すっかり自粛生活に慣れてきました。
自粛生活と言っても大した変化もないのですが
まず人に会ってません
テニスコートがすべて使用禁止になったので
友達に会ってません。
わたくしテニス仲間以外、人に会うことが無くなったので
国が要請してる80%行動減はテニスを辞めるだけで達成するんです(寂し)
仕事も半分自粛してるので時間がたっぷりあるんです。
飲みに行かないので専ら家飲みです
コロナ前より空き缶のゴミが増えました
今の生活が健康にいいのか悪いのか、
良くわかりませんが病気にはなれないです。
病気になれないというか病院へ行けないです。
院内感染が怖いからです
今日も情報番組で取り上げてましたが
二人に一人が癌になる時代なのに
コロナの影響で手術が8割もできないがん専門の病院があるようです。
1年が経過して
今年のコロナでの死亡者数と
インフルエンザで亡くなった前年対比と
癌死亡者数の前年対比数気になりますね。
今年だけの流行ではないコロナウィルスとの戦いに
今年1年の経験を生かさねばなりませんね。
夕方、なんとなく
大阪湾まで行ってきました。
学校の休校から2ケ月が経とうとしています。
子供達も学校に行けず公園でボール遊びか家でゲームするかしかないようです。
10代の死亡率は0に近いのだけど自粛です。
5月7日から授業が始めることができるのかな?
月水金と火木土に分けるとかして授業再開できないのかな?
先生も大変だろうな。
ポスティングしたり家庭学習用のプリント作ったり
今までにしたことない作業に追われているのかな?
釣り人も少ないです。
大阪の自粛が予想以上に大きいです。
梅田が80%以上人が減ってるそうです。
大阪人はもっと自分勝手と思ってましたが意外でした。
「吉村寝ろ!」の言葉が象徴するように
若き知事の奮闘が府民を一丸にさせたのかな?(大阪人は案外単純だからね)
向こうの観覧車が見える方向が海遊館です。 さかなのえさ代も大変だろうな
夕陽も綺麗ですね。
皮肉なことに宇宙ステーションから見た地球は美しいそうです。
地球から見た人間は・・・
ウィルスなのかも知れませんね。