![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/77ca72d1f6321e4a9160d92462534fd3.jpg)
6月27日、大玉トマト初どり。
4月末に植えてから、2度しか水はやらなかった。水が切れ気味だと甘く美味しくなると学んだので・・・
おらの、トマトも、美味しい「白い筋」が出てる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/92d3efc72fa63ef388d0cbaecf4e60ca.jpg)
木成り完熟させたトマトは、濃厚で露地の味がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/28dfbcf885627483688853d3700e684f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/7bb3a36b9b998895ba411bd28db84c3f.jpg)
6月27日・こちらも初どり。採りたての枝豆は生産者しか味わえない、驚くべき美味さだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/57a77f18b219a17eaf3de5bfe5af52d9.jpg)
29日・ゴーヤ初どり。ゴーヤはいぼいぼが丸くなって、収穫時期を教えてくれる。尖ったやつはまだ若いのさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/a5d6ae86cc37de01d0f2b77ec8d4514a.jpg)
まずは、チャンプルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/6e3203ddf523a02b751617178d259765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/7fec5a37d22adcacdc0ade44339dd41f.jpg)
29日。蔓ありひらさやインゲン初どり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/00f9ef27ccac107cf6164cffffe0f838.jpg)
同じく29日・ミニトマト初どり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/3c877516f83896813fa59b520f65ffff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/90069d539a3d0fd2e3399897668c4ba7.jpg)
30日・モロヘイヤ初どり。茹でて、冷まし、ショウガをすって、醤油というシンプルなのが好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/efe4f2ac910dccfe7f79aa2406037f09.jpg)
28日・購入品だが、初物。お山のトウモロコシの美味さは無いが、甘く美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/23957a7f4ee5e0bae80c87897a1a5b8c.jpg)
同じく28日。いよいよプラムの季節になって来た。俺はプラムが好きなのだ。これから、いろんな種類のプラムが出てくる。
佐野の羽田のフルーツ街道で、生産者から直接買えるので、風呂の帰りに必ずチェックする。
この日は「ソルダム」・・・酸味が好きなんだよな。