昨日は、千葉県の山武市とか、芝山(成田闘争激戦の地だよな~)とか、成東とか散策した。
いや・・・・山菜を確認とか・・・・
食虫植物群生とか、はにわ博物館とか、秀逸。
そして、キラは「じいじ」になっていた。「おじいさま」に変更すべく手を尽くすも、むなしく敗退・・・
きゃわいかったらない!
記事は後日。
以下、週遅れの記事が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/81e2a612897949b68deeaee13168520c.jpg)
越後に行っただよ。
俺ははっきり、試し釣りが目的。
同行者は、山菜オンリーのHさんと、二股の師匠だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/39152063d0606eccc9c9dddb8d82d4ec.jpg)
越後は雪深い。残雪が溶けてすぐの場所には、5月最後の日曜日なのに、まだ、ふきのとうであった。旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/cad688b2e66e2a5d43d5581379237173.jpg)
釣りしながら、沢沿いで目に付いた山菜は、採ってしまう悲しいサガなのだ。
コゴミがGOODだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/807e425427db831056b53b9e45067e94.jpg)
生え始めのウドが素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/c130e968f1a1db913b240303b18881dd.jpg)
登れない崖に生えた「ウド」を2mに伸び、先端に鎌のついた道具(作ったのは俺だけど・・・)で、浅ましく掻き取る師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/3d38e10fcf6fd3f65f74fd86a1ba106e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/0bcd98ab6a51b14d0a023d622564652f.jpg)
上杉謙信のゆかりの土地であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/b9b67f001f597ba865d0452a18eef37a.jpg)
伊勢湾台風で、1本は折れたらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/e796e3739d683d74387a51a5fe375a9b.jpg)
たっくさん並ぶ「小坂庚申塚」。
庚申講(庚申待ち)とは、人間の体内にいるという三尸虫という虫が、寝ている間に天帝にその人間の悪事を報告しに行くのを防ぐため、庚申の日に夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀り、勤行をしたり宴会をしたりする風習である。(ウィキ)
三尸の虫(さんしのむし)が荒れ狂うと人は激怒するともいう。
俺にもいるらしい・・・
最近、東電の仕業と、始末を見るにつけ激怒が収まらないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/672c37c7df6bc0ff33ad161f00be5a66.jpg)
と、またまた、話はそれたが、釣りながらのちょっと山菜・・・気が付けば、我が家で十分な量であった。
左から、ハンゴンソウ・コゴミ・ふきのとう・ウド・トリアシショウマ。
旨かった。
いや・・・・山菜を確認とか・・・・
食虫植物群生とか、はにわ博物館とか、秀逸。
そして、キラは「じいじ」になっていた。「おじいさま」に変更すべく手を尽くすも、むなしく敗退・・・
きゃわいかったらない!
記事は後日。
以下、週遅れの記事が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/81e2a612897949b68deeaee13168520c.jpg)
越後に行っただよ。
俺ははっきり、試し釣りが目的。
同行者は、山菜オンリーのHさんと、二股の師匠だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/39152063d0606eccc9c9dddb8d82d4ec.jpg)
越後は雪深い。残雪が溶けてすぐの場所には、5月最後の日曜日なのに、まだ、ふきのとうであった。旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/cad688b2e66e2a5d43d5581379237173.jpg)
釣りしながら、沢沿いで目に付いた山菜は、採ってしまう悲しいサガなのだ。
コゴミがGOODだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/807e425427db831056b53b9e45067e94.jpg)
生え始めのウドが素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/c130e968f1a1db913b240303b18881dd.jpg)
登れない崖に生えた「ウド」を2mに伸び、先端に鎌のついた道具(作ったのは俺だけど・・・)で、浅ましく掻き取る師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/3d38e10fcf6fd3f65f74fd86a1ba106e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/0bcd98ab6a51b14d0a023d622564652f.jpg)
上杉謙信のゆかりの土地であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/b9b67f001f597ba865d0452a18eef37a.jpg)
伊勢湾台風で、1本は折れたらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/e796e3739d683d74387a51a5fe375a9b.jpg)
たっくさん並ぶ「小坂庚申塚」。
庚申講(庚申待ち)とは、人間の体内にいるという三尸虫という虫が、寝ている間に天帝にその人間の悪事を報告しに行くのを防ぐため、庚申の日に夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀り、勤行をしたり宴会をしたりする風習である。(ウィキ)
三尸の虫(さんしのむし)が荒れ狂うと人は激怒するともいう。
俺にもいるらしい・・・
最近、東電の仕業と、始末を見るにつけ激怒が収まらないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/672c37c7df6bc0ff33ad161f00be5a66.jpg)
と、またまた、話はそれたが、釣りながらのちょっと山菜・・・気が付けば、我が家で十分な量であった。
左から、ハンゴンソウ・コゴミ・ふきのとう・ウド・トリアシショウマ。
旨かった。