![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/45f72e06807c5a1a003b9a11550f46a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/0c141d1c8d3a5bb3f9b3457769b12cbf.jpg)
こじゃれた、そこいらの「レストラン」に行ってきた訳では無い!
しかし・・・・旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/b835dd8db44160b299f512ed6cf876e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/3b6558e3a47e88e2c16794455ca78c96.jpg)
カリフォルニアから、密輸じゃなくって、空輸してきた「極上赤ワイン」は、香り豊かにして、その味わいは、ふくよか・・・であった。
旨かった・・・・・・
飲めない娘と女房には、美味しいジュースであった。
「あのワイン美味しかったね」
「何、飲んだの?」
やつは(女房ね)酒は好きである。なめる程度(これでは警察のお世話にはならないって程度に、ほんとなめるのよ)であるが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/0ce5f075b5ece685037f067fe6dde2d1.jpg)
「奥様の焼いたパン」
ブログ仲間のNOBさんにご招待して戴いたのである。
昨年から、僕のキノコに参加したり、適当な理由つけての飲み会に参加してもらって、僕らはすっかり馴染んでいたのだ。
あかんべやま・にも来てくれたのだ。
まあ、NOBさんの料理の腕前は、僕のブックマークから、覗いてほしいと思う。
最初の写真「前菜」である。カリカリの山形産の鳥・おっそろしく旨い「えびのカルパッチョ」である。
サラダ感覚の前菜・その芽キャベツも甘かった。
芽キャベツ(子持ちかんらん)は3年前まで作っていたが、最近はやめていた。
今年、作付けだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/a8bdcb9475e3663cd8737c8214ed91c8.jpg)
「ビーフシチュウ」
見た目千両・香り千里であるぞ。
のこった、汁にさ、さっきのパンをちぎって、付けて、うまいっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/66fd0c5febffa3f39bdddbdac473d2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/8b35aa2470a196b552cf8bf715ffab85.jpg)
日本酒も「純米大吟醸」が用意され、シングルモルトまであって、たまりません。
しかし、このスペイサイドのモルト「グレンファークラス10年」は飲みはぐってしまった!ワインと日本酒、それとジン「ボンベイサファイア」は飲んだが・・・
このスペイサイドの10年は、ふくよかな甘さが身上である。ボトルの入った、缶がおしゃれだ。
木に成ったまま、乾燥させた「干しぶどう」・カマンベール、つまみにはことかかないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/ee50865658aa04afc006ce79e0c856e9.jpg)
こちらも、手作りの「鴨のハム」。
昨年この「鴨」を戴いて、僕らはたらふく「鴨すき」をたべたのだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/51b5f621bd9fcfefb016a8696e389b86.jpg)
さて、メイン・僕がおねだりしておいた「スカンビ(手長えび?)」のパスタである。
でた~~。
トマトベースににんにく・玉ねぎ・モッツアレラチーズのハーモニーが、たまらない、1品である。(僕は本日、朝飯抜きでいどんだのだ!えらい!せこい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/6dfc4093daf243c43b8a9dbbf02becdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/f408e152f6edee0710977efd15589d5a.jpg)
スイーツね。女房・娘はむさぼっていた。NOBさんは僕には出さない。
で、オ 寒さんには「苦いジェラード」ね・・・とマスクメロンのやつが出た。
熱を加えると「マスク」ちゃんは、苦くなるらしい・・・
ジンをかけたら、旨かった。
僕の前職?或いは年齢を加味して、「先割れスプーン」がおしゃれだ。
音楽の話・ブログの話・ちょっとだけ仕事の話と、会話ははずんで、あっという間に時間が過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/7126c936f32769c0a1405b10fb6b0a38.jpg)
最後は持ってくる前その匂いで「KEIさんの珈琲」と僕は分かった。
KEIさんとは面識は無いが、NOBさん絶賛のコーヒーを供給してくれる方と、お聞きしている。
ゆるやかで、楽しい時間のおしまいに、ぴったりのふくよかな味だった。
僕らは、浅ましく、残ったシチューやパンも、来れなかった「息子(やつは、余ったら貰って来て・・と叫んでいたのだ)」にと、戴いてきたのだ。
ブログ・・・・これもさ・・・使い方?
こんな出会いもあります。
僕は、何人かの親しい、「ブログ仲間」をすでに持つことが出来ているのである。