館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

ロジャー・ケラウェイ・僕の育った音楽Kの仲間達その10。

2010-02-06 07:41:39 | 僕の育った音楽


ロジャー・ケラウェイ

日本では、大騒ぎされるほどの知名度はないように思う。

部分、ビル・エバンスに通じる、ジャズ・ピアニストなのだが・・

まあ、このお方、ジャズに限らず映画音楽やクラシックの作・編曲もこなす才人のようだから、この辺りの器用さが、結構日本のJAZZファンだと、仇になったりするからね。

「アルフィー」・・・この、ロリンズのアルバムの、ケラウェイは、僕の大好きなやつだ。

マイペースでバリバリ吹きまくるアドリブは、流石にロリンズなのだ。んが、それに、サイドメンのケニー・バレルとロジャー・ケラウェイがとてもいい味を出しているのである。ここでの、ケラウェイのピアノは、最良のケラウェイであるように僕は思う、内省的かつ可憐、スケールは大きいが、いやらしさの無い自制・・なのだ!

昔「100 GOLD FINGERS」って、コンサートを銀座で聴いた。

まあ、ベース・ドラムス氏は同じで、10人ものピアニストが、数曲ずつ披露の企画なのだが・・・

そのベース&ドラムス氏、オーソドックスなのね(ヘタな訳じゃない)。つまり、ピアニストとの相性が悪いと、ピアノ氏のみ浮き上がってしまうのな。

ケラウェイ氏・・・・明らかに、彼のノリと、二人がミスマッチ!

何度も、二人を鼓舞するが、その二人・・これまた、マイペース・・・

仕舞には、ケラウェイ・・・全く二人を無視して弾きまくった!
んで、音楽は破綻!!

あれ、面白かったな!

おしゃれなJAZZ・・など、ちょっと聴きたい貴方!如何ですか?ケラウェイ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あかんべ山2010・前日。 | トップ | あかんべ山2010・本番。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きょうの (mototot)
2010-02-06 08:33:53
お題はなんぎじゃ~~
時間切れ~
ここには出てまふ。

http://www.youtube.com/watch?v=U10zadrJlvI
返信する
motototさん (オ サム)
2010-02-06 08:53:44
そんでも、見つけてくるあたり、只者ではない。

ズート・シムスもいいね~~これ!

ケラウェイもノリノリじゃござんせんか!

太鼓のあんちゃんも、実に頑張っておる!

途中タバコすってる、怖そうなベーベーも笑えた!

今日も、ありがとうね!このブログの価値が上がるでよ~
返信する
ピアニスト (mamaさん)
2010-02-06 08:55:38
>10人ものピアニストが数曲ずつ。
太鼓氏の結婚式思い出した。
何人ものピアニストが交代で祝ったよねー。
アレ、良かったわ♪
返信する
mamaさん (オ サム)
2010-02-06 09:04:29
ありゃ~~、しかも、皆一流どころだったからね。
幸せだった・・・

しかしよ、ベーベー達は、席に座っていてもミュージシャンであったが、他の男の1流達は、席に居ると、普通のおっさんじゃ無かった?

そこらが、妙に面白かったわ・た・し!
返信する
オ寒さん (ダッフィー)
2010-02-06 23:46:17
もともとジャズは門外漢、「motototさんYouTube」ではじめて聴くお方です。
返信する
ダッフィーさん (オ サム)
2010-02-07 07:24:56
JAZZ人口は、思ったより少ないみたい。

ただ、ブルーグラスやカントリーに似て、ファンは追っかけになったり、熱心であったりが似てます(笑)。
返信する

コメントを投稿

僕の育った音楽」カテゴリの最新記事