館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

日本酒の旨い季節になったぜ!ある日の晩酌・テースティングノートその113付き。

2009-11-19 07:04:54 | グルメだ!


女房作・「筑前煮風・・」

ごぼう・ニンジンは僕の作品。



秋はとうがんだ。

あんかけ以外に、無策であったが、焼き麩と煮たら、思いのほか旨い!

車麩とか、油麩とか、この太く大きな焼き麩など、T市などにはなじみが無かったが、僕の大好きな宮城蔵王では、宿の食卓に上り、良く売られている。

味が馴染んだ麩は、結構色々使えるかも?

料理・女房作。



我が菜園の、初採り「ほうれんそう」のお浸しだ。

旨い!



庭の「ヒラタケ」&「百目柿」な。



ヒラタケは、熱湯をザルに乗せたヒラタケにかける。
冷めたら、大根おろしな。

茹でないのがミソ。

茹でないので、コリコリの食感が残り、実に酒の箸休めに合うのだ。



賛否を分ける「菊の三杯酢」。

大好き・・・・!



秋から春までは、断然日本酒が旨い。

冷で・ぬる燗で・熱燗で・・・と、酒の個性に合わせて・・・・

旨い!実に、酒が旨い季節になった!




「弐乃越州」(にのえっしゅう)・ 新潟県長岡市朝日の、皆さんご存知の「久保田」の蔵の酒である。

朝日山・久保田・そしてこれと、ラインナップを揃える。

正直・朝日山は好きじゃない。

この酒・その上のランクに、純米・純米大吟醸を持つが、そこまで来ると、僕には甘く、好みから外れる。

この本醸造は良い。味は温和・後味の切れが良い。久保田より正直良いぞ?




さて、こちらも有名な「天狗舞・山廃純米」。比較的良く出回ってるやつね。

石川県白山市の酒である。

濃厚な旨味と酸味の調和が身上か?

香りも豊かで、日本酒らしい日本酒である。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする