館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

あかんべ山2010・本番。

2010-02-07 18:39:17 | あかんべ山ログ
長い記事だ・・・許せ!!



1月31日の出来事だ。
あかんべ山コンサート2010の本番がやってきた。



8:45分集合。あちらこちらから、あかんべ山の会場へいざなう為の「看板」を、電柱に縛り付けるべく、屈強な者どもが出発した。

音響は、調整に余念が無い。会場の係りは、パンフへの折込・各セクションのブースの作成などかいがいしく働く。

徐々に仕上がりを見せ、お客様を迎える準備が整う。



10時には、全体の打ち合わせが行なわれ、進捗の厳しいチェックが行なわれる。

ほぼ・整う。

前日リハが出来なかったグループのリハや、希望グループの最後のリハーサルが行なわれ始めた。



出演者も徐々に高ぶるか?つかの間の休憩。



裏の体育館では、午後からプロレスの興行だと・・・

う~~~む?



開場は11時30・30分ほどの時間を空けて、早い「昼飯」・・・・・・




館林のコンサート名物香月の「磯弁」なのだ!!!

金子農園のキュウリは、サプライズ。



受付・もぎりはスタンバイOKだ。



ケーブルTVが今年も撮影にやってきた。俺は、アップの画像付きで、インタビューを受けた。その画像は、流れないことを祈る。

3日から5日まで、1日2時間置きにを6回まず、予告編を数分流していた・・・・

その後10日から前編90分・17日から後編90分を流すらしい・・

いよいよ開場・お客さんが客席に入る。



1ベルの後、アナウンス・・・「では、館林ロストシティーランブラーズですっ!」のあと、間髪いれず、僕は、「小さな村」のイントロを刻んだのだ。




つかみ・ロストだ。



ロスト終了後、駐車場係りの交代で、外仕事だった。
んだから、「さのっこ」「ソウル・ジョイ」の本番の写真がないのだ・・・状況もわからんのだ・・・
ほぼ、駐車にきりがついて、会場に戻った時は、「いやし系オールスターズ」が拍手の中、出番を終え、ステージから、引っ込む時だった。

障害者バンドは、元気な歌声を聞かせて、3年目のあかんべ山を終えたようだ。



ブルーグラスバンド・テクは日本中に出せる「シュガーヒル・ランブラーズ」が1部の〆だ。
美形のボーカルを今年はスカウト。
ベーベーとおじさんたちは、いつにも増してエキサイティングであった。



休憩には、麦茶と「蒸したじゃがいも」・・・もはや、これもあかんべ山名物か!
沢山のお客さんが、嬉しそうにやってくる・・・うれしい・・・・



彼らは、コンサートも聴けずに、外で頑張っていた。
「プロレスの客を、駐車場が違う」と伝えるのが大変だったとか・・・



ロビーでは、「民主商工会」の人たちが「中小企業支援の署名活動」(あかんべ山の委員会に署名許可の申請があり、事前に承認)など行なっていた。



2部開始・控え室では、次の出番のグループが集合。着替え・打ち合わせ・静かに反芻と・・様々だ。



差し入れの並ぶ控え室。



写真には無いが、「たいやき」「クッキー」「入れたてのコーヒー」など、沢山なのだ。
僕の気付け薬も写っている。本番直前、コップ1ッパイだけのんだ・・・



和太鼓が響く・・・・・・・練られた演目であった。



クラカケスの「風の音」のような、ケーナ・サンポーニャが美しく会場に響く。

お客さんに「合いの手」を要求・・・見事にお客さんを引き込む。



この音響両人の力が偉大である。



空とぶこんぺいとうは、会場を明るくして、お客さんと一緒に歌う・・のコンセプトであった。



わがロストの朋友、「ウッドランド・リンギング」がトリだ!!!

古いフォークのロスト・モダンフォークのウッドランド・根っこの「社会」への想いが、どこか似ていて、つかみで、ロストがアピールした「非戦」を、トリのウッドランドも敷衍して、「コメを沢山作り・武器の代わりに世界の貧しい国に運ぼう!」と話す。1つのコンサートが締めくくられた想いがして、嬉しかった。

フォークは語りながら、歌う、そんな音楽でもあると、あらためて思ったな。



半日かけて作られた「小屋」はほとんどの出演者が残って、ばらされる。
1時間もたたずに、からっぽの空間になってゆく。

最後に皆が輪になって、互いの労をねぎらい・コンサートの成功を確かめ、「1本締め」で解散した。



参加可能者で、打ち上げが行なわれた。

毎回お世話になる「茶房万里」だ。



皆が集まるまで、集められた「アンケート」が回し読みされ、1人1人が、コンサートをかみ締めていた。




料理は旨い。うまいったら旨い。



皆集まり、「乾杯」だ!

はれやかな、終わった成就感漂う顔・顔・顔だった。



しばし、歓談。1人1人の感想戦・さのっこのたかこちゃんは、本日誕生日なの~~と話、皆の「ハッピーバースデイ」の祝福を受けた。

感想戦では、「来年でコンサートを止めると聞いたが本当か?」と何人かの出演者に聞かれた。

まだ、考慮中の話だが・・うわさは早い・・・

「これだけお客さんから賞賛や、いつまでも続けて・・の声があって、止められないのでは」とも、静かに意見が出た。

実は、僕は「あかんべ山」をどこかで終止符を打とうと、思っているのだ。
そんな心情を委員会では話した。
委員会のほとんどは、ロストのメンバーだ・・・

まあ、ロストの始めたコンサートである。そのような人数構成もさもありなんである。

数年前から、「楽しいことにも、終わりがある・人生は1度きりなのだ」
「惜しまれるうちが花よ!終わるなら30とかきりの良い数字は似合わんな!29で行き倒れるとか、31で力尽きる・・とかが良いな~」などと、皆に話していた。

皆、真剣に受け止め、ここに来て、皆、大方「どこか、止め時」を探していたようにも思う。

僅か8人の委員会が、この大きなコンサートを「抱える」に、手からこぼれるものを感じているってことかもしれない・・・

止めるに、僕らだけの独断では良くない!と、感じられる仲間や、お客さんが天秤の片方に乗って、つりあってる今なのかもしれない。

いづれにしろ、スタッフ・各グループも発言権がある。

多くを聞いて、自分に正直になって、暫く「わがあかんべ山」を反芻したいと思っている。

30回・2011はやる!

まだ、多くの時間はあるのだ。



デザート・黒蜜入りのゼリーは実に旨かった。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロジャー・ケラウェイ・僕の... | トップ | 保育園に行くのだ!など・拾... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も (Aちゃん)
2010-02-07 19:13:01
大成功のようで、おめでとうございます。
ところで、乾杯はビールでしないの?
マグカップのように見えるのですがぁ~

人それぞれの思いがあるから簡単に止めていいものかどうか難しいですよね。
29年間も続いたボランティア精神を引き継いでくれる人材を見つけてはどうですか?
そうやって歴史が生まれるのでは???
返信する
お疲れ様です! (おおぬま)
2010-02-07 22:58:07
指が動くまで、頑張りましょう!

ところで、オ 寒さんだけパイプ椅子に座ってるの?
ストラップ忘れた?
足腰立たなくなった?
返信する
Aちゃん (オ 寒)
2010-02-08 07:38:50
田舎は皆、車で移動だから、お酒は飲まない。
ウーロン茶でおます。

そうね、引き継ぐ「若手」ってのも大事だけど、ここの精神を受け継ぎながら、様々な場所で、違った音楽会が行われるってのも、いいかも。
返信する
おおぬまさん (オ サム)
2010-02-08 07:41:18
ずっと、座って練習してたので、立つとリードでピックがあたらない・・・左の指も言うこと聞かない・・・

最近ドレッドノートのサイズが重い(笑)です~~

今後は座るかも?
返信する
そうやね。 (mototot)
2010-02-08 07:52:46
ずっと、いつまでも、変わらず、というのは誰しも願うことだが、ひとつの区切りをつけると、また新しいものが生まれるからね。
コップの水は空にしないと新しい水が入らない・・・。
来年は行こうかね~~
返信する
motototさん (オ サム)
2010-02-08 08:02:50
まったく、そうなのね。

惜しまれるってのは、力が残ってるってことね。
んだから、音楽は続く。

泊まりでいらっしゃ!T市・・寒いけど。
返信する
そうね~ (mamaさん)
2010-02-08 11:10:36
始めるのは勢いでわりと簡単にできるけど、終止符を打つのが、一番難しいね~
それも、まだまだいけそうなときとなれば尚更。
だども、華のうちにポトリと散るのが美学でもある、とおもうんだわ。
わたしはそれである職をやめますた。
60になったら辞めると決めてたの。30年以上やってたので、寂しくないと言ったら嘘になるけど、辞めて良かった、とおもてる。
若い後継者が頑張ってくれてるよ。
返信する
mamaさん (オ サム)
2010-02-08 21:34:17
そこらが、今年の悩みだな。

だが、俺は結構決断は早い・・・
いや、そう言って、自分を鼓舞している。

止めて、音楽が無くなるんじゃなくて、もっと違う姿を求めてる。

仲間も、それで、切れるわけじゃないしね。
返信する
おめでとう (さいのめ)
2010-02-09 05:14:48
盛会、おめでとうございます。日本は穏やかで、でも、ものすごく忙しいですね。
返信する
さいのめさま (オ サム)
2010-02-09 06:36:58
OH!
ありがとう。

どうしてるかな?と、思ってたよ。
ものすごく忙しいのか?
風邪など引かないようにね。
返信する

コメントを投稿

あかんべ山ログ」カテゴリの最新記事