![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/806e0215f4bc3b8b54c57fc96983a591.jpg)
これは、11月7及び8日の記録である。
久々の定期練習だった。
なんやかや、メンバーが今年は、忙しい・・というか「せわしない」状態。
あまりあせらず、月1の練習にゆるくした。(このあたりメネージャー兼監督の差配が大事・・・)
シュークリーム!!と思ったが、何と、売り切れだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/a32100e1b05191ec91c1a656cc6b34f2.jpg)
いかみりん・ライスチョコはミホの差し入れ。
あやしいクッキーは講釈付きで、ユッコの差し入れだった。
酒の差し入れを、僕は強く訴える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/f67f25f994326c2d1ade0df3fb51454f.jpg)
ささくれは、暗がりが良く似合う。
あかんべ山の曲決定!
それと、12月6日に出演依頼があって、出演を決定した。
演目も決めた。
ひさびさに、必死にギターを弾いた。
指先が痛い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/567c72a511abe77760124d0e2168d0e7.jpg)
翌日は、僕らが年に1度使う「郷谷公民館」から、「公民館祭り」の音響のボランティアのお願いがあって、音響を仕切った。
年に1度の、公民館の利用団体のお祭りである。
焼き芋・やきそば・フランクフルト・焼き鳥・けんちんうどんなど飲食の出店。
フリーマーケット。
公民館を利用してのカルチャースクールの作品の展示などあるようだが・・
僕らは、踊りや音楽サークルや、詩吟、太極拳などなどの「舞台発表」の音響なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/3ca49877946024ca404a2fe6902071d3.jpg)
館林に名の響く・館林太鼓達和会の演奏で幕開けだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/7c3dee43ec1817e6f263df8648f39611.jpg)
20団体出た。昨年より多い。多い分、10から15分でセッティングを変えねばならん!
以下・ベーベーを・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/5a30bf2118ebd8bfd6c5d95a6949d04d.jpg)
ベーベー・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/2223d4d8052bf2c0f2608afa1ccd4000.jpg)
ベーベー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/d14fd7e309b90e4f0a9059f27766d5a0.jpg)
上州は「八木節」にござんす!
八木節は良いね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/98aab60496cc96466710dc259e981f90.jpg)
小学生の金管バンド・・・・・
小太鼓君がね・・・リンゴスターのように、外しまくっていた・・
あわれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/08b098c582f7a84641f1e768c92cfd2c.jpg)
中学生の吹奏楽。
さすが、上手!!
ドラム嬢も、上手であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/1cdfccf0124a280750b035605f6a7bb1.jpg)
どの子にも、それだけの親。
我が子に向けて、シャッターを切る、その数、数十人!
好きじゃないな・・・・・・
毎年思うのだが、自分達の演奏が終わると、さっさと引き上げる者多し。
お客も、知り合いが終わると、撤収だ。
参加団体が、皆で盛り上げる、そんな工夫がちょっと足りないかな?
地方の音楽・官に頼らず、自らの手でが、よろしいな・・・