館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

終わるもの・初物・・そして、ちょいと悩んでいる。

2021-07-16 04:39:07 | 生活雑感


大半の枝は、俺のへその高さで切り落とすイチジク。
数本だけ、伸びた枝を残すが、それはイチジクの「越冬果」目当て。秋に葉の付け根にコメ粒ほどの実をつけ冬越しする。
やがてその米粒は7月には越冬果となって大きくなる。今年伸びた枝には今年の実がなるが、それは8月から。
品種によるが、俺のドーフィン(品種)の越冬果は完熟させると美味い。
最後の越冬果を、ヨーグルトで食べた。



いよいよゴーヤの季節だ。




初どりは、定番「ゴーヤチャンプル」だ!!!美味いぜ!



悩ましい・・・・

俺は、手の届くところに笠木さんとか、フォークスとか、ナターシャなんぞが来ると、結構堂々とカセットをもって行って、ライブの録音をした。
笠木さんも、ナターシャも、あの頃は、録音していることをわかっても、何も言わなかったなぁ・・・
そういえば、録音機材なんか見て「それソニーですか?こちら東芝ですけど?」なんて冗談をステージから、投げられたこともあったなぁ。



カセットテープってのは、永遠だと思っていた。これは大事だからなんて、高い「メタルテープ」なんて買ったりしたなぁ・・
それがまぁ・・・MDなんてのも出たかと思うと、すぐCDになって、やがてなんだかSDカードだとぅ?

カセットはあれこれと1000本はあったかな。数年前、まだ聞くかも?だけ残し、800本程度は処分した。

捨てられないものもある。

そう、笠木さんやそのフォークス、そしてナターシャ・・・・・

笠木さんはこのテープを見て、「CDにしてくれ!!」と言っていたが、かなわずであった・・・

定年したら、ゆっくりやるかな・・などとも、思っていたが、まだ辞められそうもない・・・

しかし、やはりCDにするか・・・・曲を区切らないなら簡単だが・・それでは、1枚のCDが1曲になってしまい、使い勝手は悪いさ。

それをするには、お金がかかるべな・・・悩ましい・・・・・

悩んでいる・・・わし。


15日の2m圏内接触者。

濃厚接触・女房・斎藤・篠崎・・・3名。
会社(立ち話)・山・戸・鈴・石・4名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする