続いていつもの大阪城。
桃園に行く。
さっき見たグラデーションの八重桜と、カキンッと原色の桃の花の対比が面白いのです。
建物も、デジタルチックな最先端ビル群と、
アナログチックな大阪城。
中は鉄筋コンクリートにエレベータ付ですが。
エッジの効いたビルと原色の桃の花。
エヴァンゲリオンの背景みたいで好きなのです。
コンビニで買い物して、ここでのんびり花見もお勧めです。
続いて大阪城。
天守閣は行列なのでパス。
んん? なんだかおもしろい雲が伸びてきたぞ。
音はしないけど、はるか西の方で、ブルーインパルスでも飛んだのかな?
桜餅のソフト。
塩漬けの桜の花の味がして、旨し。
桜の花が散るのを撮ったけど、わかんないな。
雲が旨い事、大阪城の後光に見えるように移動したものの、木が邪魔。
西の丸庭園へ。
夜桜で有名らしい。
夕方、会社の帰りに途中下車して寄ろうと思ったものの、風が強いわ寒いわでパスしてました。
天守閣から見る限り、だだっ広い芝で興味なかったんですが、どんなものか寄ってみた。
いやはや気持ちいい。
少しお金が要りますが、その分、ガッラガラのひっろびろ。とっても静か。
スペースというものは贅沢なものなのですね。
シート広げて、まじの昼寝が出来そうです。
円山公園で、行き来する人の足元に茣蓙ひいて肩を狭めて寝てるおっちゃんと、
つき合わされて困った顔のおばちゃんを沢山見ましたが、
あれは何かの我慢大会でしょうか。
続いて豊国神社。
日柄が良いようで、結婚式もやってました。
めっちゃ来てるのに、初めて御朱印をいただきました。
たまたま上着を入れるためのリュックに朱印帳が入ったままでした。
再び、グラデーションの効いた枝垂桜で、てくてくの〆としました。