![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/cabb02f40310d8eaf1f81ea04e43be96.jpg)
2年ぶりに(これは彼女とのお約束でもあった)、よしだよしこさんのコンサートを主催した。
場所は、馴染みの保育園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/540c3665c8a7be2f2d07504968adb306.jpg)
10時から仕込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/62683f467048f8d05734ff1a5a23523c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/f9e31594d6210154cc708eb86cef6d73.jpg)
12時前にはよしださんも到着。
本人が登場すると、緊張感も高まるね。
で、恒例の「コンサート弁当」など、和気藹々食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/96deede2de0a7a40b447519f68ee783b.jpg)
もう、3回目の彼女のコンサートである。
さすが、メンバーもなじみ、懐かしくも、うれしい会話などしつつ、旨い弁当を食べた。
この弁当を食べると、コンサートだ!と、パブロフの犬のような僕らであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/1b957a273053af8f71ca9e9345b81e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/39bf86bff72b72d585af858d66ad1e1a.jpg)
ややあって、いよいよリハーサルが始まった。
マイクの出音の音色や、硬さ・柔らかさなど調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/cb52faf7bb310f705bf3c38bfcd13515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/178d0e2d5ad93d19d8abc9ee16d5d564.jpg)
休憩時に振舞う「麦茶」の準備・販売CD・売り子など整って、いよいよ開場なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/db10257e3a9d0ae8cc5b2291c72f5edc.jpg)
押しも引くも無く、予定3時に開演!
我がロストは前座。
1曲目「花の香りに」の、イントロの緊張とともに、始まったのだ。
ちと、ドキドキ・・・この年になってもドキドキなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/84d68626788a3350c7f72a4d879dcfa1.jpg)
ステージに登ると、緊張で顔の表情が無くなる・・「おじぞうさん」と呼ばれているロストのボーカルベーベー・・
そのステージを評し、よしださん曰く「客にこびないロストはいいわ~」だと。
妙に納得した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/b82b5e19d1f3659bcf7302870486828e.jpg)
おらも、歌った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/68961933e1930a374dda3b8045c4a3c6.jpg)
前座の次は、真打登場。
ギターを弾き、歌いだしたとたん、会場の雰囲気を一瞬にして変える。
よしだよしこの世界が、驚くほど鮮やかに出現する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/f1a0265ef77b8114bf4c5fabbf4af5d3.jpg)
フォークの持つ、ある種のメッツセージ性を内包し、言葉を追えば、すさまじい毒さえ含んだ詩であったりしても、彼女の歌は、決してビラや、アジテーションにはならない。
悲しみへの寄り添い方が、もう1度前を向かせるような、深いものを持っているように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/e7dc50297df7232d7222a76458205e2c.jpg)
この地・館林のアマチュア音楽シーンを支え続けている、朋友のオペレートは、何処までもナチュラルで、よしださんには、これまた相性が抜群な気がしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/c48394955b2349976b92879a7e826e74.jpg)
ステージの最後は、やはり圧巻であった。
公民権運動の火をつけた、ローザ・パークスを歌った、「she said no!」だ。
ローザ・パークスも、もはや、知らない・・この事件さえ知らない、そんな世界中になっている気がする。
ローザについてGO!!!
ちょっと涙が止まらず、苦労した。
よしだよしこ・・・ライブの歌手である。
CDでは味わえない、ものすごい魅力を発散させ、2010・第3回目の館林のコンサートが終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/f0ada4c772b01559b938001b6d963ef9.jpg)
あるアマチュアのコンサート。それに遊びに来ていた彼女。
アマチュアの歌に、彼女が乱入し、一緒に歌った。
偶然・おいしそうな栗がお山で落ちてきたような、僕らと、よしだよしこさんとの出会いだった。それから、6年目・・・
僕らのコンサートは、打ち上げが第3部。
カラカラの喉に、酒が旨かった。
いなり寿司・ポテトサラダ・ソーセージのから揚げ・漬物・イワナの塩焼き・やっこ・きのこにこみうどん・・こんなのが出たが・・・
相変わらず、写真を忘れる我であった。
呑んじまったら、お仕舞よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/b3856606e7395abdd6520486c0faa78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/51b98d8570eaa4ba0fc9ecc1d08a5bce.jpg)
朋友のウッドランド・リンギングも、参加して、全く楽しい打ち上げだった。
呑み・歌う・・そんな打ち上げは素敵!
写真・・・料理の残骸と、歌いまくりの参加者。
検索などしたら、こちらに記事などありました。
ありがたいことです。
そのブログにGO!