館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

主 ある日の晩酌テースティングノートその274付き。

2015-03-16 06:48:52 | グルメだ!


時々無性に食べたくなる魚が、イワシ。

もっと大振りなのがいいんだけど、この日は中ぶり5匹のパックしかなかった。



富山湾でやっとホタルイカが解禁になったぜ。
お高いので、少な目。



この時期で回る「東京ウド」のきんぴらなど・・・



野菜はもやしのナムル!



豆などもつまみつつ・・・・



名護市許田・ヘリオス酒造の泡盛「主」。
「くら」という泡盛を見かけた方は多いだろう。コンビニでも売ってるからね。

創業が1961年という、新しい蔵なのだが、商売が上手だったと見た。



泡盛の蔵では、異色の蔵だと思う。

創業当時はサトウキビから「ラム」を米軍向けに製造・その後リキュールの製造免許も得て「ハブ酒・黒糖酒」・泡盛の製造免許は79年と新しい。
先の「くら」が国際品評会で好評を得て、主力商品になってゆく。



その後ビールの免許も得て、「ヘリオスブルーワリー」も好評だ。

水へのこだわり・コメの磨きなど、独特な理念で作ってる、まさに新しい泡盛だ。

飲みやすさ・・・・・が、特徴といえば特徴かな?



ここらが評価を分けるだろう。

主は30度・・・くらでは物足りない僕は、こちらをお勧め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする