街にしてるみたい。
マレイシアに来て、
ここで初めて犬の散歩してる光景を見ました。
これは なんだ!?
ゲームで使うコインのような
ところがこれで電車に乗れるのだ それも自動改札で使える
1リンキッド=30円
30円で地下鉄に乗れます
タクシーも安い
ただ
赤いタクシーと
青いタクシーがあって、
赤いタクシーはメーターで支払
青は交渉次第?
乗る場所(地域)によって若干ぼったくられるかも??
でも基本 安いです。
日本で4000円走るくらいの距離なら500円くらいです
ただし新人運転手も多いので
行き先をしっかり教えれるか、わかりやすい目印を告げることができれば
間違いなく目的地に着くみたいです。
基本マレイシアは日本語通じません。 英語圏です。
だから 西洋人がとても多いです。
アメリカ人なのか、オーストラリア人なのか
ヨーロッパ人なのかはわかりません。
インド人はめちゃくちゃ 綺麗でした
男性は目元以外は毛だらけ
マラッカにて
マラッカは偏西風の影響で
スペイン・ポルトガル・イギリスと
各国が貿易港として立ち寄るのに便利な場所として栄えた町。
いろんな宗教が混ざった所。
今も現役の協会
紙でできた車
そのほかなんでも客の要望で紙製品を作るらしい。
それを(土葬や火葬は自由)一緒に葬るらしい。
こんな店がたくさんありました。
フランシスコザビエルのお墓
遠足に地元の小学生たちがいっぱいいてました。
インド系の子供は可愛かったよ
これがニョニャ料理の代表
香辛料が特徴
これも鶏以外一切お肉を使わず。
このカレースープもとてもおいしかった
ちなみに現地では
マレーシアはマレイシアと聞き取れます。
マレーシアの料理には
ニョニャ料理
中華料理
インド料理
マレーシア料理
すべていただいてきました。
どれがどれかはちょっとややこしいので
代表料理を
まずはビール
「タイガー」
蟹は食べにくいけど
味は最高
ご飯にかけて食べるのもGood かも
とにかく
これからの食事のお肉はすべて鶏肉です。
豚はイスラム教でご法度
牛はインドではご法度
もちろんお酒類もご法度
でも観光客用に出さないわけにもいかないし
大きな酒税財源のため
ビールは日本と同じく5~600円
スチームボートと言うお鍋料理
中国料理は薄味でスープがとてもおいしかった。
明日は
ニョニャ料理