![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/8741ae1cc9a5d8f1b972ee3d3d8f5016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/7d4ef3d155a98882b2835c405d076b04.jpg)
断続的に、蕾は膨らみ、花が咲き続けている。目立たない場所の蕾を拝借する。
熱湯30秒・・・・水気を切り、本日はポン酢。
シャキシャキで、甘味が広がって、幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/377e9486cfdaccda77270f7d4a5983be.jpg)
ミョウガらしい走りは、だんだん、ミョウガらしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/0bc4df8d70c2a2678d16b2570d9bec04.jpg)
4本しか植えてないのに、今年は側枝もでて、口が追い付かない。六角オクラが一般的だが、俺は「丸オクラ」。
少し大きくなっても、柔らかいのでお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/0ab71492632789ad71be11923ef7de9a.jpg)
オクラと、ミョウガを刻んで、醤油・コネコネして、粘り気を出して、熱々のご飯い旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/be3e7122db0c27d6fd8d998866dd2c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/2a58ff9f5c87fe8d8b84354ec79abc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/cf61f27d55a5cad94f1c9b769a016d59.jpg)
7月13日、伏見甘長とうがらし、初どり。唐辛子類で、生食で群を抜く旨さの唐辛子。
この品種を作り続けて15年位にはなるかも。
京野菜のおばんざい風(ジャコと炊き上げる)もやるが、まずは甘辛煮炒め、そのままつまみ・はたまた、奴に乗っける。
うどんや素麺のカテにするのも秀逸だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/b5a4707052b2468ce8b71e332110a02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/2825f3694115710712f7c251983631a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/da89b2668b1b6ea4c2fa797b0f2bb87e.jpg)
問題はこやつら。昨年頂いて、美味しかったので、種取した「ミニマクワウリ」。そして、佐野民商の会長からもらった「はぐらまくわうり」。
どう栽培してよいかわからず、とりあえず植えたら、はびこる!はびこりすぎ!
来年は、ネットを立てて、蔓を巻きつかせる!!
そして、収穫時期が分からない????ウリってのは、収穫時期にはヘタ回りがひび割れたりするが・・・こちら不明。収穫してみて、経験学習だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/39416ccf142d247e55ecb3d5856d9bee.jpg)
とりあえず、かなり黄色くなった「ミニマクワウリ」を食ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/64009e2257184a25f4db9c79aa29a48f.jpg)
ちょっと若かったか?でも、十分旨い。も少し、熟すのを待つのだ。