こんな時間に・・・・と
50余年も、人間、寝ることを練習してきた、それでも寝れないこともある。
仕事は、どうなのか・・
明日は、何を食べようか?
あの、数日前の、コンサートの印象が、お前を眠らせないのか?
いや、あの時の、あの人の笑みか?
あの、静かな、終われない・・・の、言葉か?
いくら呑んでも、酔うことの無い、命の水のはかなさが、新鮮!
上手く、寝れない日もあるのだ・・・な。
だが、以下・・・書き溜め、アップする記事の、浅はかさこそ、また、悲しいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/5e6e135fbff368b6d875b07927a84628.jpg)
ホットプレートでパエリアって、スープが売っていた。
にわか主夫の俺にはピッタリだ!
と、購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/a810c9ecf5102fbf89abcd5de6786421.jpg)
具材は適当に、海鮮を選び、スープと研いだコメをぶち込み、レシピの時間で、煮たり・蒸らしたりだ。
やや、多めに蒸らすと、僕の好きな「おこげ」に周辺がなるってすんぽうであった。
硬めの炊き上がり・そこらの雑木林で採った「ヒラタケ」から良い出汁も出て、味は上々であった。(どこぞから・サフラン使って、自分でスープも作りなさい・・の声が・・・)
よく言えば、ムール貝など、殻つきの貝が欲しかったが、T市あたりじゃ、見当たらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/75c23a4883452bbeaf84174fd02d3a8f.jpg)
どんな食事も「漬物」は、欲しいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/81b1444255488b84e68c7e9275a58910.jpg)
この殻付きは、当初の予定を変更で、俺のお酒のつまみに「酒蒸し」になってしまったのだ。
これでいいのだ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/7aa25d025886c6a496d5c03a1f0803cd.jpg)
寒いしびが続く・・・・
あの南の島がなつかしい!
行きたい!いや、もうすぐ行っちゃうに違いない!
と、あの島を偲び、美味しいクースー(古酒)を空けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/89e9ede0956e94b95dee4fdce3d3e53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/d26d55538ff54cb1e0b75eda1ab1ff9d.jpg)
宮古島の池間酒造の酒「瑞宝」である。
2003年蒸留100%古酒・飲み口良く、香り豊か、ほんのり甘みのあるお勧めの泡盛であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/35c850465afd8c5809473cc2337f53b7.jpg)
泡盛は魚介に見事に合う酒です。
パエリアの濃い目の味に、もう少し度数の高い、これまた秀逸な泡盛も飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/db1b760e3220ec06becca626592a6ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/8f74947850a58558f1a0909276b0dd26.jpg)
珊瑚礁10年43度720ml
本島北部は本部半島の南半分が本部町。そこの山川酒造の泡盛である。古酒造りにこだわっりをもっているらしい。製造した泡盛の8割が古酒になるまで出荷しないそうだ。本島最高峰の八重岳の湧き水をすべての工程で使っているようである。
飲み口は濃いが、まろやか。のどごしが柔らかさは、実に良い。香りは独特・賛否をわけるかも?
僕は実に良いと思う。
ちと、値段が高い。
幸せな酒を飲んだ・・・・・
50余年も、人間、寝ることを練習してきた、それでも寝れないこともある。
仕事は、どうなのか・・
明日は、何を食べようか?
あの、数日前の、コンサートの印象が、お前を眠らせないのか?
いや、あの時の、あの人の笑みか?
あの、静かな、終われない・・・の、言葉か?
いくら呑んでも、酔うことの無い、命の水のはかなさが、新鮮!
上手く、寝れない日もあるのだ・・・な。
だが、以下・・・書き溜め、アップする記事の、浅はかさこそ、また、悲しいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/5e6e135fbff368b6d875b07927a84628.jpg)
ホットプレートでパエリアって、スープが売っていた。
にわか主夫の俺にはピッタリだ!
と、購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/a810c9ecf5102fbf89abcd5de6786421.jpg)
具材は適当に、海鮮を選び、スープと研いだコメをぶち込み、レシピの時間で、煮たり・蒸らしたりだ。
やや、多めに蒸らすと、僕の好きな「おこげ」に周辺がなるってすんぽうであった。
硬めの炊き上がり・そこらの雑木林で採った「ヒラタケ」から良い出汁も出て、味は上々であった。(どこぞから・サフラン使って、自分でスープも作りなさい・・の声が・・・)
よく言えば、ムール貝など、殻つきの貝が欲しかったが、T市あたりじゃ、見当たらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/75c23a4883452bbeaf84174fd02d3a8f.jpg)
どんな食事も「漬物」は、欲しいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/81b1444255488b84e68c7e9275a58910.jpg)
この殻付きは、当初の予定を変更で、俺のお酒のつまみに「酒蒸し」になってしまったのだ。
これでいいのだ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/7aa25d025886c6a496d5c03a1f0803cd.jpg)
寒いしびが続く・・・・
あの南の島がなつかしい!
行きたい!いや、もうすぐ行っちゃうに違いない!
と、あの島を偲び、美味しいクースー(古酒)を空けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/89e9ede0956e94b95dee4fdce3d3e53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/d26d55538ff54cb1e0b75eda1ab1ff9d.jpg)
宮古島の池間酒造の酒「瑞宝」である。
2003年蒸留100%古酒・飲み口良く、香り豊か、ほんのり甘みのあるお勧めの泡盛であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/35c850465afd8c5809473cc2337f53b7.jpg)
泡盛は魚介に見事に合う酒です。
パエリアの濃い目の味に、もう少し度数の高い、これまた秀逸な泡盛も飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/db1b760e3220ec06becca626592a6ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/8f74947850a58558f1a0909276b0dd26.jpg)
珊瑚礁10年43度720ml
本島北部は本部半島の南半分が本部町。そこの山川酒造の泡盛である。古酒造りにこだわっりをもっているらしい。製造した泡盛の8割が古酒になるまで出荷しないそうだ。本島最高峰の八重岳の湧き水をすべての工程で使っているようである。
飲み口は濃いが、まろやか。のどごしが柔らかさは、実に良い。香りは独特・賛否をわけるかも?
僕は実に良いと思う。
ちと、値段が高い。
幸せな酒を飲んだ・・・・・
あやすい。。。
仕事でないのは確かやな。
一旦考え出すと次から次へと考えることが出て来てどんどん頭が冴えちゃうんですよね。
分かる気がします。
と冷やした白ワインは譲れねえ。
なんて良いアイディア。思いつかなかったなあ。
今度是非やってみます。
そんな、状態だった。
ここは1つ、蕗を引き抜いて、サフラン、植えますか?
にわか主夫の味方です。
寝てなさい!